TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024162886
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023078857
出願日
2023-05-11
発明の名称
評価プログラム、評価装置及び評価システム
出願人
富士通株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H04L
41/12 20220101AFI20241114BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】データ送信前に通信経路の信用性を評価できる評価プログラム等を提供する。
【解決手段】評価プログラムでは、コンピュータに、データの送信元の位置と、当該データの宛先の位置とを推定し、前記送信元から前記宛先までの通信経路に存在するルータを取得し、取得された前記ルータの位置を推定する処理を実行させる。コンピュータに、前記通信経路上の前記送信元、前記宛先及び前記ルータの推定された位置に基づき、前記データが通過する前記通信経路の評価値を算出する処理を実行させる。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
データの送信元の位置と、当該データの宛先の位置とを推定し、
前記送信元から前記宛先までの通信経路に存在するルータを取得し、
取得された前記ルータの位置を推定し、
前記通信経路上の前記送信元、前記宛先及び前記ルータの推定された位置に基づき、前記データが通過する前記通信経路の評価値を算出する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価プログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記送信元、前記宛先及び前記ルータの位置を推定する処理として、
地理的な位置が取得済のノードから前記送信元、前記宛先及び前記ルータに信号を送信し、前記送信元、前記宛先及び前記ルータからの前記信号に対する応答信号に基づき、前記送信元、前記宛先及び前記ルータの通信機器毎に、当該通信機器の位置を含む推定範囲を推定することを特徴とする請求項1に記載の評価プログラム。
【請求項3】
前記評価値を算出する処理として、
前記通信経路として許容できる地理的な許容範囲を指定し、前記推定範囲毎に、当該推定範囲内で指定された前記許容範囲が占める面積の割合を算出し、前記推定範囲毎の面積の割合に基づき、前記通信経路の評価値を算出することを特徴とする請求項2に記載の評価プログラム。
【請求項4】
前記推定範囲毎に、当該推定範囲内で指定された前記許容範囲からはみ出す範囲がある場合に、当該はみ出す範囲の属性に応じた係数及び、前記推定範囲毎の前記はみ出す範囲のはみ出し面積に基づき、ペナルティ面積を算出し、前記推定範囲毎の全面積及び前記ペナルティ面積に基づき、前記許容範囲が占める面積の割合を算出することを特徴とする請求項3に記載の評価プログラム。
【請求項5】
前記はみ出す範囲の属性として、
前記許容範囲が属する国とは異なる地域又は海域を設定することを特徴とする請求項4に記載の評価プログラム。
【請求項6】
前記属性の内、前記許容範囲が属する国とは異なる他国の係数において、設定操作に応じて、前記許容範囲が属する国との所定の関係国に比較して前記許容範囲が属する国との非関係国の係数を大きくすることを特徴とする請求項4に記載の評価プログラム。
【請求項7】
設定操作に応じて前記属性毎の係数を変更することを特徴とする請求項4に記載の評価プログラム。
【請求項8】
データの送信元の位置と、当該データの宛先の位置とを推定する第1の推定部と、
前記送信元から前記宛先までの通信経路に存在するルータを取得する取得部と、
取得された前記ルータの位置を推定する第2の推定部と、
前記通信経路上の前記送信元、前記宛先、前記ルータの推定された位置に基づき、前記データが通過する前記通信経路の評価値を算出する算出部と、
を有することを特徴とする評価装置。
【請求項9】
通信網に配置された各ノードの位置情報と、前記通信網内のデータの送信元、当該データの宛先及び複数のルータの通信機器毎の信号に対する応答信号とに基づき、前記通信網内に配置された前記送信元、前記宛先、前記ルータの位置を推定するプローブ管理装置と、前記プローブ管理装置と通信接続する評価装置とを有する評価システムであって、
前記評価装置は、
前記プローブ管理装置の推定結果から前記送信元及び前記宛先の位置を推定する第1の推定部と、
前記送信元から前記宛先までの通信経路に存在する前記ルータを取得する取得部と、
前記プローブ管理装置の推定結果から、取得された前記ルータの位置を推定する第2の推定部と、
前記通信経路上の前記送信元、前記宛先、前記ルータの推定された位置に基づき、前記データが通過する前記通信経路の評価値を算出する算出部と、
を有することを特徴とする評価システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、評価プログラム、評価装置及び評価システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、例えば、個人情報や国家安全保障に関わる重要な機密データが利用者の意図しない国や地域に置かれることで情報流出の問題が発生している。このような問題に対する新たな取り組みとして、通信網のフィジカル情報、例えば、データ送信のエンドポイントの地理的な位置による裏付けでサイバー空間で行うデータ送受信に対する信用性を強化する方法が知られている。
【0003】
例えば、通信網上のエンドポイントの地理的な位置を管理するデータベースや、エンドポイントの地理的な位置を推定する推定サービスを使用してエンドポイントの地理的な位置を推定する。その結果、エンドポイントの地理的な位置に基づき、サイバー空間で行うデータ送受信の信用性を強化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2015-515764号公報
特開2015-002378号公報
米国特許出願公開第2013/0232565号明細書
