TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024115800
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-27
出願番号2023021643
出願日2023-02-15
発明の名称電池パック
出願人株式会社村田製作所
代理人弁理士法人つばさ国際特許事務所
主分類H01M 50/204 20210101AFI20240820BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】誘爆の可能性を低減することの可能な電池パックを提供する。
【解決手段】本技術の一側面に係る電池パックは、1または複数の電池と、1または複数の電池と隣り合う1または複数の吸熱部材と、1または複数の電池および1または複数の吸熱部材を収容する外装ケースとを備えている。吸熱部材は、水を含む熱不可逆な固形物と、固形物を覆う包装ケースとを有している。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
1または複数の電池と、
前記1または複数の電池と隣り合う1または複数の吸熱部材と、
前記1または複数の電池および前記1または複数の吸熱部材を収容する外装ケースと
を備え、
前記吸熱部材は、水を含む熱不可逆な固形物と、前記固形物を覆う包装ケースとを有する
電池パック。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記固形物は、グルコマンナンを含む
請求項1に記載の電池パック。
【請求項3】
前記包装ケースは、熱可塑性材料を含む
請求項1に記載の電池パック。
【請求項4】
前記包装ケースは、熱可塑性材料で形成された軟質シート材を含む
請求項3に記載の電池パック。
【請求項5】
前記包装ケースは、金属箔を、熱可塑性材料で形成された軟質シート材で挟み込んだ積層シートを含む
請求項3に記載の電池パック。
【請求項6】
当該電池パックは、複数の前記電池を備え、
各前記電池は、円筒形電池であり、
複数の前記電池は、2つの前記電池が互いに隣り合うように配置され、
前記1または複数の吸熱部材は、互いに隣り合う2つの前記電池の間に配置される
請求項1に記載の電池パック。
【請求項7】
前記1または複数の吸熱部材は、
互いに隣り合う2つの前記電池のうち一方の前記電池の外周面に沿って延在する第1円弧壁と、
互いに隣り合う2つの前記電池のうち他方の前記電池の外周面に沿って延在する第2円弧壁と
を有する
請求項6に記載の電池パック。
【請求項8】
前記1または複数の吸熱部材において、前記固形物は、前記第1円弧壁に沿う第1凹面と、前記第2円弧壁に沿う第2凹面とを有する
請求項7に記載の電池パック。
【請求項9】
当該電池パックは、複数の前記電池を備え、
各前記電池は、円筒形電池であり、
複数の前記電池は、4つの前記電池が互いに隣り合うように配置され、
前記1または複数の吸熱部材は、互いに隣り合う4つの前記電池で囲まれる位置に配置される
請求項1に記載の電池パック。
【請求項10】
前記1または複数の吸熱部材は、
互いに隣り合う4つの前記電池のうち第1の電池の外周面に沿って延在する第1円弧壁と、
互いに隣り合う4つの前記電池のうち第2の電池の外周面に沿って延在する第2円弧壁と、
互いに隣り合う4つの前記電池のうち第3の電池の外周面に沿って延在する第3円弧壁と、
互いに隣り合う4つの前記電池のうち第4の電池の外周面に沿って延在する第4円弧壁と
を有する
請求項9に記載の電池パック。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本技術は、電池パックに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
電子機器が広く普及しているため、その電子機器に適用される電源として電池の開発が進められている。この場合には、複数の電池を容易かつ安全に取り扱うために、その複数の電池を備えた電池パックが提案されている。
【0003】
電池パックの構成に関連する技術に関しては、様々な検討がなされている。具体的には、電池ユニットの側面に吸熱部材が接触しており、その吸熱部材では外装フィルムの内部に吸熱剤(ゲル状の流体)が内包されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2010/098067号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、電池パックでは、電池パック内の1本の電池が異常発熱を起こしたとき、異常発熱を起こした電池に隣接する他の電池が加熱され、異常発熱、ひいては誘爆を起こすことがある。電池パックでは、このような誘爆の可能性を低減することが望まれる。誘爆の可能性を低減することの可能な電池パックを提供することが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本技術の一側面に係る電池パックは、1または複数の電池と、1または複数の電池と隣り合う1または複数の吸熱部材と、1または複数の電池および1または複数の吸熱部材を収容する外装ケースとを備えている。吸熱部材は、水を含む熱不可逆な固形物と、固形物を覆う包装ケースとを有している。
【発明の効果】
【0007】
