TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024148750
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2023062140
出願日
2023-04-06
発明の名称
積層基板
出願人
住友化学株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H01L
21/205 20060101AFI20241010BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】GaN層におけるSi濃度分布の面内不均一性に起因するn型キャリア濃度の面内不均一性が抑制された積層基板を提供する。
【解決手段】積層基板は、下地基板と、下地基板の上方にエピタキシャル成長され、シリコンが添加された窒化ガリウムで構成された窒化ガリウム層と、を備え、窒化ガリウム層は、半径50mm以上の上面を有し、窒化ガリウム層の厚さは、4μm以上であり、窒化ガリウム層の上面におけるシリコン濃度は、上面の中心における中心シリコン濃度に対して上面の縁から10mmの径方向位置における外周シリコン濃度が高い分布を有し、中心シリコン濃度は、4×10
15
cm
-3
以上2×10
16
cm
-3
未満であり、窒化ガリウム層の上面における炭素濃度は、上面の中心における中心炭素濃度に対して上面の縁から10mmの径方向位置における外周炭素濃度が高い分布を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
下地基板と、
前記下地基板の上方にエピタキシャル成長され、シリコンが添加された窒化ガリウムで構成された窒化ガリウム層と、
を備え、
前記窒化ガリウム層は、半径50mm以上の上面を有し、
前記窒化ガリウム層の厚さは、4μm以上であり、
前記窒化ガリウム層の前記上面におけるシリコン濃度は、前記上面の中心における中心シリコン濃度に対して前記上面の縁から10mmの径方向位置における外周シリコン濃度が高い分布を有し、
前記中心シリコン濃度は、4×10
15
cm
-3
以上2×10
16
cm
-3
未満であり、
前記窒化ガリウム層の前記上面における炭素濃度は、前記上面の中心における中心炭素濃度に対して前記上面の縁から10mmの径方向位置における外周炭素濃度が高い分布を有する、
積層基板。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記窒化ガリウム層において、前記上面の縁から10mmの径方向位置における、前記上面から所定の深さ位置に、前記上面における前記外周炭素濃度よりも炭素濃度の低い領域が存在する、
請求項1に記載の積層基板。
【請求項3】
前記窒化ガリウム層において、前記上面の縁から10mmの径方向位置における、前記上面から所定の深さ位置に、前記上面における前記外周シリコン濃度よりもシリコン濃度の低い領域が存在する、
請求項1または2に記載の積層基板。
【請求項4】
前記窒化ガリウム層の前記上面におけるシリコン濃度は、前記上面の中心から30mmの径方向位置における中間シリコン濃度が、前記中心シリコン濃度よりも高く、前記外周シリコン濃度よりも低い分布を有する、
請求項1または2に記載の積層基板。
【請求項5】
前記窒化ガリウム層の前記上面における炭素濃度は、前記上面の中心から30mmの径方向位置における中間炭素濃度が、前記中心炭素濃度よりも高く、前記外周炭素濃度よりも低い分布を有する、
請求項1または2に記載の積層基板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、積層基板に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
各種の下地基板上に窒化ガリウム(GaN)層をエピタキシャル成長させた積層基板は、半導体装置を作製するための材料として用いられる(例えば特許文献1参照)。半導体装置の生産効率を向上させるために、積層基板の大径化が進められている。GaN層に添加されるn型不純物として、シリコン(Si)が用いられている。
【0003】
詳細は後述するように、本願発明者は、大径で、添加されたSi濃度が低く、また、GaN層が厚い積層基板について検討したところ、GaN層におけるSi濃度分布の面内不均一性(具体的にはGaN層の外周側でSi濃度が高くなるという不均一性)が生じやすいとの知見を見出した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-199601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の一目的は、GaN層におけるSi濃度分布の面内不均一性に起因するn型キャリア濃度の面内不均一性が抑制された積層基板を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば
下地基板と、
前記下地基板の上方にエピタキシャル成長され、シリコンが添加された窒化ガリウムで構成された窒化ガリウム層と、
を備え、
前記窒化ガリウム層は、半径50mm以上の上面を有し、
前記窒化ガリウム層の厚さは、4μm以上であり、
前記窒化ガリウム層の前記上面におけるシリコン濃度は、前記上面の中心における中心シリコン濃度に対して前記上面の縁から10mmの径方向位置における外周シリコン濃度が高い分布を有し、
前記中心シリコン濃度は、4×10
15
cm
-3
以上2×10
16
cm
-3
未満であり、
前記窒化ガリウム層の前記上面における炭素濃度は、前記上面の中心における中心炭素濃度に対して前記上面の縁から10mmの径方向位置における外周炭素濃度が高い分布を有する、
積層基板
が提供される。
【発明の効果】
【0007】
GaN層におけるSi濃度分布の面内不均一性に起因するn型キャリア濃度の面内不均一性が抑制された積層基板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態による積層基板を例示する概略断面図である。
図2は、GaN層におけるSi濃度およびC濃度の測定の仕方を説明するための、GaN層の上面図である。
図3は、実施形態によるGaN層の製造装置を示す概略側面図である。
図4は、実施形態によるGaN層の上面におけるC濃度分布の一例を示すグラフである。
図5は、外周の代表位置におけるCドーピング原料ガスの供給態様を模式的に示すタイミングチャートである。
図6は、実施形態によるGaN層を例示する概略断面図である。
図7は、比較形態によるGaN層の製造装置を示す概略側面図である。
図8は、実施形態または比較形態によるGaN層の上面におけるSi濃度分布の一例を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施形態による積層基板100について説明する。図1は、積層基板100を例示する概略断面図である。積層基板100は、少なくとも、下地構造10と、下地構造10上に形成された窒化ガリウム(GaN)層20と、を有する。
【0010】
下地構造10は、少なくとも、GaN層20をエピタキシャル成長させるための結晶基板である下地基板を有する。下地構造10は、必要に応じ、下地基板とGaN層20との間にバッファ層を有してもよい。バッファ層の構造は、必要に応じて適宜選択されてよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友化学株式会社
積層基板
28日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
住友化学株式会社
硬化性組成物
1日前
住友化学株式会社
硬化性組成物
1日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
9日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池
17日前
住友化学株式会社
変性樹脂の製造方法
14日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン
1か月前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
1日前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
1日前
住友化学株式会社
蓄熱性能を有する物品
24日前
住友化学株式会社
ポリプロピレン系樹脂組成物
23日前
住友化学株式会社
樹脂組成物及びその製造方法
10日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
組成物及びそれを用いた発光素子
22日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
28日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
28日前
住友化学株式会社
組成物及びそれを用いた発光素子
22日前
住友化学株式会社
メタクリル酸製造用触媒の製造方法
8日前
住友化学株式会社
有害生物防除組成物および防除方法
1か月前
住友化学株式会社
グルコースの製造方法およびその触媒
1日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
21日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
21日前
住友化学株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物、および、成形体
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
17日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
14日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
17日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
14日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
17日前
住友化学株式会社
再生基板の製造方法および積層構造体の製造方法
8日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
29日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
8日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
7日前
住友化学株式会社
有機化合物の製造方法および微生物培養用組成物
1日前
続きを見る
他の特許を見る