TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024178386
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-24
出願番号
2024166207,2024535316
出願日
2024-09-25,2023-11-24
発明の名称
易接着性ポリエステルフィルム
出願人
東洋紡株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C08J
7/043 20200101AFI20241217BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】本発明は、ハードコート層、接着剤等の機能層との密着性に優れた易接着性ポリエステルフィルムを提供することにある。また、当該機能層を備えた積層ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】本発明は、ポリエステルフィルム基材及びその少なくとも片面に塗布層を有する易接着性ポリエステルフィルムであって、当該塗布層は、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及び不活性粒子を含む組成物から形成されてなり、当該ポリカーボネートポリウレタン樹脂及び当該ポリエステル樹脂がともに、それぞれの分子中にシクロヘキサン環を含み、且つ当該シクロヘキサン環上の少なくとも1つの水素原子が炭化水素基と置換された構造を有する、易接着性ポリエステルフィルムに関する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリエステルフィルム基材及びその少なくとも片面に塗布層を有する易接着性ポリエステルフィルムであって、当該塗布層は、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及び不活性粒子を含む組成物から形成されてなり、当該ポリカーボネートポリウレタン樹脂及び当該ポリエステル樹脂がともに、それぞれの分子中にシクロヘキサン環を含み、且つ当該シクロヘキサン環上の少なくとも1つの水素原子が炭化水素基と置換された構造を有する、易接着性ポリエステルフィルム。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記ポリカーボネートポリウレタン樹脂は、ポリカーボネートジオール成分、ジイソシアネート成分、必要に応じ鎖延長剤としてのジオール成分が付加反応したものであり、このうち少なくとも一つの成分に、シクロヘキサン環を含むことを特徴とする請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
【請求項3】
前記不活性粒子が、無機粒子である、請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
【請求項4】
前記不活性粒子の平均粒径が、0.04~2.0μmである、請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
【請求項5】
前記ポリカーボネートポリウレタン樹脂中のシクロヘキサン環構造の含有量が5~55質量%であり、前記ポリエステル樹脂中のシクロヘキサン環構造の含有量が5~20質量%である、請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィルム。
【請求項6】
請求項1~5のいずれかに記載の易接着性ポリエステルフィルムの塗布層上に機能層を備えた積層ポリエステルフィルム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種機能層との密着性に優れた易接着性ポリエステルフィルム、及び当該機能層を有する積層ポリエステルフィルムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
タッチパネル、コンピューター、テレビ、液晶表示装置等のディスプレイ、装飾材等の前面には、透明なハードコート層を積層させたハードコートフィルムが使用されている。また、ディスプレイに用いるパネル部材は、ハードコートフィルムと偏光子を貼り合わせたり、その他部材と貼り合わせたりして形成するが、その貼り合わせには接着剤となる成分を塗布し貼り合わせを行う。
【0003】
基材の透明プラスチックフィルムとしては、透明なポリエステルフィルムが一般的に用いられ、基材のポリエステルフィルムとハードコート層及び接着剤との密着性を向上させるために、これらの中間層としてポリエステルフィルム表面に易接着性を有する塗布層を設ける場合が多い。
【0004】
前記のハードコートフィルムには、温度、湿度、光等に対する耐久性、透明性、耐薬品性、耐擦傷性、防汚性等が求められている。また、ディスプレイや装飾材の表面に用いられることが多いため、視認性又は意匠性が要求されている。そのため、任意の角度から見たときの反射光によるぎらつきや虹彩状色彩等を抑えるため、ハードコート層の上層に、高屈折率層及び低屈折率層を相互に積層した多層構造の反射防止層を設けることも一般的に行われている。
【0005】
近年、様々な組成を有するハードコート層が開発され、基材とハードコート層との密着性がその組成に応じて議論されている。例えば、ハードコート層を積層したフィルムを液晶テレビのディスプレイに使用する場合、長期使用の要求に対する高い信頼性を確保するために、積層直後の初期密着性だけではなく、耐湿熱耐性、経時的な密着保持性等の性能が求められる。
【0006】
