TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024159331
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023075263
出願日
2023-04-28
発明の名称
Piezo遺伝子発現量亢進剤
出願人
ポーラ化成工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C12Q
1/68 20180101AFI20241031BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】
新規な加齢に伴う顔の変化を改善する成分をスクリーニングする方法を提供する。
また、新規なPiezoの発現量を亢進する剤を提供すること、及び新規な加齢による顔の変化を改善する剤を提供することも課題とする。
【解決手段】
細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標として、加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善する成分を選出することを含む、スクリーニング方法。
ヒメフウロ(Geranium robertianum L.)の抽出物、ソウハクヒの抽出物、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)の抽出物、及びローヤルゼリーからなる群から選ばれる、1つ又は2つ以上の成分を有効成分として含む、Piezo遺伝子の発現量亢進のために用いられる剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標として、加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善する成分を選出することを含む、スクリーニング方法。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
加齢に伴う顔の前記変化が、加齢に伴う顔の腱、又は腱に支持されている構造の劣化に起因するものである、請求項1に記載のスクリーニング方法。
【請求項3】
加齢に伴う顔の前記変化が、顔のたるみ、顔のシワ、顔表面の凹凸、皮膚の弾力性の低下からなる群から選ばれる少なくとも一つ以上である、請求項1に記載のスクリーニング方法。
【請求項4】
細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標として、加齢に伴うPiezo遺伝子の発現量低下を改善するために用いられる成分を選出することを含む、スクリーニング方法。
【請求項5】
細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標として、加齢に伴う腱細胞の刺激応答性の低下を改善する成分を選出することを含む、スクリーニング方法。
【請求項6】
腱細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標とすることを特徴とする、請求項1~5の何れか一項に記載のスクリーニング方法。
【請求項7】
ヒメフウロ(Geranium robertianum L.)の抽出物、ソウハクヒの抽出物、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)の抽出物、及びローヤルゼリーからなる群から選ばれる、1つ又は2つ以上の成分を有効成分として含む、Piezo遺伝子の発現量亢進のために用いられる剤。
【請求項8】
腱細胞におけるPiezo遺伝子の発現量亢進のために用いられる、請求項7に記載の剤。
【請求項9】
加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善するために用いられる、請求項7に記載の剤。
【請求項10】
ヒメフウロ(Geranium robertianum L.)の抽出物、ソウハクヒの抽出物、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)の抽出物、及びローヤルゼリーからなる群から選ばれる、1つ又は2つ以上の成分を有効成分として含む、加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善するために用いられる剤。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、Piezo遺伝子の発現量亢進剤、及び関連する加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善する成分のスクリーニング方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
Piezoタンパク質は、細胞膜上に存在し、触覚や聴覚、平衡感覚などを感知するセンサーとして機能するチャネルタンパク質である。Piezo遺伝子には、Piezo1とPiezo2の二つの遺伝子が存在する。
ここで従来、Mohawk(Mkx)という転写因子が皮下組織中の腱細胞の機能に関与していることが知られていた(非特許文献1参照)。
さらに、腱特異的にPiezoの発現量を亢進すると、Mkxが増加することが知られており、Piezoの発現によって腱の機能が維持されていることが知られていた(非特許文献2参照)。
【0003】
ところで、加齢で顕著となる皮膚のたるみやシワは、顔の皮下組織の構造の変化がその原因の一つと考えられている。
【0004】
皮膚のたるみやシワを改善する技術として、皮下組織に存在する皮膚支帯(Retinacula cutis)と呼ばれる網目状の線維構造を改善する技術が知られている。
特許文献1には、細胞における皮膚支帯成分であるタンパク質の発現量を増加させる作用を有する、皮膚支帯改善剤が記載されている。
【0005】
また、加齢によって減少する皮下組織構成成分を発現する細胞を指標として、たるみを改善する成分をスクリーニングする方法が知られている。
特許文献2には、皮膚支帯構成成分の発現量を指標として、皮下組織構造の改善成分の候補物質をスクリーニングする方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第7190248号
特許第6993076号
【非特許文献】
【0007】
Mol Cell Biol. 2016 Mar 31;36(8):1297-309.
