TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024123628
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-12
出願番号2023031204
出願日2023-03-01
発明の名称電動弁
出願人株式会社不二工機
代理人弁理士法人第一国際特許事務所
主分類F16K 1/32 20060101AFI20240905BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】コストを抑制しつつ、冷媒音の抑制効果を確保できる電動弁を提供する。
【解決手段】電動弁において、弁本体に、筒本体の端部及びパイプの端部がロウ付けされており、筒本体は、端部側より第1外周面、第2外周面、及び第3外周面をこの順序で有する。パイプの内周と第2外周面との面間隙間は、パイプの内周と第1外周面との面間隙間より大きく、パイプの内周と第3外周面との面間隙間は、パイプの内周と第2外周面との面間隙間より小さい。このため、溶融したロウ材が第1外周面から第3外周面に伝わることを抑制することができる。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
弁座を備えた弁室を含む弁本体と、
弁座側に弁体部が設けられ、前記弁座に対して接近又は離間する方向に変位可能な弁軸と、
前記弁軸を軸線方向に変位させる変換機構と、
筒本体、および前記筒本体の一方の端部に接続され複数の穴を形成した底壁部を備えた整流部材と、
前記筒本体を内包しつつ前記弁本体に取り付けられるパイプと、を有し、
前記弁本体に、前記筒本体の他方の端部及び前記パイプの端部がロウ付けされており、
前記筒本体は、前記他方の端部側より第1外周面、第2外周面、及び第3外周面をこの順序で有し、
前記パイプの内周と前記第2外周面との面間隙間は、前記パイプの内周と前記第1外周面との面間隙間より大きく、
前記パイプの内周と前記第3外周面との面間隙間は、前記パイプの内周と前記第2外周面との面間隙間より小さい、
ことを特徴とする電動弁。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記第1外周面、前記第2外周面、及び前記第3外周面は円筒状である、
ことを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
【請求項3】
前記第1外周面及び前記第2外周面は円筒状であり、前記第3外周面は前記パイプの内周に当接可能な複数の隆起部を備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
【請求項4】
前記弁本体は、前記筒本体の他方の端部及び前記パイプの端部が収容される円形凹部を有し、
前記整流部材は、前記筒本体の他方の端部に接続された鍔部を有し、
前記鍔部は、前記パイプの端部と前記円形凹部の底面との間で挟持される、
ことを特徴とする請求項1に記載の電動弁。
【請求項5】
前記鍔部の外周と前記円形凹部の内周との面間隙間は、前記パイプの内周と前記第1外周面との面間隙間、及び前記パイプの端部外周と前記円形凹部の内周との面間隙間と等しいか、それより大きい、
ことを特徴とする請求項4に記載の電動弁。
【請求項6】
前記弁本体は、前記円形凹部内に配置された円管部を有し、
前記筒本体は、前記円管部に嵌合しており、
前記円管部の外周と前記筒本体の内周との面間隙間は、前記鍔部の外周と前記円形凹部の内周との面間隙間と等しいか、それより大きい、
ことを特徴とする請求項4に記載の電動弁。
【請求項7】
前記第1外周面にはカッターマークが形成されず、前記第2外周面にはカッターマークが形成される、
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の電動弁。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電動弁に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に示すモータ駆動型の電動弁は、ステッピングモータのロータに連結された弁軸が、雄ねじ部と雌ねじ部とを螺合させてなる送りねじ機構の作用により、ロータの回転に伴い軸線方向に変位し、それにより弁体と弁座の隙間を増減させて流量を制御している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7074374号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、特許文献1に示す電動弁は、出口側にある第2導管の内側に整流部材を装着している。かかる整流部材は、第2導管の内側に嵌合する円管状の本体部と、本体の端部に形成された円板部とを有し、円板部には複数の小穴が形成されており、小穴を通過する冷媒中の気泡をつぶすことで、冷媒音を抑制する機能を有する。一般的には、整流部材は、嵌合する第2導管とともに弁本体にロウ付けにより固定される。
【0005】
ここで、整流部材の本体部外周面と、第2導管の内周面との間には隙間が形成されるため、ロウ付け工程において、溶融したロウ材が毛細管現象により該隙間を伝わって円板部の下面に至り、円板部で塊状に固化することで小穴の一部を詰まらせる恐れがある。小穴の一部が詰まると、冷媒音の抑制機能の低下を招く。また、必要以上のロウ材が使用されることで、ロウ材の無駄が生じ、コストの増大を招いている。
【0006】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであって、コストを抑制しつつ、冷媒音の抑制効果を確保できる電動弁を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電動弁は、
弁座を備えた弁室を含む弁本体と、
弁座側に弁体部が設けられ、前記弁座に対して接近又は離間する方向に変位可能な弁軸と、
前記弁軸を軸線方向に変位させる変換機構と、
筒本体、および前記筒本体の一方の端部に接続され複数の穴を形成した底壁部を備えた整流部材と、
前記筒本体を内包しつつ前記弁本体に取り付けられるパイプと、を有し、
前記弁本体に、前記筒本体の他方の端部及び前記パイプの端部がロウ付けされており、
前記筒本体は、前記他方の端部側より第1外周面、第2外周面、及び第3外周面をこの順序で有し、
前記パイプの内周と前記第2外周面との面間隙間は、前記パイプの内周と前記第1外周面との面間隙間より大きく、
前記パイプの内周と前記第3外周面との面間隙間は、前記パイプの内周と前記第2外周面との面間隙間より小さい、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、コストを抑制しつつ、冷媒音の抑制効果を確保できる電動弁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態に係る電動弁の縦断面図である。
図2は、弁本体の下部を拡大して示す断面図である。
図3は、整流部材の上端周辺を拡大して示す模式図である。
図4は、整流部材の下端周辺を拡大して示す模式図である。
図5は、弁本体と整流部材と第1パイプとをロウ付けする工程を示す断面図である。
図6は、比較例である電動弁の図2と同様な断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る電動弁の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、本明細書では、ロータ側を上方として説明し、ロータに対する弁体側を下方として説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
回転機構
4か月前
個人
回転伝達機構
1か月前
株式会社フジキン
配管
14日前
個人
家具
6か月前
丸一株式会社
配管構造
3か月前
個人
弁装置
2か月前
個人
ロックナット
1か月前
個人
ネジの緩み止め装置
4か月前
個人
ジャイロの軸受装置
6か月前
個人
リンクプレート
2か月前
個人
アンカーボルト
5か月前
株式会社キッツ
管継手
2か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
株式会社フジキン
バルブ装置
4か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
5か月前
カヤバ株式会社
バルブ
5か月前
マフレン株式会社
自動給脂器
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
株式会社フジキン
バルブ装置
5か月前
株式会社ニフコ
留め具
3か月前
横浜ゴム株式会社
管継手
13日前
北村精工株式会社
固定具
1か月前
日本精工株式会社
直動案内装置
2か月前
株式会社ナジコ
自在継手
6か月前
株式会社不二工機
電動弁
6か月前
株式会社三五
ドライブシャフト
20日前
株式会社不二工機
電動弁
14日前
株式会社TOK
着脱装置
4か月前
個人
圧入成形物の製造法
6か月前
スズキ株式会社
防振装置
20日前
株式会社不二工機
電磁弁
3か月前
株式会社伊藤製作所
連結具
6か月前
井関農機株式会社
作業車両
5か月前
個人
クラッチシェル保護板
24日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
4か月前
続きを見る