TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016574
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-04
出願番号2024187775,2022556275
出願日2024-10-24,2021-03-03
発明の名称大口径SiO2粉末の製造方法及びそれを含む化粧料組成物
出願人ソッキョン エイ ティー シーオー エルティディー
代理人TRY国際弁理士法人
主分類C01B 33/18 20060101AFI20250128BHJP(無機化学)
要約【解決手段】本発明は、H2OにCH3COOHを投入し、撹拌する工程と、前記撹拌後、TEOSを投入し、撹拌する工程と、フィルタープレスで合成母液を除去し、H2Oで洗浄する工程と、前記洗浄後、乾燥して、水分率0.5%以下の乾燥シリカ粒子粉末を得る工程と、を含む、粒径1.0~20.0μmのSiO2粉末の製造方法を提供する。また、粒径が1.0~20.0μmであり、白色度が90以上、純度(%)99.9以上である単分散、非結晶質、球形のシリカ粒子粉末を提供する。
【効果】本発明の大口径シリカ粒子は、同様の粒径を有する単分散粒子であり、表面が滑らかな球形であり、皮膚刺激がなく、ソフトな使用感により化粧品用スクラブとして使用が可能で、環境に優しい長所がある。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】

2
OにCH
3
COOHを投入し、撹拌する工程と、
前記撹拌後、TEOSを投入し、撹拌する工程と、
フィルタープレスで合成母液を除去し、H
2
Oで洗浄する工程と、
前記洗浄後、乾燥して、水分率0.5%以下の乾燥シリカ粒子粉末を得る工程と、
を含む、粒径1.0~20.0μmのSiO
2
粉末の製造方法。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
TEOS:CH
3
COOH:H
2
Oは、それぞれ1:4:4モルの割合で反応させることを特徴とする請求項1に記載のSiO
2
粉末の製造方法。
【請求項3】
粒径が、1.0~20.0μmであり、白色度が、90以上であり、純度(%)が99.9以上である単分散、非結晶質、球形のシリカ粒子粉末。
【請求項4】
前記粒径が、3.0~5.0μmである請求項3に記載のシリカ粒子粉末。
【請求項5】
請求項3に記載のシリカ粒子粉末を含む化粧料組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、大口径シリカ粒子及びそれを含む洗浄用化粧表組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
洗浄用化粧料には、物理的作用により角質層を剥がすスクラブ剤が含まれている。スクラブ剤としてはレジンなどの微細なプラスチックが使用されてきており、このようなプラスチック粒子は、殺虫剤などの化学物質を吸収しやすく、また軽いために、下水処理場で除去し難い。このため、河川、海洋、池、沼などに流れ込んで、魚介類に蓄積され、これらを通じて人体にも影響を与える恐れがある。
【0003】
従って、環境汚染を低減し、皮膚に刺激の少ないスクラブ材料の開発が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、化粧品組成物に含まれるスクラブとして使用可能な大口径SiO
2
粉末の製造方法及びそれをスクラブとして含有する化粧品用組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、粒径1.0~20.0μmの大口径SiO
2
粉末の製造方法を提供することを特徴とする。
【0006】
前記製造方法は、

2
OにCH
3
COOHを投入し、撹拌する工程と、
前記撹拌後、TEOSを投入し、撹拌する工程と、
フィルタープレスで前記合成母液を除去し、H
2
Oで洗浄する工程と、
前記洗浄後、乾燥して、水分率0.5%以下の乾燥シリカ粒子粉末を得る工程と、
を含むことを特徴とする。
【0007】
溶媒としてH
2
Oを使用し、触媒としてCH
3
COOHを投入し、撹拌した。その後、TEOSを投入し、撹拌した。前記撹拌時間が長いほど、大きさの大きい粒子が生成される。フィルタープレスで前記合成母液を除去し、H
2
Oで洗浄した。その後、ボックスドライヤーで90℃24時間乾燥した。乾燥された粉末状態のシリカ粒子を確認し、100メッシュの篩で篩別し、水分率0.5%以下であることを確認した。
【0008】
前記製造方法におけるTEOS:CH
3
COOH:H
2
Oは、それぞれ1:4:4モル割合で反応させることを特徴とする。
【0009】
前記製造方法によって製造された粒子は、粒径が1.0~20.0μmであり、白色度が90以上であり、純度(%)99.9以上である単分散、非結晶質、球形の特徴を有する。
【0010】
好ましくは、前記粒径は、2.0~10.0μmであることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

