TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024148319
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-18
出願番号2023061365
出願日2023-04-05
発明の名称賦形装置及び賦形方法
出願人三菱重工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B29C 43/34 20060101AFI20241010BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約【課題】被加工物を好適に所望の形状に賦形することを目的とする。
【解決手段】賦形装置10は、複合材料である板状の積層体1をY軸方向に直交する断面で切断した際の断面が所定の形状となるように賦形する。賦形装置10は、積層体1の一部である被固定部を挟むことで固定する固定部20,30と、積層体1の一部であって被変形部を変形する変形部41,42と、を備えている。固定部20,30は、被変形部が押し付けられる湾曲部を有し、変形部41,42は、被変形部を押圧する押圧面が湾曲面を有し、湾曲部に向かって湾曲部の突出方向から被変形部を押圧する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複合材料である板状の被加工物を長手方向に直交する断面で切断した際の断面が所定の形状となるように賦形する賦形装置であって、
前記被加工物の一部である被固定部を挟むことで固定する固定部と、
前記被加工物の一部であって前記被固定部以外の部分である被変形部を変形する変形部と、を備え、
前記固定部は、前記被変形部が押し付けられる湾曲部を有し、
前記変形部は、前記被変形部を押圧する押圧面が湾曲面を有し、前記湾曲部に向かって前記湾曲部の突出方向から前記被変形部を押圧する賦形装置。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
前記被加工物を押圧する方向と交差する方向に引っ張る引張部を備える請求項1に記載の賦形装置。
【請求項3】
前記被変形部と前記変形部との間に設けられ、弾性を有する弾性材を備え、
前記弾性材は、一端部が前記固定部に固定され、前記被変形部を挟んで他端部が前記変形部に固定されている請求項1に記載の賦形装置。
【請求項4】
前記変形部は、前記被変形部を押圧する第1押圧部と、前記被加工物を押圧する方向と交差する方向に前記第1押圧部と隣接して設けられ前記被加工物を押圧する第2押圧部と、を有し、
前記第1押圧部は前記第2押圧部が前記被加工物を押圧する前に前記被変形部を押圧する請求項1に記載の賦形装置。
【請求項5】
固定部に固定された状態の複合材料である板状の被加工物を変形部で押圧することで、前記被加工物を長手方向に直交する断面で切断した際の断面が所定の形状となるように賦形する賦形方法であって、
前記被加工物の一部である被固定部を前記固定部で挟むことで固定する固定工程と、
前記被加工物の一部であって前記被固定部以外の部分である被変形部を変形する変形工程と、を備え、
前記変形工程は、前記固定部の湾曲部に向かって前記湾曲部の突出方向から前記変形部の湾曲面で前記被変形部を押圧することで前記被変形部を変形する賦形方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、賦形装置及び賦形方法に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
航空機に用いられる部品として、所定の断面形状(例えば、Z型等)が付されているとともに、長手方向に沿って湾曲または屈曲する長尺部品(例えば、ストリンガ)がある。このような部品は、複合材料である繊維強化シートを積層した平板状の積層体を賦形することで製造される場合がある。積層体を賦形する方法として、積層体を押圧する押圧装置によって賦形する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1では、セントラルモジュール及びサイドモジュールで積層体を押圧することで積層体を所定の形状に賦形する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第9533481号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の方法では、セントラルモジュールが積層体の折り目部分と当接している。このため、サイドモジュールで折り目部分を抑えられず、折り目部分のモジュールへのなつきが不十分となる。このため、折り目部分において、積層体に対する圧力が不十分となり、複合材料を所望の形状に賦形できない可能性があった。
【0005】
また、型上に載置された積層体をバッグで覆い、バッグ内を真空引きする真空バッグ方式で積層体を所望の形状に賦形することも考えられる。しかしながら、真空バッグ方式では、型に形成された凹み部分に積層体を押圧する場合に、凹み部分において積層体に対する圧力不足が発生する可能性があった。このため、複合材料を所望の形状に賦形できない可能性があった。
