TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024175939
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023094053
出願日2023-06-07
発明の名称細胞外小胞の解析方法
出願人東ソー株式会社,公益財団法人相模中央化学研究所
代理人
主分類C12Q 1/00 20060101AFI20241212BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】 細胞外小胞のオミックス解析を簡便かつ精度高く実施可能な方法を提供すること。
【解決手段】 試料中に含まれる細胞外小胞を不溶性担体と当該担体に固定化した、スフィンゴミエリン結合性タンパク質を含むスフィンゴミエリン認識分子とを含む吸着剤に吸着させる工程と、前記吸着剤に吸着した細胞外小胞に存在する分子を解析する工程とを含む方法で、細胞外小胞をオミックス解析することにより、前記課題を解決する
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
試料中に含まれる細胞外小胞を、細胞外小胞を吸着可能な吸着剤に吸着させる工程と、前記吸着剤に吸着した細胞外小胞に存在する分子を解析する工程とを含む、細胞外小胞のオミックス解析方法であって、
前記吸着剤が、不溶性担体と、前記不溶性担体に固定化した、スフィンゴミエリン結合性タンパク質を含むスフィンゴミエリン認識分子とを含む吸着剤である、前記解析方法。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
スフィンゴミエリン認識分子が、スフィンゴミエリン結合性タンパク質、および不溶性担体との結合能を有した固定化補助タンパク質をさらに含む、請求項1に記載の解析方法。
【請求項3】
細胞外小胞に存在する分子が、細胞外小胞に存在するタンパク質である、請求項1に記載の解析方法。
【請求項4】
スフィンゴミエリン結合性タンパク質がイクイナトキシンである、請求項1から3のいずれかに記載の解析方法。
【請求項5】
イクイナトキシンが以下の(a)から(c)のいずれかから選択されるタンパク質である、請求項4に記載の解析方法:
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列からなるアミノ酸残基を少なくとも含む、タンパク質;
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列からなるアミノ酸残基を少なくとも含み、ただし前記アミノ酸残基において1もしくは数個の位置での1もしくは数個のアミノ酸残基の置換、欠失、挿入および付加のうち、いずれか1つ以上をさらに有し、かつスフィンゴミエリン結合能を有するタンパク質;
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列全体に対して70%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなるアミノ酸残基を少なくとも含み、かつスフィンゴミエリン結合能を有するタンパク質。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、試料中に含まれる細胞外小胞の解析方法に関する。特に本発明は、当該細胞外小胞のオミックス解析を精度高く実施可能な方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
細胞外小胞は、その内部にマイクロRNA、メッセンジャーRNAなどの核酸やタンパク質などの物質を含んでおり、細胞間の情報伝達を担っていると考えられていることから、がんなどの各種疾患のバイオマーカーとして注目されるだけでなく、新規治療薬やドラックデリバリーシステムとしての応用も期待されている(非特許文献1)。
【0003】
前記目的で細胞外小胞を利用する場合、試料中に含まれる細胞外小胞を単離し、当該単離した細胞外小胞中に含まれるタンパク質や核酸などを解析(いわゆるオミックス[omics]解析)する必要がある。
【0004】
オミックス解析使用を目的とした細胞外小胞を単離する方法として、細胞外小胞表面に存在するホスファチジルセリンに対し結合性を有するアネキシンVやTim4を利用した方法が知られており(特許文献1および非特許文献2)、当該方法は細胞外小胞を簡便な操作で単離できる。しかしながら、当該方法によって単離された細胞外小胞の精製度は低く、オミックス解析用途には不十分であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
WO2016/088689号
【非特許文献】
【0006】
Proteomics,2013年,13巻,1637-1653頁
日本薬理学雑誌,2017年,149巻,119-122頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、細胞外小胞のオミックス解析を簡便かつ精度高く実施可能な方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、試料中に含まれる細胞外小胞を、不溶性担体と当該担体に固定化したスフィンゴミエリン認識分子とを含む吸着剤を用いて単離することで、前記細胞外小胞を簡便、かつオミックス解析に利用可能な精製度で単離できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、以下の[1]から[5]に記載の態様を包含する。
【0010】
[1]試料中に含まれる細胞外小胞を、細胞外小胞を吸着可能な吸着剤に吸着させる工程と、前記吸着剤に吸着した細胞外小胞に存在する分子を解析する工程とを含む、前記細胞外小胞のオミックス解析方法であって、前記吸着剤が、不溶性担体と、前記不溶性担体に固定化したスフィンゴミエリン結合性タンパク質を含むスフィンゴミエリン認識分子とを含む吸着剤である、前記解析方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東ソー株式会社
射出成形体
9日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
16日前
東ソー株式会社
ブロー成形体
16日前
東ソー株式会社
プロパン選択吸着材
2日前
東ソー株式会社
D-サイロキシン特異的測定方法
9日前
東ソー株式会社
ジルコニア焼結体及びその製造方法
13日前
東ソー株式会社
合成皮革用ペースト塩化ビニル系樹脂
13日前
東ソー株式会社
シクロオレフィン共重合物、その製造方法
16日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
9日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
9日前
東ソー株式会社
インフレーションフィルム及びその製造方法
9日前
東ソー株式会社
クマリン骨格を有する希土類錯体の製造方法
9日前
東ソー株式会社
ピラン誘導体、その製造法及び光電変換素子
16日前
東ソー株式会社
ポリエチレン系樹脂組成物及び押出成形発泡体
3日前
東ソー株式会社
ピロール化合物、その製造法及び光電変換素子
16日前
東ソー株式会社
ポリエチレン樹脂組成物およびそれよりなる成形品
16日前
東ソー株式会社
電極
26日前
東ソー株式会社
カルコン誘導体、組成物、光学フィルム及びそれらの製造方法
25日前
東ソー株式会社
ゼオライト成形体
3日前
東ソー株式会社
耐衝撃性に優れる焼結体
3日前
東ソー株式会社
変性ブロックポリイソシアネート、塗料組成物、塗膜及び塗膜の形成方法
10日前
東ソー株式会社
ジルコニア焼結体及びその製造方法
13日前
東ソー株式会社
疎水性ゼオライト、及びその製造方法
24日前
国立研究開発法人理化学研究所
イリジウム-マンガン酸化物複合電極材料の活性化方法
17日前
東ソー株式会社
微粉炭燃焼ボイラで複数種の固体燃料を混焼する際のボイラ炉内のクリンカ付着成長の抑制方法
16日前
東ソー株式会社
イソシアネート組成物の製造方法およびイソシアネート組成物
9日前
東ソー株式会社
金属パターニング用材料、化合物、金属パターニング用薄膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、および金属パターンの形成方法
3日前
個人
酒類
1か月前
株式会社オシキリ
発酵検査装置
1か月前
個人
セルロース性物質の製造方法
13日前
松谷化学工業株式会社
澱粉分解物の製造方法
1か月前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
24日前
東ソー株式会社
ポリマーコートビーズの製造方法
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
16日前
豊田合成株式会社
細胞培養膜及び細胞培養方法
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
16日前
続きを見る