TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025018041
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023121433
出願日2023-07-26
発明の名称不織布
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人クオリオ,個人,個人,個人,個人
主分類D04H 1/54 20120101AFI20250130BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約【課題】開孔部による通液性と共に、耐圧性の高い不織布を提供する。
【解決手段】繊維同士の交差部における繊維融着部を含む不織布であって、複数の凸部と、隣り合う凸部間に設けられた底部とを備えた凹凸構造を有し、前記複数の凸部それぞれは、頂部と、該頂部を支持する壁部とを備え、前記底部には、厚み方向に貫通する開孔部が配されており、前記壁部は、前記開孔部の外周を囲んで配されており、前記壁部の、前記不織布の平面方向における少なくとも一方向及び該一方向に直交する方向に沿う部分において、構成繊維が横配向している、不織布。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
繊維同士の交差部における繊維融着部を含む不織布であって、
複数の凸部と、隣り合う凸部間に設けられた底部とを備えた凹凸構造を有し、前記複数の凸部それぞれは、頂部と、該頂部を支持する壁部とを備え、前記底部には、厚み方向に貫通する開孔部が配されており、
前記壁部は、前記開孔部の外周を囲んで配されており、
前記壁部の、前記不織布の平面方向における少なくとも一方向及び該一方向に直交する方向に沿う部分において、構成繊維が横配向している、不織布。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記凸部は、前記一方向に延在する複数の畝部と、該畝部と交差する方向に延在し、隣り合う前記畝部同士を繋ぐ鞍部とを有し、
前記畝部及び前記鞍部の厚み方向の高さが同等である、請求項1記載の不織布。
【請求項3】
前記壁部の繊維密度が前記頂部の繊維密度よりも高い、請求項1又は2記載の不織布。
【請求項4】
目付が15g/m

以上100g/m

以下である、請求項1~3いずれか1項に記載の不織布。
【請求項5】
4.9mN/cm

荷重下における厚みが0.8mm以上10.0mm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の不織布。
【請求項6】
前記底部の側に、前記繊維融着部を含むサブレイヤーを備える、請求項1~5のいずれか1項に記載の不織布。
【請求項7】
複数の突起と該突起間の凹部とを備えた凹凸形状の支持体上に繊維ウエブを載置し、前記凹部に沿って、前記繊維ウエブを、押し込み部材の押し込み部によって押し込んで賦形すると共に、前記繊維ウエブの前記突起に対応する箇所を開孔し、前記押し込み部材側に開孔面を有する凹凸開孔繊維ウエブを形成する、押し込み工程と、
前記支持体から前記押し込み部材を取り外した後、前記凹凸開孔繊維ウエブにエアーを吹き付けて、前記突起の表面にある繊維を、該突起の壁面に沿って押し込んで横配向させる工程と、
前記凹凸開孔繊維ウエブに熱風を吹き付けて繊維同士を融着させて凹凸開孔不織布を得る工程と、を有する不織布の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は不織布に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
不織布は、おむつや生理用ナプキン等の吸収性物品の構成部材など様々な用途に用いられている。例えば、吸収性物品の表面シートとして用いられる不織布には様々な構造を備えたものがある。
例えば、特許文献1には、吸収性物品の表面シートとして、複数の畝部と底部とを有し、前記底部に開孔を配した凹凸構造の不織布が記載されている。特許文献2には、第1不織布層と第2不織布層とが積層された不織布が記載されている。前記第1不織布層は凹凸構造を有し、第2不織布層は略平坦な形状とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-467号公報
特開2019-44293号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
凹凸構造の底部に開孔部を有する不織布は、吸収性物品の表面シートとして用いた場合、前記開孔部の存在によって吸収性物品の液吸収性を高めることができる。
その一方で、前記開孔部を介した液戻りに対する防止性の観点から、不織布の厚みが圧力下でも保持される厚みの耐圧性の向上が望まれている。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑み、開孔部による通液性と共に、耐圧性の高い不織布に関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、繊維同士の交差部における繊維融着部を含む不織布であって、複数の凸部と、隣り合う凸部間に設けられた底部とを備えた凹凸構造を有し、前記複数の凸部それぞれは、頂部と、該頂部を支持する壁部とを備え、前記底部には、厚み方向に貫通する開孔部が配されており、前記壁部は、前記開孔部の外周を囲んで配されており、前記壁部の、前記不織布の平面方向における少なくとも一方向及び該一方向に直交する方向に沿う部分において、構成繊維が横配向している、不織布を提供する。
【0007】
また、本発明は、複数の突起と該突起間の凹部とを備えた凹凸形状の支持体上に繊維ウエブを載置し、前記凹部に沿って、前記繊維ウエブを、押し込み部材の押し込み部によって押し込んで賦形すると共に、前記繊維ウエブの前記突起に対応する箇所を開孔し、前記押し込み部材側に開孔面を有する凹凸開孔繊維ウエブを形成する、押し込み工程と、
前記支持体から前記押し込み部材を取り外した後、前記凹凸開孔繊維ウエブにエアーを吹き付けて、前記突起の表面にある繊維を、該突起の壁面に沿って押し込んで横配向させる工程と、前記凹凸開孔繊維ウエブに熱風を吹き付けて繊維同士を融着させて凹凸開孔不織布を得る工程と、を有する不織布の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の不織布は、開孔部による通液性と共に、耐圧性を高めることができる。本発明の不織布の製造方法によれば、上記の本発明の不織布を好適に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明に係る不織布の好ましい一実施形態を模式的に示す断面図である。
図1に示す不織布の一方の面側の一例を模式的に示す部分拡大平面図である。
図2に示す不織布における開孔部の外周を囲む壁部の平面方向に沿う断面を示す断面図である。
(A)は図3に示す壁部の一方向に沿う部分を示す平面図であり、(B)は図3に示す壁部の一方向に直交する方向に沿う部分を示す平面図である。
本実施形態の不織布の具体例を一方の面側から模式的に示す平面図である。
図5に示す不織布のR1-R1線断面図である。
図5に示す不織布のR2-R2線断面図である。
本発明に係る不織布の製造方法の好ましい一実施形態を模式的に示す説明図であり、(A)は押し込み工程を示し、(B)はエアーの吹き付けによって繊維を横配向させる工程を示し、(C)は熱風の吹き付けによって繊維同士を融着させて不織布化する工程を示し、(D)これにより得られる不織布の一例を模式的に示している。
支持体の平面図である。
押し込み部材の平面図である。
支持体と押し込み部材とを組み合わせた状態を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に係る不織布の好ましい一実施形態について、図面を参照しながら、以下に説明する。
本実施形態の不織布10は、繊維同士の交差部に繊維融着部を有する、いわゆるサーマルボンド不織布である。例えば、エアスルー法によって前記繊維融着部を形成したエアスルー不織布が挙げられる。そのため、不織布10は構成繊維に熱可塑性繊維を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

