TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025070252
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180425
出願日
2023-10-19
発明の名称
位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
出願人
TDK株式会社
代理人
弁理士法人つばさ国際特許事務所
主分類
G01D
5/14 20060101AFI20250424BHJP(測定;試験)
要約
【課題】所定の位置検出範囲を確保しつつ、よりコンパクトな構成を有する位置検出装置を提供する。
【解決手段】位置検出装置は、磁場発生部と、磁場検出部と、ヨークとを備える。磁場発生部は磁場を発生する。磁場検出部は、磁場発生部が発生する磁場の第1の向きの強度を検出する。ヨークは、第1の向きに沿った第1軸方向に延在する延在部分と、磁場検出部を挟んで対向する一対の対向部分とを有する。磁場発生部は、第1軸方向と交差する第2軸方向において延在部分と対向すると共に第2軸方向において延在部分から見て磁場検出部と反対側に位置しており、磁場検出部およびヨークに対して第1軸方向に移動可能である。
【選択図】図1A
特許請求の範囲
【請求項1】
磁場を発生する磁場発生部と、
前記磁場の第1の向きの強度を検出する磁場検出部と、
前記第1の向きに沿った第1軸方向に延在する延在部分と、前記磁場検出部を挟んで対向する一対の対向部分とを有するヨークと
を備え、
前記磁場発生部は、前記第1軸方向と交差する第2軸方向において前記延在部分と対向すると共に前記第2軸方向において前記延在部分から見て前記磁場検出部と反対側に位置し、前記磁場検出部および前記ヨークに対して前記第1軸方向に移動可能である
位置検出装置。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記ヨークは、前記第1軸方向および前記第2軸方向の双方を含む第1の面に沿って曲がった形状を有し、
前記磁場発生部は、前記延在部分から見て前記ヨークが取り囲む空間と反対側に配置されている
請求項1記載の位置検出装置。
【請求項3】
前記磁場発生部は、前記第2軸方向に着磁されている
請求項1記載の位置検出装置。
【請求項4】
前記磁場発生部は、前記第2軸方向において前記延在部分と対向する範囲内で前記第1軸方向に移動可能である
請求項1記載の位置検出装置。
【請求項5】
第1の磁場を発生する第1の磁場発生部と、前記第1の磁場の第1の向きの強度を検出する第1の磁場検出部と、前記第1の向きに沿った第1軸方向に延在する第1の延在部分と、前記第1の磁場検出部を挟んで対向する一対の第1対向部分とを有する第1のヨークと、を備えた第1のユニットと、
第2の磁場を発生する第2の磁場発生部と、前記第2の磁場の前記第1の向きの強度を検出する第2の磁場検出部と、前記第1軸方向に延在する第2の延在部分を有し、前記第2の磁場検出部を挟んで対向する一対の第2対向部分とを有する第2のヨークと、備えた第2のユニットと
を備え、
前記第1の磁場発生部は、前記第1軸方向と交差する第2軸方向において前記第1の延在部分と対向しており、
前記第2の磁場発生部は、前記第2軸方向において前記第2の延在部分と対向しており、
前記第1のユニットと前記第2のユニットとは、前記第1軸方向および前記第2軸方向の双方と交差する第3軸方向において互いに隣り合っており、
前記第1の磁場発生部および前記第2の磁場発生部は、前記第1の磁場検出部、前記第2の磁場検出部、前記第1のヨーク、および前記第2のヨークに対して一体となって前記第1軸方向に移動可能であり、
前記第1の磁場発生部は、前記第2軸方向に沿った第2の向きに着磁されており、
前記第2の磁場発生部は、前記第2の向きと反対向きに着磁されている
位置検出装置。
【請求項6】
第1軸方向に延在する延在部分を有するヨークと、
前記第1軸方向と交差する第2軸方向に着磁され、磁場を発生する磁場発生部と、
前記第2軸方向において前記ヨークの前記延在部分から見て前記磁場発生部と反対側に設けられ、前記磁場の強度を検出する磁場検出部と
を備え、
前記磁場発生部は、前記磁場検出部および前記ヨークに対して前記第1軸方向に移動可能である
位置検出装置。
【請求項7】
位置検出装置と、
レンズと
を有し、
前記位置検出装置は、
磁場を発生する磁場発生部と、
前記磁場の第1の向きの強度を検出する磁場検出部と、
前記第1の向きに沿った第1軸方向に延在する延在部分と、前記磁場検出部を挟んで対向する一対の対向部分とを有するヨークと、
を備え、
前記磁場発生部は、前記第1軸方向と交差する第2軸方向において前記延在部分と対向すると共に前記第2軸方向において前記延在部分から見て前記磁場検出部と反対側に位置し、前記磁場検出部および前記ヨークに対して前記レンズと一体となって前記第1軸方向に移動可能である
レンズモジュール。