Nakamichi et al., Sci. Transl. Med. 14, eabj5557 (2022) 1 June 2022.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述の通り、加齢による顔の変化を改善する技術が種々開発されている。
しかし、加齢による顔の変化とPiezo遺伝子の発現量との関係に注目した技術は存在しなかった。
さらに上述の通り、Piezo遺伝子と皮下組織中の腱構造の関係は知られていた。しかし、Piezo遺伝子の発現量を亢進することで、加齢によって劣化した腱構造を若齢状態に近づけ、顔の変化を改善するという技術は存在しなかった。
上記状況に鑑みて、本発明は、新規な加齢に伴う顔の変化を改善する成分をスクリーニングする方法を提供する。
また、本発明は、新規なPiezo遺伝子の発現量を亢進する剤を提供することを課題とする。
また、新規な加齢による顔の変化を改善する剤を提供することも課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
Piezo遺伝子の発現量亢進により、Mkxの発現量が亢進する。さらに、Mkxの発現量が亢進すると、腱構造が改善する。本発明者らは、鋭意研究を行った結果、Piezo遺伝子の発現量が加齢に伴い減少することを初めて見出した。この発見により、Piezo遺伝子の加齢に伴う発現量の減少が、加齢に伴う腱構造の劣化、ひいては顔の構造変化や力学的機能の変化の要因であることを見出した。かかる知見によって、Piezo遺伝子の発現量を亢進させる作用を有する成分は、加齢に伴う顔の構造変化や力学的機能の変化を改善できることが明らかとなった。
【0010】
すなわち、上記課題を解決する本発明は、細胞におけるPiezo遺伝子の発現量を指標として、加齢に伴う顔の構造の変化及び/又は力学的機能の変化を改善する成分を選出することを含む、スクリーニング方法である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
菊川深蒸し茶わり
1か月前
池田食研株式会社
納豆菌発酵液
1か月前
東レ株式会社
RNAの検出方法
21日前
東洋紡株式会社
酵素の製造方法
1か月前
東レ株式会社
RNA溶液の製造方法
1か月前
豊田合成株式会社
細胞回収具
1か月前
長谷川香料株式会社
抗菌活性評価方法
1か月前
株式会社 資生堂
融解装置
27日前
株式会社日本バイオデータ
品質管理方法
22日前
個人
アルコール飲料の味覚改良方法
1か月前
株式会社島津製作所
溶血試薬
3か月前
国立大学法人大阪大学
組成物
2か月前
テルモ株式会社
多段培養容器
2か月前
株式会社明治
細菌の検出方法
3か月前
株式会社シバタ
微生物培養用の交換装置
3か月前
東洋紡株式会社
マウス組換え抗体の生産性向上
1か月前
学校法人麻布獣医学園
ブタ心臓組織標本
3か月前
個人
培養システム
3か月前
本田技研工業株式会社
培養装置
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質
3か月前
株式会社豊田中央研究所
材料評価方法
2か月前
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法
1か月前
株式会社写真化学
菌体観察装置
7日前
株式会社雷神の風
試料採取装置
16日前
本田技研工業株式会社
培養システム
2か月前
新東工業株式会社
培養装置
1か月前
本田技研工業株式会社
藻類回収装置
2か月前
テルモ株式会社
サンプリングキット
2か月前
テルモ株式会社
サンプリングキット
2か月前
イチビキ株式会社
下痢・軟便の予防・軽減素材
3か月前
東ソー株式会社
多能性幹細胞由来細胞集団の製造方法
3か月前
ヤマモリ株式会社
γ-アミノ酪酸含有発酵液の製造方法
2か月前
新東工業株式会社
培養システム
29日前
株式会社MARS Company
善玉菌増殖方法
1か月前
横河電機株式会社
観察培養装置
1か月前
国立大学法人大阪大学
新規ポリヌクレオチド
2か月前
続きを見る
他の特許を見る