TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025021133
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023124871
出願日2023-07-31
発明の名称ヒドロキシシクロヘキシル基を有する四級アンモニウム塩を用いたゼオライトの製造方法、及びその製造方法により得られるゼオライト
出願人東ソー株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C01B 39/48 20060101AFI20250205BHJP(無機化学)
要約【課題】ヒドロキシシクロヘキシル基を有する新規な四級アンモニウム塩を使用するゼオライトの製造方法、及びこれにより得られるゼオライト、の少なくともいずれかを提供する。
【解決手段】下記一般式で表される四級アンモニウム塩、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水を含む組成物を結晶化させる結晶化工程、を有するゼオライトの製造方法。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025021133000022.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">56</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
[一般式中、R1及びR2は、各々独立して、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、又はイソプロピル基を表し、Y-は、ハロゲン化物イオン、又は水酸化物イオンを表す。]
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
一般式(1)で表される四級アンモニウム塩、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水を含む組成物を結晶化させる結晶化工程、を有するゼオライトの製造方法。
JPEG
2025021133000019.jpg
55
170
[一般式(1)中、R

及びR

は、各々独立して、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、又はイソプロピル基を表し、Y

は、ハロゲン化物イオン、又は水酸化物イオンを表す。]
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
前記一般式(1)におけるR

及びR

が、各々独立して、メチル基又はエチル基である、請求項1に記載のゼオライトの製造方法。
【請求項3】
前記一般式(1)におけるR

及びR

がメチル基である、請求項1に記載のゼオライトの製造方法。
【請求項4】
前記一般式(1)におけるY

が、Cl

(塩化物イオン)、Br

(臭化物イオン)、I

(ヨウ化物イオン)、又はOH

(水酸化物イオン)である、請求項1に記載のゼオライトの製造方法。
【請求項5】
前記ゼオライトが、その粉末X線回折パターンにおいて、少なくとも以下の粉末X線回折ピークを有する、請求項1乃至4のいずれかひとつに記載のゼオライトの製造方法。
JPEG
2025021133000020.jpg
57
170
【請求項6】
前記ゼオライトがCHA型ゼオライトである、請求項5に記載のゼオライトの製造方法。
【請求項7】
粉末X線回折パターンにおいて、少なくとも以下の粉末X線回折ピークを有する、ゼオライト。
JPEG
2025021133000021.jpg
56
170
【請求項8】
前記ゼオライトがCHA型ゼオライトである、請求項7に記載のゼオライト。
【請求項9】
アルミナに対するシリカのモル比が11以上18以下である、請求項7に記載のゼオライト。
【請求項10】
請求項7乃至9のいずれかひとつに記載のゼオライトを含む窒素酸化物還元触媒。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ヒドロキシシクロヘキシル基を有する四級アンモニウム塩を用いたゼオライトの製造方法、及びそれにより得られるゼオライトに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
窒素酸化物還元触媒には、ゼオライトを用いることがある。窒素酸化物還元触媒に好適なゼオライトの一例としては、CHA型ゼオライトが挙げられる。CHA型ゼオライトの合成には、有機構造指向剤(以下、「SDA」ともいう。)を用いることが一般的であるが、これまで、様々なSDAを用いたCHA型ゼオライトの合成例が報告されている。
【0003】
特許文献1には、ヒドロキシシクロヘキシル基を有する四級アンモニウム塩化合物が記載されており、これをシリコーン樹脂製造の触媒として利用することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
英国特許第848373号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示では、ヒドロキシシクロヘキシル基を有する新規な四級アンモニウム塩を使用するゼオライトの製造方法、及びこれにより得られるゼオライト、の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明者らは、下記一般式(1)で表される四級アンモニウム塩が、ゼオライト製造用の有機構造指向剤源として作用することを見出し、本開示に係る発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明は特許請求項の範囲に示すとおりであり、本開示の要旨は以下のとおりである。
[1] 一般式(1)で表される四級アンモニウム塩、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水を含む組成物を結晶化させる結晶化工程、を有するゼオライトの製造方法。
JPEG
2025021133000002.jpg
61
170
[一般式(1)中、R