【請求項8】
撮像素子と、
レンズモジュールと
を備え、
前記レンズモジュールは、
位置検出装置と、
レンズと
を有し、
前記位置検出装置は、
磁場を発生する磁場発生部と、
前記磁場の第1の向きの強度を検出する磁場検出部と、
前記第1の向きに沿った第1軸方向に延在する延在部分と、前記磁場検出部を挟んで対向する一対の対向部分とを有するヨークと、
を備え、
前記磁場発生部は、前記第1軸方向と交差する第2軸方向において前記延在部分と対向すると共に前記第2軸方向において前記延在部分から見て前記磁場検出部と反対側に位置し、前記磁場検出部および前記ヨークに対して前記レンズと共に前記第1軸方向に移動可能である
撮像装置。
【請求項9】
駆動力を発生することにより前記レンズを前記第1軸方向に移動させる駆動部と、
前記駆動部の動作の制御を行う制御部と
をさらに備え、
前記レンズは、前記第1軸方向に沿った光軸を有し、
前記制御部は、前記駆動部に前記駆動力を発生させ、前記レンズを前記光軸の方向に沿って移動させることで被写体に対する焦点合わせを行う
請求項8記載の撮像装置。
【請求項10】
駆動力を発生することにより前記レンズを前記第2軸方向に移動させる駆動部と、
前記駆動部の動作の制御を行う制御部と
をさらに備え、
前記レンズは、前記第1軸方向に沿った光軸を有し、
前記制御部は、前記駆動部に前記駆動力を発生させ、前記レンズを前記第2軸方向に沿って移動させることで被写体に対する焦点合わせを行う
請求項8記載の撮像装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、磁場検出部を備えた位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
直線運動する移動体の位置を検出する位置検出装置が知られている。例えば特許文献1には、磁気感知素子と、移動体に間隔をおいて取り付けられた複数の磁気部材とを備えた磁気式位置検出装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-137796号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、このような位置検出装置については、小型化および軽量化が求められている。
【0005】
したがって、所定の位置検出範囲を確保しつつ、よりコンパクトな構成を有する位置検出装置を提供することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施態様としての位置検出装置は、磁場発生部と、磁場検出部と、ヨークとを備える。磁場発生部は磁場を発生する。磁場検出部は、磁場発生部が発生する磁場の第1の向きの強度を検出する。部分環状ヨークは、第1の向きに沿った第1軸方向に延在する延在部分と、磁場検出部を挟んで対向する一対の対向部分とを有する。磁場発生部は、第1軸方向と交差する第2軸方向において延在部分と対向すると共に前記第2軸方向において前記延在部分から見て前記磁場検出部と反対側に位置しており、磁場検出部およびヨークに対して第1軸方向に移動可能である。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一実施態様としての位置検出装置によれば、所定の位置検出範囲を確保しつつ、よりコンパクトな構成を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1Aは、本開示の第1の実施の形態に係る位置検出装置の外観を表す斜視図である。
図1Bは、図1Aに示した位置検出装置の断面構成例を表す断面図である。
図1Cは、図1Aに示した位置検出装置を側方から眺めた第1の構成例を表す側面図である。
図1Dは、図1Aに示した位置検出装置を側方から眺めた第2の構成例を表す側面図である。
図1Eは、図1Aに示した位置検出装置を側方から眺めた第3の構成例を表す側面図である。
図2は、図1Aに示した位置検出装置において、磁場発生部の移動に伴う磁場発生部に付与される磁場強度の変化を表す特性図である。
図3Aは、第1の実施の形態に係る第1変形例としての位置検出装置の構成例を表す断面図である。
図3Bは、図3Aに示した位置検出装置において、磁場発生部の移動に伴う磁場発生部に付与される磁場強度の変化を表す特性図である。
図4Aは、本開示の第2の実施の形態に係る位置検出装置の構成例を表す断面図である。
図4Bは、図4Aに示した位置検出装置において、磁場発生部の移動に伴う磁場発生部に付与される磁場強度の変化を表す特性図である。
図5Aは、本開示の第3の実施の形態に係る位置検出装置の外観を表す斜視図である。
図5Bは、図5Aに示した位置検出装置の正面図である。
図5Cは、図5Aに示した位置検出装置の側面図である。
図5Dは、図5Aに示した位置検出装置において、磁場発生部の移動に伴う磁場発生部に付与される磁場強度の変化を表す特性図である。