【0006】
また、上下方向に設けられる型の間に積層体を配置し、両方の型によって積層体をプレス成型する方法も考えられる。しかしながら、プレス成型では、プレス過程で、積層体の全体が略同時に型と接触せずに、積層体において他の部分よりも先に型と接触する部分が生じる可能性がある。このように積層体において、型と接触するタイミングにバラつきが生じることで、積層体に皺が発生する可能性があった。皺が発生すると、賦形後の部品の強度や剛性が低減する可能性がある。
【0007】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、被加工物を好適に所望の形状に賦形することができる賦形装置及び賦形方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本開示の賦形装置及び賦形方法は以下の手段を採用する。
本開示の一態様に係る賦形装置は、複合材料である板状の被加工物を長手方向に直交する断面で切断した際の断面が所定の形状となるように賦形する賦形装置であって、前記被加工物の一部である被固定部を挟むことで固定する固定部と、前記被加工物の一部であって前記被固定部以外の部分である被変形部を変形する変形部と、を備え、前記固定部は、前記被変形部が押し付けられる湾曲部を有し、前記変形部は、前記被変形部を押圧する押圧面が湾曲面を有し、前記湾曲部に向かって前記湾曲部の突出方向から前記被変形部を押圧する。
【0009】
本開示の一態様に係る賦形方法は、固定部に固定された状態の複合材料である板状の被加工物を変形部で押圧することで、前記被加工物を長手方向に直交する断面で切断した際の断面が所定の形状となるように賦形する賦形方法であって、前記被加工物の一部である被固定部を固定部で挟むことで固定する固定工程と、前記被加工物の一部であって前記被固定部以外の部分である被変形部を変形する変形工程と、を備え、前記変形工程は、前記固定部の湾曲部に向かって前記湾曲部の突出方向から前記変形部の湾曲面で前記被変形部を押圧することで前記被変形部を変形する。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、被加工物を好適に所望の形状に賦形することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱重工業株式会社
温調システム
1日前
三菱重工業株式会社
植物栽培設備
今日
三菱重工業株式会社
溶接部検査方法
今日
三菱重工業株式会社
検査治具および検査方法
今日
三菱重工業株式会社
翼加振装置および振動試験装置
今日
三菱重工業株式会社
音響減衰装置および音響減衰方法
今日
三菱重工業株式会社
炉心計算方法、炉心計算装置及びプログラム
7日前
三菱重工業株式会社
気流発生装置、気体昇圧装置、及び、推進装置
今日
三菱重工業株式会社
光軸調整装置、レーザ照準装置及び光軸調整方法
今日
三菱重工業株式会社
翼角度測定装置、及びこれを用いた翼角度測定方法
1日前
三菱重工業株式会社
経路作成装置、船舶、経路作成方法、及びプログラム
今日
三菱重工業株式会社
イベントツリー簡素化方法、イベントツリー簡素化装置およびプログラム
今日
三菱重工業株式会社
フォールトツリー簡素化方法、フォールトツリー簡素化装置およびプログラム
今日
三菱重工業株式会社
フォールトツリー簡素化方法、フォールトツリー簡素化装置およびプログラム
今日
東レ株式会社
吹出しノズル
今日
東レ株式会社
溶融紡糸設備
5か月前
津田駒工業株式会社
連続成形機
8か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
2か月前
個人
射出ミキシングノズル
1か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
1か月前
東レ株式会社
一体化成形品の製造方法
3か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
1か月前
帝人株式会社
成形体の製造方法
4か月前
株式会社リコー
シート剥離装置
3か月前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
1か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
2か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
2か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
2か月前
株式会社リコー
シート処理システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
真空成形方法
6か月前
株式会社リコー
シート処理システム
3か月前
KTX株式会社
シェル型の作製方法
5か月前
株式会社城北精工所
押出成形用ダイ
8か月前
小林工業株式会社
振動溶着機
5か月前
トヨタ自動車株式会社
真空成形装置
6か月前
大塚テクノ株式会社
樹脂製の構造体
8か月前
続きを見る