TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025015776
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024201770,2020203640
出願日2024-11-19,2020-12-08
発明の名称耐衝撃性に優れる焼結体
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C04B 35/486 20060101AFI20250123BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】
焼結体の破壊抵抗を超える衝撃に対し、脆性破壊の発生に先立ち、塑性変形による衝撃
吸収を発生させることによって、耐衝撃性が改善された焼結体及びその製造方法の少なく
ともいずれかを提供する
【解決手段】
安定化剤を含有するジルコニアを含み、なおかつ、衝撃力が印加された場合に衝撃痕が
形成される領域を有することを特徴とする焼結体。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
安定化剤を含有するジルコニアを含み、なおかつ、衝撃力が印加された場合に正方晶の(220)面の粉末X線回折ピークの強度に対する、正方晶の(004)面の粉末X線回折ピークの強度が1.0を超え10以下である領域を有することを特徴とする焼結体。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記衝撃痕が、凹部である請求項1に記載の焼結体。
【請求項3】
安定化剤含有量が3mol%以上10mol%以下である、請求項1又は2に記載の焼結体。
【請求項4】
前記安定化剤が、イットリア、カルシア、マグネシア及びセリアの群から選ばれる2以上である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項5】
前記安定化剤が、イットリア及びセリアである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項6】
イットリア含有量が、1.5mol%未満である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項7】
セリア含有量が、2mol%以上7.5mol%以下である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項8】
アルミナを含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項9】
イットリウムに対する、イットリウム以外の安定化元素の比(モル比)が1.2以上5.0以下である、請求項5乃至8のいずれか一項に記載の焼結体。
【請求項10】
CIE1976(L





)色空間における明度L

が80以上である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の焼結体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、耐衝撃性に優れる焼結体に関し、特に、耐衝撃性に優れ、主としてジルコニアからなる焼結体に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
金属材料と比べ、セラミックスは、機械的特性及び化学的安定性が高い一方、脆い材料である。そのため、落下など、室温下での動的な衝撃が印可された場合、ジルコニアセラミックス等の焼結体は、亀裂が発生及び進展することによる破壊、いわゆる脆性破壊が生じやすい。このような脆性破壊による破壊を防ぐため、破壊靭性の向上が検討されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、4mol%イットリア含有ジルコニアにSrAl
12

