TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025053928
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-07
出願番号
2023163058
出願日
2023-09-26
発明の名称
温度検出装置
出願人
本田技研工業株式会社
,
TDK株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02K
11/25 20160101AFI20250331BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】コイルの温度を検出するサーミスタを備えた回転電機において、サーミスタが適切に配置された温度検出装置を提供する。
【解決手段】温度検出装置は、ステータコア10と、ステータコア10に巻回されるコイル40とを備える回転電機1に設けられる温度検出装置である。温度検出装置は、ステータコア10とコイル40との間に配置され、コイル40の巻回軸方向に直交する方向の一方側が鉄心10に接し、他方側がコイル40に接する巻回部21を有し、ステータコア10とコイル40との間を電気的に絶縁するインシュレータ20と、巻回部21に埋設され、コイル40の温度を検出するサーミスタ50と、インシュレータ20の内部でサーミスタ50に接続されているとともにインシュレータ20の外部に引き出された端子60と、を備える。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
鉄心(10)と、前記鉄心(10)に巻回されるコイル(40)とを備える回転電機(1)に設けられる温度検出装置であって、
前記鉄心(10)と前記コイル(40)との間に配置され、前記コイル(40)の巻回軸方向に直交する方向の一方側が前記鉄心(10)に接し、他方側が前記コイル(40)に接する巻回部(21)を有し、前記鉄心(10)と前記コイル(40)との間を電気的に絶縁するインシュレータ(20)と、
前記巻回部(21)に埋設され、前記コイル(40)の温度を検出するサーミスタ(50)と、
前記インシュレータ(20)の内部で前記サーミスタ(50)に接続されているとともに前記インシュレータ(20)の外部に引き出された端子(60)と、
を備える温度検出装置。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記巻回部(21)は、前記コイル(40)に接する巻回面(22)を有し、
前記サーミスタ(50)は、前記巻回軸方向に交差する方向において、前記巻回面(22)と前記鉄心(10)との間に位置する、
請求項1に記載の温度検出装置。
【請求項3】
前記インシュレータ(20)には、前記サーミスタ(50)が収容される収容凹部(30)が形成され、
前記収容凹部(30)を埋める充填剤(70)をさらに備え、
前記端子(60)の一部は、前記収容凹部(30)に位置し、前記サーミスタ(50)に接続されている、
請求項1または請求項2に記載の温度検出装置。
【請求項4】
前記インシュレータ(20)には、前記サーミスタ(50)が収容される収容凹部(30)が形成され、
前記インシュレータ(20)は、前記収容凹部(30)を画成する壁面(35,36)を有し、
前記壁面(35,36)は、前記サーミスタ(50)の一部が入り込む凹部(37)を有する、
請求項1または請求項2に記載の温度検出装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、温度検出装置に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、低炭素社会又は脱炭素社会の実現に向けた取り組みが活発化し、車両においてもCO2排出量の削減やエネルギー効率の改善のために、電動化技術に関する研究開発が行われている。電動車両は、原動機として回転電機を備える。回転電機は、コイルが巻回されたステータと、ステータに対して回転自在に設けられたロータと、を備える。ステータは、コイルが巻回されたステータコアを備える。ステータコアには、ステータコアとコイルとの電気的な絶縁を図るインシュレータが装着される。ステータには、コイルの温度を検出する温度検出素子が配置される場合がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、内周にステータコアを収容し、外周に巻線を積層するように巻回した絶縁ボビンであって、巻線を積層するように巻回する巻回面と、巻回面に形成し、巻線の温度を検出する温度検出素子を固定する温度検出素子固定溝と、を設けた絶縁ボビンが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5444770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、電動化技術においては、回転電機が以下の課題を有している。温度検出素子がインシュレータの巻回面上に露出すると、巻線が温度検出素子に接触してコイルの巻き乱れが生じる可能性がある。コイルに巻き乱れが生じると、生成磁界が乱れて回転電機の効率が低下する場合がある。また、温度検出素子に巻線が接触することで、コイルの巻回作業時に温度検出素子に応力が加わる可能性がある。温度検出素子に過大な応力が加わると、コイルの温度を正確に検出できず、回転電機を所望の状態に保つことが困難となる可能性がある。したがって、従来の回転電機において、温度検出素子の配置に改善の余地がある。