花王株式会社
不織布
今日
花王株式会社
樹脂組成物
1日前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
7日前
花王株式会社
硬質表面用洗浄剤組成物
6日前
花王株式会社
トナー用結着樹脂組成物
7日前
花王株式会社
紫外線防御被膜の形成方法
7日前
花王株式会社
乾式現像用トナーの製造方法
1日前
花王株式会社
皮膚上への被膜の製造方法。
7日前
花王株式会社
多孔質フィルム及び吸収性物品
今日
花王株式会社
表面に有機基を有する中空シリカ粒子の製造方法
7日前
花王株式会社
温熱具
今日
花王株式会社
パンティーライナー
今日
株式会社鈴木靴下
繊維製品
23日前
株式会社島精機製作所
横編機
1か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造方法
3か月前
株式会社島精機製作所
横編機
1か月前
株式会社島精機製作所
横編機
3か月前
株式会社島精機製作所
横編機
1か月前
個人
EV自動車と緯編パイル布帛
1か月前
東レ株式会社
長繊維不織布およびその製造方法
4か月前
東洋紡せんい株式会社
抗スナッグ性編物
3か月前
帝人フロンティア株式会社
編地および繊維製品
1か月前
東レ株式会社
長繊維不織布、分離膜支持体および分離膜
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
28日前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
28日前
東洋紡エムシー株式会社
不織布積層体及びそれを用いた袋状物
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
7日前
東レ・モノフィラメント株式会社
ポリアミド樹脂支持体
2か月前
セイコーエプソン株式会社
繊維構造体製造装置
13日前
セイコーエプソン株式会社
繊維構造体製造装置
13日前
株式会社カネカ
難燃性布帛および、それを有する難燃性マットレス
21日前
花王株式会社
不織布
今日
株式会社島精機製作所
横編機の可動シンカー装置および可動シンカー
1か月前
株式会社アガツマ
リリアン編み機
1か月前
花王株式会社
不織布の製造方法
3か月前
株式会社 松田工務店
積層体布帛用シングル丸編地及び積層体布帛
3か月前
続きを見る