本技術の一側面に係る電池パックによれば、1または複数の吸熱部材を、水を含む熱不可逆な固形物と、固形物を覆う包装ケースとにより構成するようにしたので、例えば、電池パック内の1本の電池が異常発熱を起こしたとき、異常発熱を起こした電池と隣り合う吸熱部材の包装ケースが溶解し、包装ケースに覆われた固形物が電池と接触する。このとき、固形物は、水を含む熱不可逆な材料で構成されているので、電池が高温になった場合であっても、液体やゲルのように外部へ流出することが無く、電池との接触を維持する。これにより、異常発熱を起こした電池を固形物によって効率よく冷却することができる。その結果、誘爆の可能性を低減することができる。
【0008】
なお、本技術の効果は、必ずしもここで説明された効果に限定されるわけではなく、後述する本技術に関連する一連の効果のうちのいずれの効果でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本技術の一実施形態に係る電池パックの斜視構成例を表す図である。
図2は、電池パックに収容される電池モジュールの斜視構成例を表す図である。
図3は、電池パックの展開斜視構成例を表す図である。
図4は、電池モジュールの断面構成例を表す図である。
図5(A)は、吸熱部材の断面構成例を表す図である。図5(B)は、吸熱部材のA-A線での断面構成例を表す図である。
図6は、包装ケースの断面構成例を表す図である。
図7は、包装ケースの断面構成例を表す図である。
図8(A)は、吸熱剤の斜視構成例を表す図である。図8(B)は、吸熱剤のA-A線での断面構成例を表す図である。
図9(A)は、吸熱部材の製造工程の一例を表す図である。図9(B)は、図9(A)に続く製造工程の一例を表す図である。図9(C)は、図9(B)に続く製造工程の一例を表す図である。
図10は、吸熱部材の一変形例を表す図である。
図11は、図10の吸熱部材を側面から見たときの平面構成例を表す図である。
図12は、図10の吸熱部材を側面から見たときの平面構成例を表す図である。
図13は、図10の吸熱部材の断面構成例を表す図である。
図14は、図13の吸熱剤の一例を表す図である。
図15は、吸熱部材の一変形例を表す図である。
図16は、図15の電池の正極近傍に配置された吸熱部材およびその周辺の断面構成例を表す図である。
図17は、図15の電池の負極近傍に配置された吸熱部材およびその周辺の断面構成例を表す図である。
図18は、図15の吸熱部材の断面構成例を表したものである。
図19は、図15の吸熱部材の断面構成例を表したものである。
図20は、電池モジュールの斜視構成の一変形例を表す図である。
図21は、図20の電池モジュールの展開斜視構成例を表す図である。
図22(A)は、図20の電池および吸熱部材の断面構成例を表す図である。図22(B)は、図22(A)の電池が膨張したときの様子を表す図である。
図23は、電池モジュールの展開斜視構成の一変形例を表す図である。
図24(A)は、図23の電池および吸熱部材の断面構成例を表す図である。図24(B)は、図24(A)の電池が膨張したときの様子を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本技術を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
複円環アレーアンテナ
2日前
オムロン株式会社
入力装置
2日前
株式会社村田製作所
磁性部品
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
22日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
日新イオン機器株式会社
プラズマ源
23日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
22日前
TDK株式会社
電子部品
1日前
ローム株式会社
電子部品
23日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
23日前
古河電池株式会社
非水電解質二次電池
14日前
三洲電線株式会社
撚線導体
17日前
日本無線株式会社
ホーンアンテナ
2日前
住友化学株式会社
積層基板
14日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
22日前
住友化学株式会社
積層基板
14日前
ソニーグループ株式会社
発光素子
1日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
1日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1日前
川崎重工業株式会社
ロボット
21日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
本田技研工業株式会社
端子台
23日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
エリーパワー株式会社
蓄電池
17日前
ソニーグループ株式会社
面発光素子
21日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
17日前
HOYA株式会社
光照射モジュール
17日前
株式会社カネカ
固体撮像装置
22日前
株式会社カネカ
固体撮像装置
22日前
住友電装株式会社
端子付き電線
22日前
続きを見る