TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025003467
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2024180928,2020122648
出願日
2024-10-16,2020-07-17
発明の名称
疎水性ゼオライト、及びその製造方法
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C01B
39/28 20060101AFI20241226BHJP(無機化学)
要約
【課題】 従来のゼオライトでは得られなかった、高い疎水性と高い有機化合物吸着能を兼ね備えた疎水性ゼオライトを提供する。
【解決手段】 25℃、RH60%における水分吸着量が(6g/ゼオライト100g)以下、かつ25℃、0.01kPaにおけるトルエン吸着量が(9g/ゼオライト100g)以上である疎水性ゼオライト。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
BEA構造を有し、SiO
2
/Al
2
O
3
モル比が300~480であり、
1
H MAS NMRの化学シフト1.8ppm付近のピークと2.2ppm付近のピークの積分値の和から算出したヒドロキシ基の量が3×10
20
個/g以下であり、かつ0.7ppm付近のピークを有さないことを特徴とする疎水性ゼオライト。
続きを表示(約 570 文字)
【請求項2】
結晶径が0.02~2.0μmであることを特徴とする請求項1に記載の疎水性ゼオライト。
【請求項3】
25℃、RH60%における水分吸着量が(5g/ゼオライト100g)以下である請求項1または請求項2のいずれかに記載の疎水性ゼオライト。
【請求項4】
25℃、0.01kPaにおけるトルエン吸着量が(10g/ゼオライト100g)以上である、請求項1~請求項3のいずれかに記載の疎水性ゼオライト。
【請求項5】
1
H MAS NMRの化学シフト0.7ppm付近のピークを有さず、4ppm付近及び5ppm付近のピークをさらに有さないことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の疎水性ゼオライト。
【請求項6】
ゼオライトを酸性溶液と接触させた後水蒸気と700~850℃の温度で接触させることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の疎水性ゼオライトの製造方法。
【請求項7】
請求項1~請求項6のいずれかに記載の疎水性ゼオライトを含有する有機化合物吸着剤。
【請求項8】
請求項7に記載の有機化合物吸着剤を、少なくとも1種の有機化合物を含む流体と接触させ、流体から該有機化合物を除去する有機化合物の除去方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、疎水性ゼオライト、及びその製造方法に関する。本発明の疎水性ゼオライトは、例えば、水蒸気を含む混合ガスから有機化合物を選択的に吸着除去する、または吸着回収する用途に有用である。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
塗装設備、印刷設備、工業製品の洗浄設備等から排出される有機化合物は、浮遊粒子状物質や光化学オキシダント等の大気汚染の原因とされており、排出量の削減が求められている。そして、該有機化合物の削減のために、種々の有機化合物吸着剤が開発されている。
【0003】
近年、ゼオライトを用いた有機化合物吸着剤が提案されているが、一般にゼオライトは水分吸着量が多いために、相対的に揮発性有機化合物の吸着量が低下したり、吸着した有機化合物および水分を加熱除去して吸着剤を再生する際に多くのエネルギーを要する。このため、水分吸着量が少ない、すなわち疎水性の高いゼオライトが求められている。
【0004】
疎水性が比較的高いゼオライトとして、特許文献1では、酸処理によりSiO
2
/Al
2
O
3
モル比を向上させたBEA型ゼオライトが提案されている。しかしながら、特許文献1に記載のゼオライトは、相対湿度10%に相当するP/P
0
=0.1における水の吸着容量が1.0~5.0%程度であり、酸処理だけでは有機化合物吸着剤として十分な疎水性を得ることができなかった。
【0005】
また、特許文献2では、SiO
2
/Al
2
O
3
モル比が300以上のBEA型ゼオライトからなる炭化水素吸着剤が提案されている。特許文献2に記載の炭化水素吸着剤は、ゼオライトに吸着された炭化水素の脱離温度が高く、低い温度で吸着質を脱離することが求められる有機化合物吸着剤としては不十分であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第3429011号
特開2008-080195号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、従来のゼオライトでは得られなかった、高い疎水性と高い有機化合物吸着能を兼ね備えた疎水性ゼオライトを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の疎水性ゼオライトが上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、25℃、相対湿度(以下、「RH」ともいう。)60%における水分吸着量が(6g/ゼオライト100g)以下、かつ25℃、0.01kPaにおけるトルエン吸着量が(9g/ゼオライト100g)以上である疎水性ゼオライトである。なお、当該疎水性ゼオライトについては、高い疎水性と高い有機化合物吸着能を兼ね備える点で、フッ素化合物を使用せずに製造された疎水性ゼオライトであることが好ましい。
【0010】
以下、本発明について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
水素製造装置
1か月前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
18日前
パテントフレア株式会社
大型ダイヤモンド結晶化法
23日前
東ソー株式会社
窒化ガリウムの粉末及びその製造方法
23日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
1か月前
個人
積層体の製造方法、電子部品の製造方法および積層体
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化水素の直接分解方法
1か月前
株式会社トクヤマ
球状表面処理シリカエアロゲル及びその製造方法
3日前
住友金属鉱山株式会社
硫酸ニッケル水溶液の製造方法
1か月前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
1か月前
東京都公立大学法人
二酸化炭素の放出方法
16日前
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
25日前
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
25日前
中谷産業株式会社
カーボンナノチューブ凝集体及びその製造方法
1か月前
DIC株式会社
ガーネット型酸化物固体電解質
1か月前
ティエムファクトリ株式会社
エアロゲルおよびその製造方法
2日前
東邦チタニウム株式会社
四塩化チタンの製造方法
1か月前
株式会社TMEIC
オゾンガス発生装置及び冷媒流量調整方法
1か月前
ニダイキ株式会社
硫化金属化合物担持体、およびその製造方法
1か月前
堺化学工業株式会社
還元触媒前駆体の製造方法
23日前
明智セラミックス株式会社
活性炭の処理方法および蓄電デバイス
2日前
三浦工業株式会社
アンモニア分解ガス発生装置
1か月前
三浦工業株式会社
アンモニア分解ガス発生装置
1か月前
三浦工業株式会社
アンモニア分解ガス発生装置
1か月前
三菱重工業株式会社
ロックホッパの運転方法、および固体移動装置
17日前
株式会社アドマテックス
一酸化ケイ素の製造方法
2日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体カーボンナノチューブを備える積層体
2日前
三菱重工業株式会社
原料ガスの加熱器、および加熱器の異常診断装置
1か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
メソポーラスシリカ含有成形体とその製造方法
1か月前
兵庫県公立大学法人
水素貯蔵燃料及びその製造方法
23日前
日本ゼオン株式会社
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
ゼオライトの製造方法
1か月前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
23日前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
23日前
株式会社豊田中央研究所
硝酸水溶液の製造装置および硝酸水溶液の製造方法
1か月前
DOWAホールディングス株式会社
マンガン含有パイロクロア酸化物粉体の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る