前記接着剤についても同様であり、温度、湿度、光等に対する耐久性、透明性、耐薬品性、耐擦傷性、防汚性等が求められている。また、ディスプレイや装飾材の表面に用いられることが多いため、視認性又は意匠性が要求されている。近年、様々な組成を有する接着剤が開発され、基材と接着剤との密着性がその組成に応じて議論されている。例えば、接着剤にて貼り合わせた部材を液晶テレビのディスプレイに使用する場合、長期使用の要求に対する高い信頼性を確保するために、積層直後の初期密着性だけではなく、耐湿熱耐性、経時的な密着保持性等の性能が求められる。
【0007】
液晶表示装置には、その画像形成方式から、液晶パネル表面を形成するガラス基板の両側に偏光板が配置される。偏光板は、一般的には、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素等の二色性材料からなる偏光子の両面にポリビニルアルコール系樹脂等の親水性接着剤を介して偏光子保護フィルムを貼り合わせた構成を有している。偏光子の保護に用いられる保護フィルムとしては、従来から光学特性及び透明性の点からトリアセチルセルロースフィルムが用いられてきた。
【0008】
しかしながら、トリアセチルセルロースは耐久性が十分ではなく、トリアセチルセルロースフィルムを偏光子保護フィルムとして用いた偏光板を高温又は高湿下において使用すると、偏光度、色相等の偏光板の性能が低下する場合がある。また、近年ディスプレイの薄型化に対応するため、偏光板の薄膜化が求められているが、水分バリア特性を保持するという観点から、トリアセチルセルロースフィルムの薄膜化には限界があった。そこで、耐久性及び水分バリア性を有する偏光子保護フィルムとして、ポリエステルフィルムを用いることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0009】
偏光子保護フィルムとして用いられるトリアセチルセルロースフィルムは、その表面にアルカリ処理等が施されており、親水性接着剤と極めて高い親和性を有する。そのため、トリアセチルセルロースフィルムからなる保護フィルムは、親水性接着剤が塗布された偏光子と極めて高い接着性を有する。しかしながら、ポリエステルフィルムは親水性接着剤との接着性が不十分であり、特に延伸処理により配向性を有するポリエステルフィルムの場合はその傾向がより顕著となる。そこで、偏光子又は偏光子に塗布された親水性接着剤との接着性を向上させるために、ポリエステルフィルム表面に親水性の高い材料をコーティングして被覆層を設けることが報告されている(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
従来の易接着性ポリエステルフィルムの分野において、ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、ナフタレンジカルボン酸成分を用いたポリエステル樹脂等を含む塗布層を設けた積層ポリエステルフィルムが、ハードコート層等の表面機能層との密着性に優れることが報告されている(例えば、特許文献2参照)。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
延伸物
2か月前
東ソー株式会社
射出成形体
17日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
24日前
東ソー株式会社
押出成形体
4日前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
10日前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
ブロー成形体
24日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
11日前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
1か月前
オムロン株式会社
電子部品
2か月前
ヤマハ株式会社
重縮合体
5日前
NOK株式会社
EPDM組成物
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
5日前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
21日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
メラミン樹脂発泡体
3か月前
住友精化株式会社
粘性組成物の製造方法
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
11日前
東洋紡株式会社
積層ポリエステルフィルム
24日前
株式会社大阪ソーダ
ゴム加硫物の製造方法
2か月前
株式会社トクヤマ
イオン交換膜の製造方法
5日前
日本ポリプロ株式会社
プロピレン系重合体
2か月前
横浜ゴム株式会社
靴底用ゴム組成物
24日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸水性分散体
1か月前
花王株式会社
情報処理システム
2か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
4日前
東レ株式会社
熱可塑性プリプレグの製造方法
1か月前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
1か月前
国立大学法人信州大学
ポリマー
2か月前
旭有機材株式会社
耐熱性重合体
1か月前
東ソー株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
被膜除去装置および被膜除去方法
1か月前
オムロン株式会社
樹脂組成物、及び部品
1か月前
続きを見る
他の特許を見る