TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024114190
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-23
出願番号
2023019785
出願日
2023-02-13
発明の名称
照明灯
出願人
株式会社GSユアサ
代理人
個人
主分類
F21S
2/00 20160101AFI20240816BHJP(照明)
要約
【課題】簡易な構造で膜部材を通して気体を通気できる照明灯を提供する。
【解決手段】照明灯は、発光部と、発光部を収容し、通気口121cが形成された筐体120と、通気口121cを覆うように筐体120に配置される膜部材160と、通気口121cと対向する位置に配置され、筐体120に取り付けられる取付部材130と、筐体120及び取付部材130の間に配置されるスペーサ180と、を備え、スペーサ180は、通気口121cと対向しない位置に配置される。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
発光部と、
前記発光部を収容し、通気口が形成された筐体と、
前記通気口を覆うように前記筐体に配置される膜部材と、
前記通気口と対向する位置に配置され、前記筐体に取り付けられる取付部材と、
前記筐体及び前記取付部材の間に配置されるスペーサと、を備え、
前記スペーサは、前記通気口と対向しない位置に配置される
照明灯。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
前記筐体とで前記膜部材を挟み、前記通気口に対向する位置に貫通孔が形成されるカバー部材をさらに備える
請求項1に記載の照明灯。
【請求項3】
前記カバー部材は、前記筐体と前記スペーサとの間に配置される
請求項2に記載の照明灯。
【請求項4】
前記カバー部材と前記スペーサと前記取付部材とを前記筐体に固定する固定部材をさらに備える
請求項3に記載の照明灯。
【請求項5】
前記取付部材は、外部の部材に取り付けられる取付部を備える
請求項1~4のいずれか1項に記載の照明灯。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明灯に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、通気口が形成された器具本体を有する照明器具が開示されている。この照明器具は、通気口を覆う防水通気膜と、器具本体に固定される押さえ部材と器具本体とに挟み込まれるパッキンとを備え、パッキンには、防水通気膜を通して器具本体内部の気体を外部に通気させる通気路が設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-163576号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に開示された照明器具は、防水通気膜を通して気体を通気させるために、通気路を設けた特殊な形状のパッキンを用いており、構造が複雑である。
【0005】
本発明は、本願発明者が上記課題に新たに着目することによってなされたものであり、簡易な構造で膜部材を通して気体を通気できる照明灯を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る照明灯は、発光部と、前記発光部を収容し、通気口が形成された筐体と、前記通気口を覆うように前記筐体に配置される膜部材と、前記通気口と対向する位置に配置され、前記筐体に取り付けられる取付部材と、前記筐体及び前記取付部材の間に配置されるスペーサと、を備え、前記スペーサは、前記通気口と対向しない位置に配置される。
【発明の効果】
【0007】
本発明における照明灯によれば、簡易な構造で膜部材を通して気体を通気できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施の形態に係る照明灯の外観を示す斜視図である。
図2は、実施の形態に係る照明灯において取付部材を取り外した状態を示す斜視図である。
図3は、実施の形態に係る照明灯が備える各構成要素を示す正面図である。
図4は、実施の形態に係る照明灯が備える各構成要素を分解して示す正面図である。
図5は、実施の形態に係る照明灯が備える筐体の補助部材の構成を示す側面図及び正面図である。
図6は、実施の形態に係る照明灯が備える取付部材の構成を示す側面図である。
図7Aは、実施の形態に係る筐体の筐体本体に膜部材を配置する工程を示す側面図である。
図7Bは、実施の形態に係る筐体本体等にカバー部材を配置する工程を示す側面図である。
図7Cは、実施の形態に係る筐体本体等にスペーサを配置する工程を示す側面図である。
図7Dは、実施の形態に係る筐体本体等に取付部材を配置する工程を示す側面図である。
図7Eは、実施の形態に係る筐体本体及び取付部材等に補助部材を配置する工程を示す側面図である。
図7Fは、実施の形態に係る筐体本体及び取付部材等に補助部材を配置した状態を示す側面図である。
図8は、実施の形態に係る照明灯の構成を示す側面図及び正面図である。
図9Aは、実施の形態に係る取付部材に対する筐体の角度調整作業を説明する側面図である。
図9Bは、実施の形態に係る取付部材に対する筐体の角度調整作業を説明する側面図である。
図10は、実施の形態の変形例に係る照明灯のX軸プラス方向端部の一部を拡大して示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(1)本発明の一態様に係る照明灯は、発光部と、前記発光部を収容し、通気口が形成された筐体と、前記通気口を覆うように前記筐体に配置される膜部材と、前記通気口と対向する位置に配置され、前記筐体に取り付けられる取付部材と、前記筐体及び前記取付部材の間に配置されるスペーサと、を備え、前記スペーサは、前記通気口と対向しない位置に配置される。
【0010】
これによれば、照明灯において、筐体の通気口を覆うように膜部材が配置され、通気口と対向する位置に取付部材が配置され、筐体及び取付部材の間のスペーサが通気口と対向しない位置に配置される。このように、筐体の通気口と対向する位置に取付部材が配置されることで、膜部材を通過する気体の流路を確保できないおそれがあるが、筐体と取付部材との間にスペーサが配置されることで、筐体と取付部材との間に、膜部材を通過する気体の流路を形成できる。これにより、簡易な構造で、膜部材を通して気体を通気できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
照明器具
1か月前
個人
収容箱
2か月前
個人
LED光源基盤
6日前
株式会社遠藤照明
照明器具
21日前
市光工業株式会社
車両用灯具
1か月前
日本発條株式会社
照明装置
1か月前
日本船燈株式会社
照明装置
1か月前
シャープ株式会社
光源
2か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
3か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
2か月前
ローヤル電機株式会社
照明装置
2か月前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール
2か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
27日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3日前
国楽(香港)有限公司
照明器具
21日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
27日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
今日
株式会社村上開明堂
車両用灯具
3か月前
常盤電業株式会社
表示機
3日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
21日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
21日前
株式会社大林組
照明
13日前
日本精機株式会社
照明装置及び表示装置
27日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
21日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社大林組
面発光装置
1か月前
株式会社ルミカ
発光具
2か月前
株式会社トプコン
ガイド光照射装置
1か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
13日前
日本光機工業株式会社
風向表示装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
面状光源の製造方法
2か月前
株式会社トプコン
ガイド光照射装置
1か月前
市光工業株式会社
車両用前照灯
2か月前
続きを見る
他の特許を見る