TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024163801
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-22
出願番号2023079698
出願日2023-05-12
発明の名称傾斜角度変更機構、その操作方法および組立方法、ならびに電子機器
出願人アイコム株式会社
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類H05K 5/02 20060101AFI20241115BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】スタンドの傾斜角度を変更するための操作を簡素化する。
【解決手段】傾斜角度変更機構は、回動する回動端部(221)、および筐体(1)に回動可能に支持される支持端部(222)を有する一対の脚部(22)、および脚部(22)の回動端部(221)を接続する連結部(21)を有し、筐体(1)を複数の角度のいずれか1つに傾斜させた状態で支持するスタンド(2)と、支持端部(222)側の一端に爪(32a)が設けられ、脚部(22)にスライド可能に嵌め込まれたスライド部(32)を一対有するとともに、スライド部(32)の他端を接続する操作部(31)を有する操作レバー(3)と、筐体(1)において支持端部(222)が支持される位置に近接して設けられ、爪(32a)が係合する複数の凹部と、爪(32a)を支持端部(222)から突出させるように、脚部(22)に対してスライド部(32)を押すスプリングと、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
回動する回動端部、および傾斜させる対象物に回動可能に支持される支持端部を有する脚部を一対有するとともに、前記回動端部同士を接続する第1接続部を有し、前記対象物を複数の角度のいずれか1つに傾斜させた状態で支持するスタンドと、
前記支持端部側の一端に爪が設けられ、前記脚部の内部にスライド可能に嵌め込まれたスライド部を一対有するとともに、前記スライド部の他端同士を接続する第2接続部を有する操作レバーと、
前記対象物において前記支持端部が支持される位置に近接して設けられ、前記爪が係合する前記複数の角度に対応した複数の凹部と、
前記爪を前記支持端部から突出させるように、前記脚部に対して前記スライド部を押す力を与えるバネ部材と、を備える、傾斜角度変更機構。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記操作レバーの前記第2接続部は、前記スタンドの前記第1接続部よりも前記支持端部側に位置するように設けられている、請求項1に記載の傾斜角度変更機構。
【請求項3】
前記スライド部は、前記バネ部材の一端が当接する当接部を有し、
前記当接部は、前記脚部の前記支持端部側に設けられた係止部に係止される、請求項1に記載の傾斜角度変更機構。
【請求項4】
前記操作レバーの前記第2接続部の両端には突起が設けられており、
前記スタンドの前記脚部は、前記突起が挿入される案内溝を有し、
前記案内溝は、一対の前記脚部が対向する側部において、前記突起を前記スライド部がスライドする方向に案内するように形成されている、請求項3に記載の傾斜角度変更機構。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載の傾斜角度変更機構と、
前記傾斜角度変更機構により傾斜角度が変更される対象物と、を備える電子機器。
【請求項6】
請求項2または3に記載の傾斜角度変更機構を操作する操作方法であって、
前記バネ部材の力に抗して前記操作レバーの前記第2接続部を前記スタンドの前記第1接続部に近付けることにより、前記爪の前記凹部への係合を解除する解除ステップと、
前記第2接続部を前記第1接続部に近付けた状態で前記スタンドを回転させる回転ステップと、
前記バネ部材の力により前記第2接続部を前記第1接続部から遠ざけることにより、前記爪を前記凹部に係合させる係合ステップと、を含む操作方法。
【請求項7】
請求項4に記載の傾斜角度変更機構を組み立てる組立方法であって、
前記操作レバーの前記スライド部を前記スタンドの前記脚部に嵌め込むとともに、前記スライド部の前記突起を前記脚部の前記案内溝に導入する嵌め込みステップと、
前記操作レバーを前記係止部に係止させるとともに、前記突起を前記案内溝における前記スライド部が前記脚部にスライド可能に保持される位置に移動させる保持ステップと、
前記スタンドの前記支持端部に設けられた支持軸を前記対象物の支持孔に挿入する挿入ステップと、を含む、組立方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、傾斜して配置される対象物の傾斜角度を変更する傾斜角度変更機構等に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
卓上などに置かれる物品には、傾斜した姿勢を保ち、かつその傾斜角度が変更可能となるように構成されたものがある。
【0003】
