TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024142106
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-10
出願番号
2023054106
出願日
2023-03-29
発明の名称
送信装置、認証装置、認証システム、送信方法、及び認証方法
出願人
国立大学法人大阪大学
代理人
個人
主分類
H04L
9/10 20060101AFI20241003BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】真正性が保証されたセンシング情報の送信に要する工数を低減すること。
【解決手段】送信装置1は、第1取得部11と、第2取得部12と、第1生成部13と、送信部14と、を備える。第1取得部11は、エントロピー源から第1エントロピー源情報を取得する。第2取得部12は、センサデバイス3からセンシング情報を取得する。第1生成部13は、第1取得部11が取得した第1エントロピー源情報に基づく第1物理複製困難関数を用いて、第2取得部12が取得したセンシング情報から第1デバイス認証用情報を生成する。送信部14は、第2取得部12が取得したセンシング情報、及び第1生成部13が生成した第1デバイス認証用情報を外部に送信する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
エントロピー源から第1エントロピー源情報を取得する第1取得部と、
センサデバイスからセンシング情報を取得する第2取得部と、
前記第1取得部が取得した前記第1エントロピー源情報に基づく第1物理複製困難関数を用いて、前記第2取得部が取得した前記センシング情報から第1デバイス認証用情報を生成する第1生成部と、
前記第2取得部が取得したセンシング情報、及び前記第1生成部が生成した前記第1デバイス認証用情報を外部に送信する送信部と、を備える、
送信装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記第1デバイス認証用情報は、前記第1物理複製困難関数におけるレスポンスであって、
前記第1生成部は、前記第2取得部が取得した前記センシング情報から前記第1物理複製困難関数に対するチャレンジを生成し、かつ、前記チャレンジに対する前記レスポンスを生成する、
請求項1に記載の送信装置。
【請求項3】
前記センサデバイスは、複数のセンサ素子を有しており、
前記第1エントロピー源情報は、前記複数のセンサ素子の各々でばらつく複数の特性値を含んでおり、
前記チャレンジは、前記複数の特性値から1以上の特性値を指定するアドレス情報であり、
前記第1生成部は、前記チャレンジにより指定された前記1以上の特性値から前記レスポンスを生成する、
請求項2に記載の送信装置。
【請求項4】
前記センサデバイスには、前記センサデバイスに固有の識別子が付与されており、
前記送信部は、前記識別子を更に送信する、
請求項1~3のいずれか1項に記載の送信装置。
【請求項5】
第1デバイス認証用情報、及びセンサデバイスからのセンシング情報を外部から受信する受信部と、
第2エントロピー源情報を取得する第3取得部と、
前記第3取得部が取得した前記第2エントロピー源情報に基づく第2物理複製困難関数を用いて、前記受信部が受信した前記センシング情報から第2デバイス認証用情報を生成する第2生成部と、
前記受信部が受信した前記第1デバイス認証用情報と、前記第2生成部が生成した前記第2デバイス認証用情報とに基づいて、前記センサデバイスを認証するデバイス認証部と、を備える、
認証装置。
【請求項6】
前記第2デバイス認証用情報は、前記第2物理複製困難関数におけるレスポンスであって、
前記第2生成部は、前記受信部が受信した前記センシング情報から前記第2物理複製困難関数に対するチャレンジを生成し、かつ、前記チャレンジに対する前記レスポンスを生成する、
請求項5に記載の認証装置。
【請求項7】
前記センサデバイスは、複数のセンサ素子を有しており、
前記第2エントロピー源情報は、前記複数のセンサ素子の各々でばらつく複数の特性値を含んでおり、
前記チャレンジは、前記複数の特性値から1以上の特性値を指定するアドレス情報であり、
前記第2生成部は、前記チャレンジにより指定された前記1以上の特性値から前記レスポンスを生成する、
請求項6に記載の認証装置。
【請求項8】
前記センサデバイスには、前記センサデバイスに固有の識別子が付与されており、
前記受信部は、前記識別子を更に受信し、
前記第2生成部は、前記第2エントロピー源情報のうち、前記受信部が受信した前記識別子に対応する第2エントロピー源情報に基づく前記第2物理複製困難関数を用いる、
請求項5~7のいずれか1項に記載の認証装置。
【請求項9】
請求項1~3のいずれか1項に記載の前記送信装置と、
請求項5~7のいずれか1項に記載の前記認証装置と、を備える、
認証システム。
【請求項10】
請求項4に記載の前記送信装置と、
請求項8に記載の前記認証装置と、を備え、
前記デバイス認証部は、前記センサデバイスが、前記受信部が受信した前記識別子に対応するデバイスであることを更に認証する、