米国特許出願公開第2017/0353435号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、例えば、データ送信に使用する通信経路が利用者の意図しない国や地域を通過する場合に予期せぬ傍受や改ざん等のリスクが発生し得る。そこで、例えば、データ送信に使用する通信経路が利用者の意図する地理的な範囲をどの程度通っているのかを定量的に通信経路の信用性を評価する方法が求められているのが実情である。
【0006】
一つの側面では、データ送信前に通信経路の信用性を評価できる評価プログラム等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの側面の評価プログラムでは、コンピュータに、データの送信元の位置と、当該データの宛先の位置とを推定し、前記送信元から前記宛先までの通信経路に存在するルータを取得し、取得された前記ルータの位置を推定する処理を実行させる。コンピュータに、前記通信経路上の前記送信元、前記宛先及び前記ルータの推定された位置に基づき、前記データが通過する前記通信経路の評価値を算出する処理を実行させる。
【発明の効果】
【0008】
1つの側面によれば、データ送信前に通信経路の信用性を評価できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施例1の評価システムの一例を示す説明図である。
図2は、送信元ホストのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3は、送信元ホストの機能構成の一例を示すブロック図である。
図4Aは、デフォルト状態の重み係数テーブルの一例を示す説明図である。
図4Bは、ユーザ設定後の重み係数テーブルの一例を示す説明図である。
図5は、位置推定結果テーブルの一例を示す説明図である。
図6は、通信経路の許容範囲の一例を示す説明図である。
図7は、評価要求から位置推定までの動作の一例を示す説明図である。
図8は、送信元ホスト、宛先ホスト、各ルータの位置推定の一例を示す説明図である。
図9は、はみ出し部分の一例を示す説明図である。
図10は、推定範囲の一例を示す説明図である。
図11は、評価システムの通信経路の評価に関わる処理動作の一例を示すシーケンス図である。
図12は、評価処理に関わる評価エージェントの処理動作の一例を示すフローチャートである。
図13は、算出処理に関わる評価エージェントの処理動作の一例を示すフローチャートである。
図14は、実施例2の評価システムの一例を示す説明図である。
図15は、実施例3の評価システムの一例を示す説明図である。
図16は、評価プログラムを実行するコンピュータの一例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面に基づいて、本願の開示する評価プログラム等の実施例を詳細に説明する。尚、各実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
【実施例】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士通株式会社
排出の推定と異常
18日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
18日前
富士通株式会社
情報処理プログラム
27日前
富士通株式会社
伝送装置及び伝送システム
4日前
富士通株式会社
光伝送装置及び光伝送方法
1か月前
富士通株式会社
バイタルサイン検出装置と方法
6日前
富士通株式会社
エラー訂正装置及びエラー訂正方法
1か月前
富士通株式会社
機械学習プログラム、方法、及び装置
27日前
富士通株式会社
光送受信機制御方法および光送受信機
1か月前
富士通株式会社
ラマン増幅装置およびラマン増幅方法
1か月前
富士通株式会社
情報処理方法および情報処理プログラム
1か月前
富士通株式会社
OD決定方法およびOD決定プログラム
1か月前
富士通株式会社
データ生成プログラム、方法、及び装置
27日前
富士通株式会社
キャッシュコントローラ及び演算処理装置
26日前
富士通株式会社
制御プログラム、制御装置、及び制御方法
25日前
富士通株式会社
遅延制御回路、光送信装置、及び遅延制御方法
6日前
富士通株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
18日前
富士通株式会社
車両販売支援システム、方法およびプログラム
19日前
富士通株式会社
半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
4日前
富士通株式会社
特定プログラム、特定方法、および情報処理装置
25日前
富士通株式会社
半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
27日前
富士通株式会社
シート搬送制御プログラムおよびシート搬送装置
18日前
富士通株式会社
半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
25日前
富士通株式会社
ロードバランサ,制御プログラムおよび制御方法
6日前
富士通株式会社
行動要因推定方法および行動要因推定プログラム
26日前
富士通株式会社
光送受信システム、光送受信方法、及び光送信装置
18日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理方法およびデータ処理装置
5日前
富士通株式会社
コンパイラ、コンパイル方法、およびコンパイル装置
27日前
富士通株式会社
機械学習プログラム、機械学習方法及び機械学習装置
26日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
25日前
富士通株式会社
情報処理装置、システム、および情報処理プログラム
5日前
富士通株式会社
情報管理プログラム、情報管理方法及び情報管理装置
25日前
富士通株式会社
機械学習方法、機械学習プログラムおよび情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
25日前
富士通株式会社
画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
25日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
18日前
続きを見る
他の特許を見る