例えば、特許文献1には、筐体の背面にスタンドを回動可能に接続し、スタンドの角度を複数段に選択可能とし、選択段にてスタンドの回動をロックする電子機器が開示されている。当該電子機器では、スタンドに設けられた係合爪を複数の係合窪みのいずれかと係合させることによりスタンドの回動がロックされる。このロック状態では、筐体またはスタンドの一方に設けられた回動軸が、回動軸の受け部となるガイド溝における所定の位置にある。
【0004】
また、特許文献2には、電子機器に設けられたストッパーが、スタンドとしてのベース部材に設けられた回転軸の突起に、バネ部材で押動させることにより係合することで、ベース部材の回動が阻止されることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第4548621号公報
実用新案登録第3190297号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記の特許文献1に開示された電子機器では、スタンドの回動がロックされている状態を解除するとき、ガイド溝において、回動軸をロックさせる位置からロックを解除する位置に移動させるようにスタンドを移動させるという操作が必要となる。このため、回動軸を移動させる操作と、スタンドを回動させる操作とを行う必要がある。
【0007】
また、上記の特許文献2に開示された電子機器では、ベース部材が回動できない状態からベース部材を回動させるとき、バネ部材を縮ませる方向にストッパーを操作することにより、回転軸へのストッパーの係合を解除する。このため、ストッパーの係合を解除する操作と、ベース部材を回動させる操作とを行う必要がある。
【0008】
スタンドの傾斜角度を頻繁に変える場合、ユーザは上記のような操作に直ぐに慣れるが、通常、スタンドの傾斜角度を変えることは殆どないと考えられる。そのような、たまにしかしない操作は、単純な操作であっても忘れがちである。
【0009】
本発明の一態様は、スタンドの傾斜角度を変更するための操作を簡素化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る傾斜角度変更機構は、回動する回動端部、および傾斜させる対象物に回動可能に支持される支持端部を有する脚部を一対有するとともに、前記回動端部同士を接続する第1接続部を有し、前記対象物を複数の角度のいずれか1つに傾斜させた状態で支持するスタンドと、前記支持端部側の一端に爪が設けられ、前記脚部の内部にスライド可能に嵌め込まれたスライド部を一対有するとともに、前記スライド部の他端同士を接続する第2接続部を有する操作レバーと、前記対象物において前記支持端部が支持される位置に近接して設けられ、前記爪が係合する前記複数の角度に対応した複数の凹部と、前記爪を前記支持端部から突出させるように、前記脚部に対して前記スライド部を押す力を与えるバネ部材と、を備える。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

アズビル株式会社
係止構造
18日前
イビデン株式会社
配線基板
11日前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
12日前
シャープ株式会社
電子機器
25日前
イビデン株式会社
プリント配線板
11日前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
18日前
イビデン株式会社
プリント配線板
5日前
東洋電装株式会社
点灯回路
11日前
タニコー株式会社
加熱調理器
25日前
キヤノン株式会社
電子機器
19日前
株式会社デンソー
電子装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
8日前
三菱電機株式会社
電子機器
26日前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
19日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
26日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
11日前
株式会社アイシン
回路モジュール
20日前
セイコーエプソン株式会社
冷却装置
20日前
TDK株式会社
配線体、及び表示装置
12日前
東京エレクトロン株式会社
プラズマ処理装置
5日前
個人
一体型液冷ラジエータ
18日前
DIC株式会社
ハイブリッド基板
19日前
JUKI株式会社
検査装置
4日前
株式会社ノーリツ
基板実装方法
4日前
東芝ライテック株式会社
ヒータ、および加熱装置
19日前
キヤノン株式会社
電子回路基板
11日前
イビデン株式会社
電磁波遮蔽部材
12日前
イビデン株式会社
配線基板
8日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
加熱調理器
18日前
イビデン株式会社
配線基板
26日前
イビデン株式会社
配線基板
26日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
加熱調理器
18日前
キヤノン株式会社
放熱構造を有する電子機器
19日前
東芝ライテック株式会社
ヒータ、および画像形成装置
18日前
東芝ライテック株式会社
ヒータ、および画像形成装置
18日前
続きを見る