及びR

は、各々独立して、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、又はイソプロピル基を表し、Y

は、ハロゲン化物イオン、又は水酸化物イオンを表す。]
[2] 前記一般式(1)におけるR

及びR

が、各々独立して、メチル基又はエチル基である、上記[1]に記載のゼオライトの製造方法。
[3] 前記一般式(1)におけるR

及びR

がメチル基である、上記[1]又は[2]に記載のゼオライトの製造方法。
[4] 前記一般式(1)におけるY

が、Cl

(塩化物イオン)、Br

(臭化物イオン)、I

(ヨウ化物イオン)、又はOH

(水酸化物イオン)である、[1]乃至[3]のいずれかひとつに記載のゼオライトの製造方法。
[5] 前記ゼオライトが、その粉末X線回折パターンにおいて、少なくとも以下の粉末X線回折ピークを有する、上記[1]乃至[4]のいずれかひとつに記載のゼオライトの製造方法。
JPEG
2025021133000003.jpg
58
170
[6] 前記ゼオライトがCHA型ゼオライトである、上記[5]に記載のゼオライトの製造方法。
[7] 粉末X線回折パターンにおいて、少なくとも以下の粉末X線回折ピークを有する、ゼオライト。
JPEG
2025021133000004.jpg
68
170
[8] 前記ゼオライトがCHA型ゼオライトである、上記[7]に記載のゼオライト。
[9] アルミナに対するシリカのモル比が11以上18以下である、上記[7]又は[8]に記載のゼオライト。
[10] 上記[7]乃至[9]のいずれかひとつに記載のゼオライトを含む窒素酸化物還元触媒。
【発明の効果】
【0008】
本開示により、ヒドロキシシクロヘキシル基を有する新規な四級アンモニウム塩を使用するゼオライトの製造方法、及びこれにより得られるゼオライト、の少なくともいずれかを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、合成例2-1のtrans-4-ヒドロキシ-N,N,N-トリメチルシクロヘキサナミニウム=ヨージドの

H-NMRスペクトルを示す図である。
図2は、実施例1-1のゼオライトのXRDパターンを示す図である。
図3は、実施例1-1のゼオライトのSEM観察図である。
図4は、実施例1-2のゼオライトのXRDパターンを示す図である。
図5は、実施例1-2のゼオライトのSEM観察図である。
図6は、比較例1-1のXRDパターンを示す図である。
図7は、処理ガスの温度と窒素酸化物還元率の関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示について、実施形態の一例を示して説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
ケトン捕捉剤
1日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
1か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
25日前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
12日前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
26日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
16日前
東ソー株式会社
錠剤化された溶血、希釈、洗浄液
17日前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
直鎖パラフィン改質用触媒組成物
8日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
26日前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
12日前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレン重合体ラテックス組成物
24日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
1か月前
東ソー株式会社
リチウムイオン二次電池用複合活物質
18日前
東ソー株式会社
液体クロマトグラフ用流路切替バルブ
16日前
東ソー株式会社
エマルジョン充填用マイクロ流路チップ
1か月前
東ソー株式会社
エチレン-酢酸ビニル共重合体ペレット
1日前
東ソー株式会社
ポリエチレン樹脂からなる高純度薬品用容器
24日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
希釈槽および希釈配管を備えたオートサンプラー
12日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体組成物及び接着剤
1日前
東ソー株式会社
亜鉛及びニッケル含有排水用の処理剤及び排水処理方法
1か月前
東ソー株式会社
再生ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物並びに熱圧成形体及びその製造方法
10日前
東ソー株式会社
塩化ビニル系樹脂粒子及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物、熱圧成形体の製造方法及び熱圧成形体
10日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
1か月前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
8日前
東ソー株式会社
吸着剤の廃棄処理方法
8日前
東ソー株式会社
カーボンナノチューブを含む導電性高分子組成物、及び導電性高分子膜
9日前
東ソー株式会社
樹脂組成物、コーティング剤、セパレーター及びセパレーターの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
23日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体の製造方法
8日前
続きを見る