TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025020475
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2022002984
出願日2022-01-12
発明の名称配線体、及び表示装置
出願人TDK株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H05K 1/02 20060101AFI20250205BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】端子と外部の接続端子との導通性を向上できる配線体、及び表示装置を提供する。
【解決手段】端子22は、複数の矩形状の開口61、及び開口61の開口面積以上の面積を有する平面導体部62を含む導体パターン56を有している。複数の開口61は、行方向及び列方向に規則的に配置されており、行方向又は列方向に隣り合う複数の開口61は、千鳥状をなすように配置される。端子22は、開口61内に配置される樹脂層を有する。このような構成により、複数の開口61の間には、平面状に広がる平面導体部62が規則的に配置される。従って、端子22は、平面状に広がる平面導体部62を介して、外部の接続端子に接続される。この構成は、メッシュ状の領域のみを有する導体パターン50と外部の接続端子とを接続する場合より、端子22と外部の接続端子との導通性を向上できる。
【選択図】図6


特許請求の範囲【請求項1】
電極と、
端子と、を備え、
前記端子は、複数の矩形状の開口、及び前記開口の開口面積以上の面積を有する平面導体部を含む導体パターンを有し、
複数の前記開口は、前記開口の一辺に沿う第1方向及び前記一辺と直交する他の一辺に沿う第2方向に規則的に配置されており、
前記第1方向又は前記第2方向に隣り合う複数の前記開口は、千鳥状をなすように配置され、
前記端子は、前記開口内に配置される樹脂層を有する、配線体。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
電極と、
端子と、を備え、
前記端子は、一部を導電線により構成されるメッシュ部、及び前記メッシュ部の開口面積以上の面積を有する平面導体部を含む導体パターンを有し、
前記端子は、前記メッシュ部の開口内に配置される樹脂層を有する、配線体。
【請求項3】
前記平面導体部のうち、一つ分の前記開口に相当する箇所を単位領域とした場合、
前記平面導体部は、複数の前記単位領域が連結されている連結領域を有する、請求項2に記載の配線体。
【請求項4】
複数の前記平面導体部は、前記メッシュ部の開口の一辺に沿う第1方向において、前記単位領域の二つ分の長さ以上の周期にて配置されている、請求項3に記載の配線体。
【請求項5】
前記第1方向に隣り合う複数の前記開口、及び前記第2方向に隣り合う複数の前記開口は、千鳥状をなすように配置される、請求項1に記載の配線体。
【請求項6】
前記メッシュ部の開口の一辺に沿う第1方向に隣り合う複数の前記平面導体部、及び前記一辺と直交する他の一辺に沿う第2方向に隣り合う複数の前記平面導体部は、千鳥状をなすように配置される、請求項2~4の何れか一項に記載の配線体。
【請求項7】
前記平面導体部は、前記第1方向及び前記第2方向に隣り合う他の前記平面導体部の角部と連結する、請求項5又は6に記載の配線体。
【請求項8】
請求項1~7の何れか一項に記載の配線体を備える、表示装置。
【請求項9】
前記平面導体部の大きさは、前記端子と前記表示装置の接続端子とを接続する異方導電性粒子含有材の導電粒子の粒子径より大きい、請求項8に記載の表示装置。
【請求項10】
前記平面導体部は、平面視において、複数の前記導電粒子が収まる大きさである、請求項9記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、配線体、及び表示装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、網目状の電極と、電極と電気的に接続される網目状の引出配線と、引出配線に電気的に接続される網目状の第1の端子を備える配線体が知られている(例えば、特許文献1)。この配線体では、アンカー効果により第1の端子に接続される接続端子との密着性が向上し、接続信頼性の向上が図られている。この配線体はタッチセンサやアンテナとして用いられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2017/187266号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、上述のような配線体においては、第1の端子が網目状である。そのため、端子と外部の接続端子との導通を取りにくいという問題が生じる。
【0005】
そこで、本開示は、端子と外部の接続端子との導通性を向上できる配線体、及び表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面に係る配線体は、電極と、端子と、を備え、端子は、複数の矩形状の開口、及び開口の開口面積以上の面積を有する平面導体部を含む導体パターンを有し、複数の開口は、開口の一辺に沿う第1方向及び一辺と直交する他の一辺に沿う第2方向に規則的に配置されており、第1方向又は第2方向に隣り合う複数の開口は、千鳥状をなすように配置され、端子は、開口内に配置される樹脂層を有する。
【0007】
本開示の一側面に係る配線体は、電極と、端子と、を備え、端子は、一部を導電線により構成されるメッシュ部、及びメッシュ部の開口面積以上の面積を有する平面導体部を含む導体パターンを有し、端子は、メッシュ部の開口内に配置される樹脂層を有する。
【0008】
本開示の一側面に係る表示装置は、上述の配線体を備える。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一側面によれば、端子と外部の接続端子との導通性を向上できる配線体、及び表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
配線体を備える導電性フィルムの一実施形態を示す平面図である。
図1のII-II線に沿う断面図である。
変形例に係る導電性フィルムを示す断面図である。
表示装置の一実施形態を示す断面図である。
配線体の平面図である。
導体パターンの平面図である。
導体パターンの拡大平面図である。
図7(b)のVIII-VIII線に沿う拡大断面図である。
導体パターンの平面図である。
導体パターンの平面図である。
導体パターンの拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

TDK株式会社
圧電薄膜、圧電薄膜素子、及び圧電トランスデューサ
2日前
個人
誘導加熱装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
29日前
アズビル株式会社
係止構造
8日前
イビデン株式会社
配線基板
1日前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
富山県
EBG構造基板
2か月前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
2日前
東洋電装株式会社
点灯回路
1日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
8日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
シャープ株式会社
電子装置
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
15日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1日前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社明治ゴム化成
磁性体部品
26日前
株式会社ルミカ
発光具
29日前
株式会社ルミカ
発光具
29日前
タニコー株式会社
加熱調理器
15日前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
26日前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
1か月前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
9日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
29日前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
三菱電機株式会社
電子機器
16日前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
三菱電機株式会社
電気機器
23日前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
横河電機株式会社
電子機器
2か月前
続きを見る