中外炉工業株式会社
アンモニア分解装置
6日前
JFEスチール株式会社
リンの製造方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
ゼオライトの製造方法
16日前
三菱ケミカル株式会社
ゼオライトの製造方法
16日前
個人
オゾン発生用放電管
12日前
京都府公立大学法人
水素の生産方法、及び水素生産システム
6日前
デクセリアルズ株式会社
シリカエアロゲル分散物、シート、膜
12日前
株式会社TBM
炭酸カルシウム粒子の製造方法
12日前
株式会社TBM
チューブ状炭酸カルシウムの製造方法
12日前
住友金属鉱山株式会社
ニッケル硫化物原料の処理方法、並びに硫黄回収方法
12日前
株式会社MARUWA
窒化アルミニウム粉末及びその改質方法並びに高分子成形体
12日前
花王株式会社
表面に有機基を有する中空シリカ粒子の製造方法
6日前
ジカンテクノ株式会社
シリカの製造方法
14日前
一般財団法人電力中央研究所
燃焼プロセスにおける反応性窒素の回収システム、発電設備
12日前
日本ゼオン株式会社
繊維状炭素ナノ構造体
16日前
古手川産業株式会社
次亜塩素酸型ハイドロカルマイトの製造方法、及び次亜塩素酸型ハイドロカルマイト
12日前
株式会社テクノ菱和
過酸化水素ガス発生装置および過酸化水素ガス発生方法
12日前
株式会社豊田中央研究所
アンモニア合成システム
12日前
株式会社ダイセル
異原子ドープナノダイヤモンド
8日前
三井金属鉱業株式会社
タンタル酸化合物分散液およびその製造方法
12日前
扶桑化学工業株式会社
コロイダルシリカ及びその製造方法
6日前
株式会社田中化学研究所
金属複合水酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及び金属複合水酸化物粉末の製造方法
12日前
信越化学工業株式会社
表面処理ゾルゲルシリカ粒子、表面処理ゾルゲルシリカ粒子の製造方法及び静電荷像現像用トナー外添剤
13日前
UBE株式会社
ニオブ含有酸化物粉末、それを用いた電極、及び蓄電デバイス
16日前
住友大阪セメント株式会社
高い隠ぺい性を有する炭酸カルシウムの製造方法及び製造システム
12日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
アンモニア分解システム及びアンモニア分解方法
5日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
アンモニア反応器制御システム及び水素生成方法
5日前
紫金鉱業新能源新材料科技(長沙)有限公司
ダブルペロブスカイト材料とその製造方法、および可逆的プロトンセラミック電気化学電池
5日前
住友化学株式会社
金属複合化合物粉末、金属複合化合物粉末の製造方法、及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
12日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
アンモニア分解プラントを管理するためのシステム及び方法
5日前
株式会社ダイセル
爆薬組成物及びその製造方法、並びに異原子ドープナノダイヤモンドの製造方法
8日前
アイシーエスアイピー ピーティーワイ リミテッド
リチウム化学物質及び金属リチウムの製造
13日前
ソッキョン エイ ティー シーオー エルティディー
大口径SiO2粉末の製造方法及びそれを含む化粧料組成物
1日前
住友化学株式会社
導電助剤、分散液、電極、二次電池、多層カーボンナノチューブ粉末、平面状集合体、フィルター、電磁波シールド及び極端紫外線用ペリクル
15日前
株式会社日本バイオマス水素
水素製造システム、バイオマス発電システム及びバイオマス水素供給システム
8日前
住友大阪セメント株式会社
高い隠ぺい性を有する塗料用炭酸カルシウム及び当該炭酸カルシウムを配合した高い隠ぺい性を有する塗料
12日前
続きを見る