TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024139426
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-09
出願番号
2023050362
出願日
2023-03-27
発明の名称
複層構造体
出願人
日東電工株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B32B
15/04 20060101AFI20241002BHJP(積層体)
要約
【課題】複層構造体を被着体から剥離する際に、ガラス層が破損しにくくする。
【解決手段】本複層構造体は、支持体と、前記支持体の上面側に積層されたガラス層と、前記支持体と前記ガラス層との間に積層された金属層と、前記支持体の下面側に設けられた粘着部と、を有し、前記ガラス層の厚みは、10μm以上300μm以下であり、前記粘着部は、ガラス層破壊試験における破壊確率が50%以下となるように45度ピール力が設定されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
支持体と、
前記支持体の上面側に積層されたガラス層と、
前記支持体と前記ガラス層との間に積層された金属層と、
前記支持体の下面側に設けられた粘着部と、を有し、
前記ガラス層の厚みは、10μm以上300μm以下であり、
前記粘着部は、ガラス層破壊試験における破壊確率が50%以下となるように45度ピール力が設定されている、複層構造体。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記粘着部は、ガラス層破壊試験における破壊確率が20%以下となるように45度ピール力が設定されている、請求項1に記載の複層構造体。
【請求項3】
xを45度ピール力(N/20mm)、yを破壊確率(%)としたときに、
y=1.4895x+7.4351の0.03≦x≦28.57の領域を満たす、請求項1に記載の複層構造体。
【請求項4】
前記粘着部は、面ファスナーである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の複層構造体。
【請求項5】
前記金属層と前記ガラス層との間に樹脂層が設けられている、請求項1乃至3の何れか一項に記載の複層構造体。
【請求項6】
前記ガラス層は、前記樹脂層の上面側に接着剤層を介して積層され、
前記金属層は、前記樹脂層の下面に積層され、
前記金属層の前記樹脂層とは反対側は、接合層を介して前記支持体と接合されている、請求項5に記載の複層構造体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複層構造体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
2以上の層を積層させた複層構造体が知られている。一例として、板厚の薄いガラス層(ガラスフィルム)上に銀反射層を積層させた複層構造体が挙げられる。この複層構造体の厚みは、例えば、10~200μmの範囲内である。この複層構造体は、例えば、ダウンドロー法によって成形されたガラスロールより得られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-231744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、複層構造体の支持体として樹脂製の支持体を用い、樹脂製の支持体上に金属層を設け、鏡として使用することも考えられる。この複層構造体は、例えば、粘着剤層などを介して支持体を壁などの被着体に貼り付けて使用される。
【0005】
しかし、粘着剤層などのピール力(剥離力)が強いと、修理等の目的で複層構造体を被着体から剥離する際に、ガラス層が破損するおそれがあった。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、複層構造体を被着体から剥離する際に、ガラス層が破損しにくくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本複層構造体は、支持体と、前記支持体の上面側に積層されたガラス層と、前記支持体と前記ガラス層との間に積層された金属層と、前記支持体の下面側に設けられた粘着部と、を有し、前記ガラス層の厚みは、10μm以上300μm以下であり、前記粘着部は、ガラス層破壊試験における破壊確率が50%以下となるように45度ピール力が設定されている。
【発明の効果】
【0008】
開示の技術によれば、複層構造体を被着体から剥離する際に、ガラス層が破損しにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る複層構造体を例示する断面図である。
本実施形態の変形例1に係る複層構造体を例示する断面図である。
本実施形態に変形例2に係る複層構造体を例示する断面図である。
ガラス層破壊試験の方法について説明する図である。
ガラス層破壊試験の結果について説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東電工株式会社
断熱材
1か月前
日東電工株式会社
通気部材
1日前
日東電工株式会社
配線回路基板
18日前
日東電工株式会社
センサデバイス
1か月前
日東電工株式会社
表面保護シート
20日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
1日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
1日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
1日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
1日前
日東電工株式会社
液晶ポリマーフィルム
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板の製造方法
27日前
日東電工株式会社
光学積層体および表示装置
28日前
日東電工株式会社
導光フィルム、及び照明装置
7日前
日東電工株式会社
楕円偏光板および画像表示装置
18日前
日東電工株式会社
表面保護フィルム付き光学積層体
7日前
日東電工株式会社
コネクタおよびコネクタユニット
6日前
日東電工株式会社
光学フィルム片およびその製造方法
4日前
日東電工株式会社
積層光学フィルムおよび画像表示装置
12日前
日東電工株式会社
剥離方法および半導体ウエハの加工方法
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板、及び配線回路基板集合体
26日前
日東電工株式会社
配線回路基板、及び配線回路基板の製造方法
26日前
日東電工株式会社
光透過性導電層および光透過性導電フィルム
今日
日東電工株式会社
バリアフィルムおよびバリアフィルム付偏光板
28日前
日東電工株式会社
積層フィルムおよび位相差層付偏光板の製造方法
8日前
日東電工株式会社
積層フィルムおよび位相差層付偏光板の製造方法
8日前
日東電工株式会社
光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
1か月前
日東電工株式会社
光学積層体および該光学積層体を用いた画像表示装置
1日前
日東電工株式会社
積層体
18日前
日東電工株式会社
ダイボンドフィルム及びダイシングダイボンドフィルム
22日前
日東電工株式会社
光学積層体
1か月前
日東電工株式会社
インダクタ
1か月前
日東電工株式会社
複層構造体
26日前
日東電工株式会社
光学粘着シート、および、はく離ライナー付き光学粘着シート
1か月前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法および該製造方法に用いられる中間積層体
1か月前
日東電工株式会社
有機EL表示装置
7日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る