図6Aは、本開示の第4の実施の形態に係る位置検出装置の構成例を表す断面図である。
図6Bは、図6Aに示した位置検出装置において、磁場発生部の移動に伴う磁場発生部に付与される磁場強度の変化を表す特性図である。
図7は、本開示の第5の実施の形態に係る位置検出装置組立体の構成例を表す概略図である。
図8Aは、本開示の第6の実施の形態に係る撮像装置の全体構成例を表す概略斜視図である。
図8Bは、本開示の第7の実施の形態に係る撮像装置の全体構成例を表す概略斜視図である。
図9は、本開示のその他の第1変形例としての位置検出装置の断面構成例を表す断面図である。
図10は、本開示のその他の第2変形例としての位置検出装置の断面構成例を表す断面図である。
図11は、本開示のその他の第3変形例としての位置検出装置の断面構成例を表す断面図である。
図12は、本開示のその他の第4変形例としての位置検出装置の全体構成例を表す概略側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態およびその変形例
1つの切り欠きを有する部分環状ヨークと、1つの磁場発生部と、1つの磁場検出部とを備えた位置検出装置の例。
2.第2の実施の形態およびその変形例
2つの切り欠きを有する部分環状ヨークと、1つの磁場発生部と、2つの磁場検出部とを備えた位置検出装置の例。
3.第3の実施の形態およびその変形例
1つの切り欠きを有する部分環状ヨークと、1つの磁場発生部と、1つの磁場検出部とを有する位置検出ユニットを2つ備えた位置検出装置の例。
4.第4の実施の形態およびその変形例
バイアス磁石を備えた位置検出装置の例。
5.第5の実施の形態
位置検出装置を搭載した位置検出装置組立体の例。
6.第6の実施の形態
第1の実施の形態の位置検出装置とレンズとを備え、レンズの位置検出を行う撮像装置の第1の例。
7.第7の実施の形態
第1の実施の形態の位置検出装置とレンズとを備え、レンズの位置検出を行う撮像装置の第2の例。
8.その他の変形例
【0010】
<1.第1の実施の形態>
[位置検出装置1の構成]
最初に、図1A~1Bを参照して、本開示における第1の実施の形態としての位置検出装置1の構成について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
電子部品
25日前
TDK株式会社
電子部品
20日前
TDK株式会社
電子部品
3日前
TDK株式会社
コイル部品
11日前
TDK株式会社
全固体電池
19日前
TDK株式会社
コイル装置
19日前
TDK株式会社
コイル装置
5日前
TDK株式会社
電力変換装置
18日前
TDK株式会社
積層コイル部品
7日前
TDK株式会社
積層コイル部品
7日前
TDK株式会社
積層型フィルタ装置
11日前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
25日前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
25日前
TDK株式会社
負極活物質層及び全固体電池
7日前
TDK株式会社
電力変換装置および電力供給システム
19日前
TDK株式会社
ナノグラニュラー磁性膜および電子部品
25日前
TDK株式会社
ナノグラニュラー磁性膜および電子部品
25日前
TDK株式会社
金属磁性粉末、複合磁性体および電子部品
3日前
TDK株式会社
軟磁性金属粒子、圧粉磁心および磁性部品
25日前
TDK株式会社
位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
3日前
TDK株式会社
位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
3日前
TDK株式会社
電子部品
25日前
TDK株式会社
磁気センサ
5日前
TDK株式会社
積層コイル部品
3日前
個人
粒子分析装置
11日前
株式会社イシダ
計量装置
5日前
個人
アクセサリー型テスター
12日前
日本精機株式会社
位置検出装置
28日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
25日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
11日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
26日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
18日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
13日前
株式会社チノー
放射光測温装置
25日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
28日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る