TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071363
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2025030218,2024082522
出願日2025-02-27,2020-05-26
発明の名称Cr-Si系焼結体
出願人東ソー株式会社
代理人
主分類C04B 35/58 20060101AFI20250424BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】Cr-Si系焼結体は大型化が困難である。
【解決手段】クロム(Cr)、シリコン(Si)を含むCr-Si系焼結体であり、焼結体の片面の面積が180cm2以上であり、平均粒径が40μm以下であり、抗折強度が100MPa以上であることを特徴とするCr-Si系焼結体を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
クロム、シリコンを用いガスアトマイズ法により合金原料粉末を得る合金原料調整工程、前記合金原料粉末を50MPa以下、焼成温度1100℃~1800℃で焼成する焼成工程、を含む、クロム(Cr)、シリコン(Si)を含むCr-Si系焼結体であり、焼結体の片面の面積が180cm

以上であり、平均粒径が40μm以下であり、抗折強度が100MPa以上であり、密度が95.5%以上であることを特徴とするCr-Si系焼結体の製造方法。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
前記焼成工程において、焼成時の保持時間が1~5時間以内であることを特徴とする請求項1に記載のCr-Si系焼結体の製造方法。
【請求項3】
前記焼成工程において、焼成時の雰囲気が不活性雰囲気であることを特徴とする請求項1又は2に記載のCr-Si系焼結体の製造方法。
【請求項4】
前記クロムの純度は99.9%以上であり、前記シリコンの純度は99.9%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のCr-Si系焼結体の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、薄膜形成用大型Cr-Si系焼結体に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、CrSi

のようなシリサイドはその特性から半導体や太陽電池など数多くのところで薄膜として使用されている。薄膜の作製には工業的にスパッタリング法が多く採用されている。しかし、CrSi

のようなシリサイドを含む組成物は一般的に強度が低く、スパッタリングターゲットの加工時及び成膜の放電の際に割れる現象があり、スパッタリングターゲットとして使用するのは困難であると知られている。そこで、特許文献1では溶射法でCr、Siの結晶相のスパッタリングターゲットを作製している。しかし、溶射法ではCrの配分が少ない所では十分に強度が上がっておらず、またシリサイド相の粉末を用いて溶射法により作製したスパッタリングターゲットは高強度化していない。
【0003】
また、特許文献2では溶融法で微細な共晶組織をもつ組成物を作製している。しかし、溶融法では共晶組織の割合が少なく、初晶が多く存在する組成では高強度化はできない。更に大型化の時に冷却速度の違いから結晶組織の制御が困難となり、強度のムラが大きくなる。
【0004】
さらに、特許文献3、4ではシリサイド相が脆いことからシリサイドを多く含む系については言及がない。
【0005】
また、近年シリコン基板の大型化に伴い、大型スパッタリングターゲットが必要になっているが、強度不足の点から大型スパッタリングターゲットを作製すると加工、ボンディング時にマイクロクラックが生じて製品の歩留まりが悪くなっていた。さらに、マイクロクラックが入っているスパッタリングターゲットを使用して成膜を行うとクラック起因のパーティクルが発生し、膜製品の歩留まりも悪くなっていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-82314号公報
特表2013-502368号公報
特開2002-173765号公報
特開2003-167324号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、Cr(クロム)、シリコン(Si)を含む高強度な大型Cr-Si系焼結体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、化学量論組成においてクロムシリサイド(CrSi

)、シリコン(Si)から構成され、CrSi

相が特定量以上有するCr-Si系焼結体の製造プロセスについて鋭意検討を行った結果、ガスアトマイズ粉末などの急冷合金粉末を使用することにより高強度なCr-Si系焼結体を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明の態様は以下の通りである。
(1)クロム(Cr)、シリコン(Si)を含むCr-Si系焼結体であり、焼結体の面積が180cm

以上であり、平均粒径が40μm以下であり、抗折強度が100MPa以上であることを特徴とするCr-Si系焼結体。
(2)酸素量が1wt%以下である(1)に記載のCr-Si系焼結体。
(3)Mn+Fe+Mg+Ca+Sr+Baの合計の不純物量が200ppm以下である(1)又は(2)に記載のCr-Si系焼結体。
(4)(1)~(3)のいずれかに記載のCr-Si系焼結体からなるスパッタリングターゲット。
(5)(4)に記載のスパッタリングターゲットを用いてスパッタリングする薄膜の製造方法。
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
18日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
26日前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
24日前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
25日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
5日前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
19日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
9日前
東ソー株式会社
錠剤化された溶血、希釈、洗浄液
10日前
東ソー株式会社
直鎖パラフィン改質用触媒組成物
1日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
19日前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
5日前
東ソー株式会社
クロロプレン重合体ラテックス組成物
17日前
東ソー株式会社
液体クロマトグラフ用流路切替バルブ
9日前
東ソー株式会社
リチウムイオン二次電池用複合活物質
11日前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
24日前
東ソー株式会社
エマルジョン充填用マイクロ流路チップ
25日前
東ソー株式会社
ポリエチレン樹脂からなる高純度薬品用容器
17日前
東ソー株式会社
希釈槽および希釈配管を備えたオートサンプラー
5日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
25日前
東ソー株式会社
亜鉛及びニッケル含有排水用の処理剤及び排水処理方法
24日前
東ソー株式会社
再生ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
25日前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物並びに熱圧成形体及びその製造方法
3日前
東ソー株式会社
塩化ビニル系樹脂粒子及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
29日前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物、熱圧成形体の製造方法及び熱圧成形体
3日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
23日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
1日前
東ソー株式会社
カーボンナノチューブを含む導電性高分子組成物、及び導電性高分子膜
2日前
東ソー株式会社
吸着剤の廃棄処理方法
1日前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
16日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体の製造方法
1日前
東ソー株式会社
フッ素樹脂粒子およびその製造方法
18日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
アセタールの製造方法及び炭酸ジエステル製造システム
23日前
東ソー株式会社
ブタンジイソシアネート誘導体、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、塗料組成物及び塗膜
24日前
個人
構築素材又は原材
1日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
続きを見る