TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024135811
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-04
出願番号2023046686
出願日2023-03-23
発明の名称ポリオレフィンの多段熱分解法
出願人三菱ケミカル株式会社,学校法人上智学院
代理人個人,個人,個人
主分類C07C 4/22 20060101AFI20240927BHJP(有機化学)
要約【課題】ポリオレフィンの熱分解において、ケミカルリサイクル可能なオレフィンモノマーとなるエチレンや、特にアセチレン等の高付加価値なオレフィンモノマー誘導体を収率高く得る熱分解法を提供する。省エネルギーかつ温度応答性の良いマイクロ波加熱を用いることで、原料変化や需給バランスに適した熱分解法を提供し、かつ固定床反応器で伝熱面積を大きくすることによりコンパクトな反応器での熱分解法を提供する。原料変化や需給バランスへの対応を容易にするために、省エネルギーかつ温度応答性が高いマイクロ波の特徴を活かして、固定床反応器で伝熱面積を大きくし、コンパクトな反応器を提供する。
【解決手段】ポリオレフィンを熱分解するプロセスであって、ポリオレフィンを加熱により粗分解する第1の工程と、前記第1の工程で得られた粗分解物を加熱により1000℃以上で分解する第2の工程と、を含む、ポリオレフィンの多段熱分解法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリオレフィンを熱分解するプロセスであって、
ポリオレフィンを加熱により粗分解する第1の工程と、
前記第1の工程で得られた粗分解物を加熱により1000℃以上で分解する第2の工程と、を含む、ポリオレフィンの多段熱分解法。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
前記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレンの少なくとも一方を含む、請求項1に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
【請求項3】
前記ポリオレフィンを酸素濃度0.5ppm以下の不活性ガス流通下で加熱する、請求項1に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
【請求項4】
前記第1の工程での加熱が400℃以上700℃以下の領域を含む、請求項1に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
【請求項5】
前記第2の工程での加熱がマイクロ波加熱である、請求項1記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
【請求項6】
前記マイクロ波加熱を、マイクロ波吸収体を充填物とする固定床反応器で行う、請求項5に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリオレフィンの多段熱分解法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
プラスチックの中でも、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンは、生産量および廃棄量が多い。ポリオレフィンのケミカルリサイクル法としては、例えば、ポリオレフィンの熱分解法が知られている。ポリオレフィンの熱分解法では、分解物が分子量分布を持つとともに、固相から液相、液相から気相への相変化を伴うため、モノマーまたはその誘導体を効率的に得る熱分解温度の精緻な設計が求められる。
【0003】
ポリオレフィンを効率的に熱分解する手法として、例えば、熱分解を2つの工程に分割し、1段目で油分またはワックス分まで分解し、さらに高温な2段目でプラスチックの原料物質および原料物質の複合体からなるガス状生成物を製造する装置または方法が知られている(例えば、特許文献1、非特許文献1、2参照)。特許文献1には、炭化水素含有材料を第1反応器でガス状炭化水素まで分解し、より高温な第2反応器に移送し加熱分解する装置が記載されている。非特許文献1および2には、500℃付近での第1反応器と800℃~900℃程度の第2反応器を用いた2段分解法により、ポリエチレンから軽質ガスを効率的に得られると記載されている。特に第2反応器の滞留時間を短くすることで分解物の再重合や芳香族化を抑えると記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2014-503610号公報
【非特許文献】
【0005】
Artetxe M.ら、Industrial & Engineering Chemistry Research、51巻、2012年1月19日、13915)
Della Zassa M.ら、Journal of Analytical and Applied Pyrolysis、87巻、2009年6月22日、248)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1には、プラスチックが例示されているものの、具体的なプラスチックの分解反応については記載されていない。また、プラスチックを原料とした実施例もなく、具体的な分解条件についての記載も一切ない。また、非特許文献1には、ポリエチレンの分解において第1反応器の温度は500℃で一定となっており、第2反応器の温度は800℃~950℃と示されているが、950℃より高い温度での分解成績については記載されていない。加えて、非特許文献1および2では、第2反応器の加熱にチューブ反応器の外部加熱を採用しており、原料組成の安定しない廃棄プラスチックの分解においては樹脂組成に起因する分解の適正温度が変化しやすく、温度管理の応答性の低さによるオレフィン類の製造安定性の低下が懸念される。また、伝熱面積の観点からスケールアップに際してチューブの長尺化等、装置が大型化してしまう課題がある。