TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024106206
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-07
出願番号2023010388
出願日2023-01-26
発明の名称モールドパウダー
出願人品川リフラクトリーズ株式会社
代理人個人,個人
主分類B22D 11/108 20060101AFI20240731BHJP(鋳造;粉末冶金)
要約【課題】 凝固シェルとモールドとの間の潤滑を確保しつつ、浸漬ノズルの溶損速度を低減することができる塩基度の高いモールドパウダーを提供すること。
【解決手段】 モールドパウダーは、SiO2とCaOとを主成分として含み、T.CaO(ただし、T.CaOとは、含まれるCaをすべてCaOに換算したもの)のSiO2に対する質量比(T.CaO/SiO2)が1.7以上2.0以下であり、Al2O3の含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、MgOの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下であり、Na2Oの含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、Fの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下である。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
SiO

とCaOとを主成分として含み、
T.CaO(ただし、T.CaOとは、含まれるCaをすべてCaOに換算したもの)のSiO

に対する質量比(T.CaO/SiO

)が1.7以上2.0以下であり、
Al



の含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、
MgOの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下であり、
Na

Oの含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、
Fの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下であることを特徴とするモールドパウダー。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
請求項1に記載のモールドパウダーにおいて、
Li

Oの含有量が4.0質量%以下(ゼロを除く)であることを特徴とするモールドパウダー。
【請求項3】
請求項1に記載のモールドパウダーにおいて、
SrOの含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であることを特徴とするモールドパウダー。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモールドパウダーにおいて、
1300℃における粘度が0.04Pa・s以上0.20Pa・s以下であることを特徴とするモールドパウダー。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼の連続鋳造に好適なモールドパウダーに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
鋼の連続鋳造では、タンディッシュに貯留された溶鋼を、浸漬ノズルを介してモールドに流し込んで冷却、凝固させながら、凝固したシェル(凝固シェル)をロールを用いてモールドの下方向に連続的に引き抜くことにより、スラブ、ブルーム、ビレット等の各種形状の鋳片を連続的に製造する。モールド内の溶鋼の表面には、粉末状又は顆粒状のモールドパウダーが投入される。モールドパウダーは溶鋼の熱によって溶融して(以下、溶融状態のモールドパウダーを「パウダースラグ」という)溶鋼の表面を覆い、パウダースラグは凝固シェルとモールドとの間に流入して消費される。投入から消費までの間のモールドパウダーの主な役割は以下のとおりである。
(1)溶鋼表面の保温及び酸化防止
(2)溶鋼から浮上する非金属介在物の吸収及び溶鋼の清浄化
(3)凝固シェルとモールドとの間の潤滑の確保
(4)凝固シェルからモールドへの熱流束の制御
【0003】
凝固シェルとモールドとの間の潤滑を確保するためには、パウダースラグは低粘度の方が好ましい。パウダースラグを低粘度にするには、フラックス成分の含有量を増やす方法や、モールドパウダーの塩基度(CaOのSiO

に対する質量比(CaO/SiO

))を高める方法がある。いずれの方法も浸漬ノズルのパウダーライン部の溶損速度が早く、浸漬ノズルの交換頻度が多くなる。交換作業中は連続鋳造を止めなければならず、生産性が低下する。
【0004】
特許文献1は、特定の組成の浸漬ノズルを用いることにより、塩基度の高いモールドパウダーを使用しても溶損速度を低減できることを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-159342号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に開示された特定の組成の浸漬ノズルを使用しなくても浸漬ノズルの溶損速度を低減することができ、かつ、塩基度の高いモールドパウダーが要求されている。
【0007】
本開示は上記実状を鑑みてなされたものであり、その目的は、凝固シェルとモールドとの間の潤滑を確保しつつ、浸漬ノズルの溶損速度を低減することができる塩基度の高いモールドパウダーを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(1)本開示の一の態様は、
SiO

とCaOとを主成分として含み、
T.CaO(ただし、T.CaOとは、含まれるCaをすべてCaOに換算したもの)のSiO

に対する質量比(T.CaO/SiO

)が1.7以上2.0以下であり、
Al



の含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、
MgOの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下であり、
Na

Oの含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であり、
Fの含有量が5.0質量%以上15.0質量%以下であることを特徴とするモールドパウダーに関する。本開示のモールドパウダーを用いると、高い塩基度によって凝固シェルとモールド間の潤滑を確保しつつ、浸漬ノズルの溶損速度を低減することができる。
【0009】
(2)本開示の一の態様では、
Li

Oの含有量が4.0質量%以下(ゼロを除く)であることが好ましい。Li

Oを添加するとパウダースラグの粘度を調整しやすい。
【0010】
(3)本開示の一の態様では、
SrOの含有量が10.0質量%以下(ゼロを除く)であることが好ましい。SrOを添加するとノズルの溶損が低減する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

UBEマシナリー株式会社
成形機
3か月前
三菱電機株式会社
三次元造形装置
2か月前
株式会社 寿原テクノス
金型装置
2か月前
株式会社プロテリアル
合金粉末の製造方法
今日
株式会社エスアールシー
インゴット
3か月前
芝浦機械株式会社
成形機
1か月前
個人
透かし模様付き金属板の製造方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
鋳バリ抑制方法
1日前
芝浦機械株式会社
成形機
1か月前
株式会社クボタ
弁箱用の消失模型
3か月前
東洋機械金属株式会社
ダイカストマシン
3か月前
株式会社浅沼技研
鋳型及びその製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
金型温度調整装置
3か月前
株式会社日本高熱工業社
潤滑剤塗布装置
1か月前
東洋機械金属株式会社
ダイカストマシン
2か月前
株式会社浅沼技研
半溶融金属の成形方法
3か月前
大同特殊鋼株式会社
鋼塊の製造方法
27日前
株式会社プロテリアル
金属付加製造物の製造方法
26日前
新東工業株式会社
粉末除去装置
3か月前
新東工業株式会社
測定装置
3か月前
日立Astemo株式会社
成形装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
異種金属部材の接合方法
3か月前
ポーライト株式会社
焼結部品の製造方法
2か月前
キヤノン株式会社
樹脂微粒子の製造方法
3か月前
デザインパーツ株式会社
冷却装置及び冷却方法
1か月前
芝浦機械株式会社
サージ圧吸収装置及び成形機
3か月前
山陽特殊製鋼株式会社
取鍋
2か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼の製造方法
1か月前
東京窯業株式会社
上ノズル上プレート一体物
2か月前
株式会社荏原製作所
造形ノズル
2か月前
黒崎播磨株式会社
浸漬ノズル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
鋳造装置、及び、その制御方法
5日前
株式会社日本触媒
炭素材料被覆金属粒子およびその製造方法
2日前
株式会社マテリアル・コンセプト
銅焼結体の製造方法
1か月前
株式会社宮本工業所
ガス吹き込み管
2か月前
フタバ産業株式会社
成形品の製造方法
1か月前
続きを見る