認証システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、センサデバイスを認証する際に用いる送信装置、認証装置、認証システム、送信方法、及び認証方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサPUF(Physical unclonable function:物理複製困難関数)を用いた認証システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7031326号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、真正性が保証されたセンシング情報の送信に要する工数を低減することができる送信装置、認証装置、認証システム、送信方法、及び認証方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様に係る送信装置は、第1取得部と、第2取得部と、第1生成部と、送信部と、を備える。前記第1取得部は、エントロピー源から第1エントロピー源情報を取得する。前記第2取得部は、センサデバイスからセンシング情報を取得する。前記第1生成部は、前記第1取得部が取得した前記第1エントロピー源情報に基づく第1物理複製困難関数を用いて、前記第2取得部が取得した前記センシング情報から第1デバイス認証用情報を生成する。前記送信部は、前記第2取得部が取得したセンシング情報、及び前記第1生成部が生成した前記第1デバイス認証用情報を外部に送信する。
【0006】
本発明の一態様に係る認証装置は、受信部と、第3取得部と、第2生成部と、デバイス認証部と、を備える。前記受信部は、第1デバイス認証用情報、及びセンサデバイスからのセンシング情報を外部から受信する。前記第3取得部は、第2エントロピー源情報を取得する。前記第2生成部は、前記第3取得部が取得した前記第2エントロピー源情報に基づく第2物理複製困難関数を用いて、前記受信部が受信した前記センシング情報から第2デバイス認証用情報を生成する。前記デバイス認証部は、前記受信部が受信した前記第1デバイス認証用情報と、前記第2生成部が生成した前記第2デバイス認証用情報とに基づいて、前記センサデバイスを認証する。
【0007】
本発明の一態様に係る認証システムは、前記送信装置と、前記認証装置と、を備える。
【0008】
本発明の一態様に係る認証システムは、前記送信装置と、前記認証装置と、を備える。前記デバイス認証部は、前記センサデバイスが、前記受信部が受信した前記識別子に対応するデバイスであることを更に認証する。
【0009】
本発明の一態様に係る送信方法では、エントロピー源から第1エントロピー源情報を取得し、センサデバイスからセンシング情報を取得し、取得した前記第1エントロピー源情報に基づく第1物理複製困難関数を用いて、取得した前記センシング情報から第1デバイス認証用情報を生成し、取得したセンシング情報、及び生成した前記第1デバイス認証用情報を外部に送信する。
【0010】
本発明の一態様に係る認証方法では、第1デバイス認証用情報、及びセンサデバイスからのセンシング情報を外部から受信し、第2エントロピー源情報を取得し、取得した前記第2エントロピー源情報に基づく第2物理複製困難関数を用いて、受信した前記センシング情報から第2デバイス認証用情報を生成し、受信した前記第1デバイス認証用情報と、生成した前記第2デバイス認証用情報とに基づいて、前記センサデバイスを認証する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
環境音制御方法
3か月前
個人
インターホンシステム
5日前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
3か月前
個人
押しボタン式側圧調整器
3か月前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
オムロン株式会社
通信装置
12日前
キヤノン株式会社
電子機器
19日前
キヤノン株式会社
電子機器
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
14日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
20日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
27日前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
3か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
株式会社Move
イヤホン
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
13日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
9日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
20日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る