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、ポリオレフィンの熱分解において、ケミカルリサイクル可能なオレフィンモノマーとなるエチレンや、特にアセチレン等の高付加価値なオレフィンモノマー誘導体を収率高く得る熱分解法を提供することを目的とする。加えて、省エネルギーかつ温度応答性の良いマイクロ波加熱を用いることで、原料変化や需給バランスに適した熱分解法を提供し、かつ固定床反応器で伝熱面積を大きくすることによりコンパクトな反応器での熱分解法を提供することを目的とする。加えて、原料変化や需給バランスへの対応を容易にするために、省エネルギーかつ温度応答性が高いマイクロ波の特徴を活かして、固定床反応器で伝熱面積を大きくし、コンパクトな反応器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下の態様を有する。
[1]ポリオレフィンを熱分解するプロセスであって、
ポリオレフィンを加熱により粗分解する第1の工程と、
前記第1の工程で得られた粗分解物を加熱により1000℃以上で分解する第2の工程と、を含む、ポリオレフィンの多段熱分解法。
[2]前記ポリオレフィンが、ポリエチレンおよびポリプロピレンの少なくとも一方を含む、[1]に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
[3]前記ポリオレフィンを酸素濃度0.5ppm以下の不活性ガス流通下で加熱する、[1]または[2]に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
[4]前記第1の工程での加熱が400℃以上700℃以下の領域を含む、[1]~[3]のいずれかに記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
[5]前記第2の工程での加熱がマイクロ波加熱である、[1]~[4]のいずれかに記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
[6]前記マイクロ波加熱を、マイクロ波吸収体を充填物とする固定床反応器で行う、[5]に記載のポリオレフィンの多段熱分解法。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ポリオレフィンの熱分解において、ケミカルリサイクル可能なオレフィンモノマーとなるエチレンや、特にアセチレン等の高付加価値なオレフィンモノマー誘導体を収率高く得る熱分解法を提供できる。加えて、省エネルギーかつ温度応答性の良いマイクロ波加熱を用いることで、原料変化や需給バランスに適した熱分解法を提供し、かつ固定床反応器で伝熱面積を大きくすることによりコンパクトな反応器での熱分解法を提供できる。加えて、原料変化や需給バランスへの対応を容易にするために、省エネルギーかつ温度応答性が高いマイクロ波の特徴を活かして、固定床反応器で伝熱面積を大きくし、コンパクトな反応器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係るポリオレフィンの多段熱分解法で用いられるポリオレフィン分解装置を示す模式図である。
本発明の一実施形態に係るポリオレフィンの多段熱分解法で用いられるポリオレフィン分解装置を構成する反応容器を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
炭化水素の製造方法
2か月前
三菱ケミカル株式会社
化合物
22日前
三菱ケミカル株式会社
化合物
14日前
長谷川香料株式会社
ロタンドンの製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
1か月前
東ソー株式会社
組換えFc結合性タンパク質抽出試薬
22日前
東ソー株式会社
アデノ随伴ウイルス吸着剤の洗浄方法
2か月前
マナック株式会社
新規脱水縮合剤
1か月前
小野薬品工業株式会社
イミダゾール化合物の製造方法
15日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素シラン化合物
1か月前
ダイキン工業株式会社
含フッ素化合物
21日前
気相成長株式会社
膜形成材料、及び製造方法
2か月前
株式会社合同資源
α-ヨード置換カルボン酸
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
10日前
公立大学法人福井県立大学
抗体又は抗体フラグメント
1か月前
日産化学株式会社
チエノウラシル化合物及び有害生物防除剤
29日前
日油株式会社
オルガノアシロキシシラン組成物
4日前
ユニチカ株式会社
アミド基含有構造を有するビスマレイミド
10日前
キヤノン株式会社
ピラゾール類の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
有機金属錯体及び有機発光素子
1か月前
日本化学工業株式会社
ホスホニウム塩の連続的製造方法
28日前
三菱ケミカル株式会社
アセタール化合物の製造方法
4日前
住友精化株式会社
アミノシルセスキオキサン
3日前
旭化成株式会社
環状化合物の製造方法
1か月前
帝人株式会社
環式ジアルコール化合物およびその製造方法
1か月前
四国化成工業株式会社
リン化合物、その合成方法およびその利用
1か月前
日本ゼオン株式会社
異性体混合物の製造方法
1か月前
日本曹達株式会社
1-アルケニルエーテル化合物の製造方法
21日前
日立造船株式会社
生成装置及び生成方法
1か月前
国立大学法人横浜国立大学
ギ酸の製造方法
1か月前
川崎重工業株式会社
メタン製造システム
15日前
国立大学法人 東京大学
pH応答性タンパク質送達用担体
4日前
国立大学法人 東京大学
タンパク質送達用pH応答性担体
4日前
スガイ化学工業株式会社
芳香族チオール化合物の精製方法
1か月前
東ソー株式会社
色度改良したイソシアネート化合物、及びその製造方法
2か月前
JFEエンジニアリング株式会社
修飾タンパク質の分離方法
2か月前
続きを見る