【0005】
本願は上記課題の解決のため、コイルの温度を検出するサーミスタを備えた回転電機において、適切にサーミスタを配置することを目的としたものである。そして、延いてはエネルギー効率の改善に寄与するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る温度検出装置は、鉄心(10)と、前記鉄心(10)に巻回されるコイル(40)とを備える回転電機(1)に設けられる温度検出装置であって、前記鉄心(10)と前記コイル(40)との間に配置され、前記コイル(40)の巻回軸方向に直交する方向の一方側が前記鉄心(10)に接し、他方側が前記コイル(40)に接する巻回部(21)を有し、前記鉄心(10)と前記コイル(40)との間を電気的に絶縁するインシュレータ(20)と、前記巻回部(21)に埋設され、前記コイル(40)の温度を検出するサーミスタ(50)と、前記インシュレータ(20)の内部で前記サーミスタ(50)に接続されているとともに前記インシュレータ(20)の外部に引き出された端子(60)と、を備える。
【0007】
第1の態様によれば、サーミスタが巻回部に埋設されているので、コイルがサーミスタに接触しない。よって、コイルの巻き乱れを抑制し、その巻き乱れに起因する生成磁界の乱れも抑制できる。また、コイルがサーミスタに接触しないので、コイルを巻回部に巻回する際に、コイルの張力がサーミスタに伝わってサーミスタに過大な応力が加わることを抑制できる。以上により、サーミスタが適切に配置された温度検出装置を提供できる。
【0008】
本発明の第2の態様に係る温度検出装置は、上記第1の態様に係る温度検出装置において、前記巻回部(21)は、前記コイル(40)に接する巻回面(22)を有し、前記サーミスタ(50)は、前記巻回軸方向に交差する方向において、前記巻回面(22)と前記鉄心(10)との間に位置していてもよい。
【0009】
第2の態様によれば、サーミスタによってコイルのうち内周寄りの箇所の温度を測定できる。よって、コイルの温度を精度良く測定することが可能となる。
【0010】
本発明の第3の態様に係る温度検出装置は、上記第1の態様または第2の態様に係る温度検出装置において、前記インシュレータ(20)には、前記サーミスタ(50)が収容される収容凹部(30)が形成され、前記収容凹部(30)を埋める充填剤(70)をさらに備え、前記端子(60)の一部は、前記収容凹部(30)に位置し、前記サーミスタ(50)に接続されていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
回転電気装置及び発電装置
1日前
ニチコン株式会社
電力変換装置
5日前
矢崎総業株式会社
配電装置
5日前
株式会社コスメック
自立発電装置
1日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
5日前
株式会社ダイヘン
電気機器
6日前
矢崎総業株式会社
配電装置
7日前
鹿島建設株式会社
分電盤の配置構造
7日前
日産自動車株式会社
インバータ
5日前
富士電機株式会社
電源システム
12日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
6日前
株式会社SUBARU
モータの冷却構造
8日前
日新イオン機器株式会社
駆動装置および真空装置
7日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
モータ
7日前
矢崎総業株式会社
グロメット
6日前
豊田合成株式会社
太陽光発電給電装置
1日前
株式会社村田製作所
電源装置及びプログラム
1日前
京セラ株式会社
電力変換装置
6日前
TOTO株式会社
無線送電システム
5日前
株式会社アイシン
バッテリケース
1日前
カヤバ株式会社
モータおよびモータの製造方法
12日前
株式会社東芝
磁性楔及び回転電機
6日前
日立Astemo株式会社
電動駆動装置
8日前
株式会社東芝
回転電機
7日前
株式会社東芝
回転電機
7日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム及び充電方法
6日前
個人
蓄電池システム
7日前
株式会社東芝
回転電機
7日前
株式会社明電舎
電力変換装置
8日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
電力変換装置
1日前
株式会社明電舎
電力変換装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る