19
を分散させることにより、破壊靭性が改善することが報告されている。また、特許文献2には、ジルコニアに立方晶Sr

NbO

を分散させることで、破壊靭性を向上させ、落下耐性が改善されることが報告されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-037746号公報
特表2019-501855号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1及び2における耐衝撃性の向上は、破壊靭性の向上により得られる破壊抵抗の改善結果であった。いずれの焼結体も破壊抵抗を超える衝撃に対しては、最初に亀裂の発生等の脆性破壊が生じ、それが進行することによって破壊が生じる。このように、いずれの焼結体における破壊機構も、脆性破壊のみによって生じていた。
【0006】
これに対し、本開示では、焼結体の破壊抵抗を超える衝撃に対し、脆性破壊の発生に先立ち、塑性変形による衝撃吸収を発生させることによって、耐衝撃性が改善された焼結体及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、セラミックスの耐衝撃性の向上について検討した。その結果、破壊靭性の向上とは異なる機構による耐衝撃性の改善が得られることを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は特許請求の範囲に記載の発明の通りであり、また、本開示の要旨は以下の通りである。
[1] 安定化剤を含有するジルコニアを含み、なおかつ、衝撃力が印加された場合に衝撃痕が形成される領域を有することを特徴とする焼結体。
[2] 前記衝撃痕が、凹部である上記[1]に記載の焼結体。
[3] 安定化剤含有量が3mol%以上10mol%以下である、上記[1]又は[2]に記載の焼結体。
[4] 前記安定化剤が、イットリア、カルシア、マグネシア及びセリアの群から選ばれる2以上である、上記[1]乃至[3]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[5] 前記安定化剤が、イットリア及びセリアである、上記[1]乃至[4]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[6] イットリア含有量が、1.5mol%未満である、上記[1]乃至[5]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[7] セリア含有量が、2mol%以上7.5mol%以下である、上記[1]乃至[6]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[8] アルミナを含む、上記[1]乃至[7]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[9] 正方晶の(220)面の粉末X線回折ピークの強度に対する、正方晶の(004)面の粉末X線回折ピークの強度の比が0を超え1.0以下である領域を有する、上記[1]乃至[8]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[10] 衝撃力が印可された場合に、正方晶の(220)面の粉末X線回折ピークの強度に対する、正方晶の(004)面の粉末X線回折ピークの強度が1.0を超え10以下である領域を有する、上記[1]乃至[9]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[11] ビッカース硬さが12GPa以下である上記[1]乃至[10]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[12] 上記[1]乃至[11]のいずれかひとつに記載の焼結体を含む部材。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、焼結体の破壊抵抗を超える衝撃に対し、脆性破壊の発生に先立ち、塑性変形による衝撃吸収を発生させることによって、耐衝撃性が改善された焼結体及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
デュポン式落球試験機を使用した落球試験の様子を示す模式図
落球試験後の撃芯部(凹部の形成)の一例を示す模式図。
落球試験後の高硬度焼結体の撃芯部付近の一例を示す模式図
落球試験における測定試料の配置の一例を示す模式図
衝撃痕の深さの測定方法を示す模式図
落球試験により破壊の態様の一例を示す模式図 (a)破壊が生じた状態、(b)破壊が生じていない状態
落下試験後の実施例1の焼結体の外観
落下試験後の実施例1の焼結体に形成された衝撃痕の外観(拡大:20倍)
落下試験後の比較例3の焼結体の外観(倍率:20倍)
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東ソー株式会社
ペレット
3日前
東ソー株式会社
乳酸吸着材
8日前
東ソー株式会社
自動分析装置
15日前
東ソー株式会社
免疫学的測定法
4日前
東ソー株式会社
印刷インキ組成物
1日前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1日前
東ソー株式会社
ウェアラブルセンサ
23日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
4日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
29日前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
23日前
東ソー株式会社
アルカリ金属の除去方法
10日前
東ソー株式会社
細胞培養基材の製造方法
1日前
東ソー株式会社
芳香族化合物の製造方法
29日前
東ソー株式会社
細胞培養基材の製造方法
1日前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
1か月前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
11日前
東ソー株式会社
CHA型ゼオライトの製造方法
11日前
東ソー株式会社
酸素還元電極及びその製造方法
10日前
東ソー株式会社
廃プラスチックのリサイクル方法
3日前
東ソー株式会社
押出成形用ゴム組成物及び加硫ゴム
3日前
東ソー株式会社
細胞培養基材、及び細胞培養キット
1日前
東ソー株式会社
分離剤を充填したカラムの製造方法
4日前
東ソー株式会社
メチレンジアニリン化合物の製造方法
3日前
東ソー株式会社
バイオマス由来の塩素化ポリエチレン
3日前
東ソー株式会社
6-ヒドロキシヘキサン酸の製造方法
9日前
東ソー株式会社
塩化ビニル樹脂用接着剤及び接着構造体
29日前
東ソー株式会社
ユウロピウム錯体含有細胞賦活用組成物
4日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
29日前
東ソー株式会社
酸化ポリエチレンワックス及びその製造方法
3日前
東ソー株式会社
N-アルキルマレイミド系共重合体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
カラム管理サーバ、カラム管理システム及びプログラム
4日前
東ソー株式会社
樹脂組成物、電子写真用トナー及びホットメルト接着剤
1日前
東ソー株式会社
糖化ヘモグロビン解析方法及び糖化ヘモグロビン解析装置
8日前
続きを見る