TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024152364
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-25
出願番号
2023066511
出願日
2023-04-14
発明の名称
漏電遮断器
出願人
三菱電機株式会社
代理人
個人
主分類
H01H
83/02 20060101AFI20241018BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】テスト回路の消費電流を抑制し、安定した漏電検出動作、引外し動作およびテスト動作を行うことができる漏電遮断器を得ること。
【解決手段】漏電遮断器1は、二次巻線6aおよび三次巻線6bを有する零相変流器6と、零相変流器6の二次巻線6aの出力電流に基づいて漏電を検出する漏電検出回路7と、漏電検出回路7の検出信号により主回路4に挿入された開閉部5を開路する引外し装置8と、零相変流器6の三次巻線6bにテスト電流Itを流すテスト回路20と、主回路4の交流電圧を降圧した直流電圧を漏電検出回路7、引外し装置8およびテスト回路20に供給する電源回路9と、を備える。テスト回路20は、直流パルスを生成する直流パルス生成回路15と、直流パルスを交流パルスに変換し、交流パルスを三次巻線6bにテスト電流Itとして流すH形ブリッジ回路14と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
交流電路に挿入され、二次巻線およびテスト巻線を有する零相変流器と、
前記零相変流器の二次巻線の出力電流に基づいて漏電を検出する漏電検出回路と、
前記漏電検出回路の検出信号により前記交流電路に挿入された開閉部を開路する引外し装置と、
前記零相変流器の前記テスト巻線にテスト電流を流すテスト回路と、
前記交流電路の交流電圧を降圧した直流電圧を前記漏電検出回路、前記引外し装置および前記テスト回路に供給する電源回路と、を備え、
前記テスト回路は、
直流パルスを生成する直流パルス生成回路と、
前記直流パルスを交流パルスに変換し、前記交流パルスを前記テスト巻線に前記テスト電流として流す直流交流変換回路と、を備える
ことを特徴とする漏電遮断器。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
前記テスト電流を微分して前記テスト巻線に流す微分回路を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の漏電遮断器。
【請求項3】
前記直流交流変換回路は、H形ブリッジ回路である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の漏電遮断器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、配電系統等の交流電路に流れる漏洩電流を検出して交流電路を遮断し漏電事故を未然に防ぐための漏電遮断器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の漏電遮断器は、交流電路に接続される主回路と、この主回路を開閉する開閉機構を備えた開閉部と、主回路に流れる漏洩電流を検出する零相変流器と、零相変流器が漏洩電流を検出したときに開閉部の開閉機構を引外して主回路を遮断する引外し装置と、零相変流器にテスト電流を流して漏電引外し機能の動作確認を行うためのテスト回路等を備えている。テスト回路は、零相変流器のテスト巻線、テストスイッチ、テスト抵抗などによって構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
従来の漏電遮断器は、主回路の2相の交流電路から漏電検出回路および引外し装置の動作電源を得ている。また、テスト回路は、主回路の交流電圧から動作電源を得ており、この動作電源からテストスイッチ、テスト抵抗を通して零相変流器のテスト巻線に流すテスト電流を作成している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平5-182579号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1においては、テスト電流は、内部制御電源の基準電圧をゼロレベルとする直流パルスであり、直流成分が主体であって交流成分が極めて少ない。従って、このテスト電流による零相変流器からの出力は、通常の正弦波の交流電流による零相変流器の出力と比べ非常に小さい。そのため、テスト動作させるためのテスト電流としては、非常に大きな電流が必要となり、電源回路の電源容量を上げるために、回路電流を大きくする必要があり、テスト回路の消費電流が大きくなってしまうという問題がある。
【0006】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、テスト回路の消費電流を抑制し、安定した漏電検出動作、引外し動作およびテスト動作を行うことができる漏電遮断器を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の漏電遮断器は、交流電路に挿入され、二次巻線およびテスト巻線を有する零相変流器と、零相変流器の二次巻線の出力電流に基づいて漏電を検出する漏電検出回路と、漏電検出回路の検出信号により交流電路に挿入された開閉部を開路する引外し装置と、零相変流器のテスト巻線にテスト電流を流すテスト回路と、交流電路の交流電圧を降圧した直流電圧を漏電検出回路、引外し装置およびテスト回路に供給する電源回路と、を備える。テスト回路は、直流パルスを生成する直流パルス生成回路と、直流パルスを交流パルスに変換し、交流パルスをテスト巻線にテスト電流として流す直流交流変換回路と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本開示の漏電遮断器によれば、テスト回路の消費電流を抑制し、安定した漏電検出動作、引外し動作およびテスト動作を行うことができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態における漏電遮断器を示す回路図
実施の形態における漏電遮断器のテスト動作における各部の波形を示すタイムチャート
実施の形態における漏電遮断器のテスト動作における各部の波形を示すタイムチャート
実施の形態における漏電遮断器において、正側のテスト電流の流れる経路を説明するための図
実施の形態における漏電遮断器において、負側のテスト電流の流れる経路を説明するための図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、実施の形態にかかる漏電遮断器について図面を用いて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
レナタ・アーゲー
電池
10日前
株式会社クオルテック
空気電池
7日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
今日
株式会社メルビル
ステージ
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
豊田鉄工株式会社
コイル部品
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
中国電力株式会社
移動用変圧器
9日前
住友電装株式会社
コネクタ
今日
エドワーズ株式会社
冷却システム
今日
住友電装株式会社
コネクタ
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電極及び電池
8日前
株式会社アイシン
回転電機駆動装置
1日前
株式会社村田製作所
二次電池
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
株式会社フジクラ
ファイバレーザ装置
10日前
トヨタバッテリー株式会社
電池パック
2日前
ローム株式会社
半導体発光装置
今日
TDK株式会社
電源装置
今日
ローム株式会社
半導体発光装置
今日
株式会社デンソー
電子装置
2日前
株式会社デンソー
電子装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
7日前
富士電機株式会社
半導体装置の製造方法
8日前
株式会社デンソー
冷却装置
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
大宮工業株式会社
テープ剥離装置
9日前
澁谷工業株式会社
ボンディング装置
8日前
矢崎総業株式会社
導電体
1日前
東芝ライテック株式会社
放電ランプ
今日
住友電装株式会社
シールドコネクタ
10日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
今日
続きを見る
他の特許を見る