TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024175702
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023093595
出願日2023-06-07
発明の名称成形機
出願人UBEマシナリー株式会社
代理人
主分類B22D 17/32 20060101AFI20241212BHJP(鋳造;粉末冶金)
要約【課題】データの取得タイミングを明確化して作業効率を向上させた成形機を提供する。
【解決手段】金型と、前記金型に材料を充填する供給手段とを備え、前記金型に充填された材料を固化させて成形品を得る成形機において、前記成形機の動作状態のうち、任意の動作状態を取得して図として出力する制御手段をさらに備え、前記制御手段は、前記任意の動作状態の経時変化を出力可能に設けられることとした。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
金型と、
前記金型に材料を充填する供給手段と
を備え、
前記金型に充填された材料を固化させて成形品を得る成形機において、
前記成形機の動作状態のうち、任意の動作状態を取得して図として出力する制御手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記任意の動作状態の経時変化を出力可能に設けられること
を特徴とする成形機。
続きを表示(約 82 文字)【請求項2】
請求項1に記載の成形機において、
前記制御手段は、前記図に前記経時変化を対応させて出力すること
を特徴とする成形機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイカストマシンやプラスチック射出成形機等の成形機に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、成形機において動作状態を散布図として出力する技術がある(例えば、特許文献1参照)。この技術にあっては、1回の成形(ショット)ごとの変化を散布図として出力し、成形状態の視認性を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6898382
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら上記従来技術にあっては、ショットごとの変化をグラフ化しているものの(図9及び図7)、経時的(時間的)にどのタイミングで取得されたデータなのかが判然とせず、作業効率の低下を招いていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、データの取得タイミングを明確化して作業効率を向上させた成形機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、金型と、前記金型に材料を充填する供給手段とを備え、前記金型に充填された材料を固化させて成形品を得る成形機において、前記成形機の動作状態のうち、任意の動作状態を取得して図として出力する制御手段をさらに備え、前記制御手段は、前記任意の動作状態の経時変化を出力可能に設けられることとした。
【発明の効果】
【0007】
これにより、データの取得タイミングを明確化して作業効率を向上させた成形機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明が適用されるダイカストマシンの一例である。
本発明のデータ表示画面(散布図の割合表示)である。
本発明のデータ表示画面(散布図)である。
本発明のデータ表示画面(散布図の割合表示)である。
本発明のデータ表示画面(昇圧時間)における経時変化(取得順に並べたデータ)を示すものである。
本発明のデータ表示画面(メタル圧)における経時変化(取得順に並べたデータ)を示すものである。
本発明が適用される射出成形機の一例である。
本発明のデータ表示画面(箱ひげ図)である。
本発明のデータ表示画面(3Dグラフ)である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0010】
[実施形態1]
[ダイカストマシン]
先ず、本発明が適用される成形機(ダイカストマシン)について、図1を用いて説明する。図1に示すダイカストマシン100は、射出装置10と、成形金型20と、横型締装置30、とを備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
中子の製造方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
ケースの製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
鋳物砂の再生方法
13日前
株式会社日本触媒
窒素被覆金属粒子の製造方法
21日前
福田金属箔粉工業株式会社
Cu系粉末
1か月前
株式会社豊田中央研究所
積層造形装置
1か月前
ポーライト株式会社
焼結部品の製造方法
21日前
artience株式会社
接合用ペースト、及び接合体
13日前
artience株式会社
接合用ペースト、及び接合体
13日前
artience株式会社
接合用ペースト、及び接合体
13日前
大同特殊鋼株式会社
金属溶湯の出湯状態判定方法
1か月前
花王株式会社
消臭剤組成物
6日前
新東工業株式会社
中子セット装置
22日前
福田金属箔粉工業株式会社
銅系粉末
26日前
信越化学工業株式会社
磁気冷凍材料の製造方法
15日前
住友金属鉱山株式会社
アトマイズ装置における整流機構
28日前
トヨタ自動車株式会社
真空鋳造システムの漏水監視装置
今日
リョービ株式会社
金型の浸食予測方法
1か月前
リンテック株式会社
積層体の製造方法
20日前
株式会社プロテリアル
荒引線の製造装置
1か月前
新東工業株式会社
装置検査システム及び装置検査方法
1か月前
名古屋市
金属ナノ粒子の製造方法
1か月前
株式会社パシフィックソーワ
焼結体の製造方法
1か月前
日産自動車株式会社
粉末製造方法および切削工具
1か月前
新東工業株式会社
抜枠ユニット、造型機及び抜枠方法
1か月前
株式会社神戸製鋼所
タンディッシュ内への溶鋼の注入方法
1か月前
日本製鉄株式会社
Cu含有鋼の連続鋳造方法、および圧延鋼材の製造方法
1か月前
花王株式会社
無機コーテッドサンドおよび無機コーテッドサンドの製造方法
12日前
花王株式会社
無機コーテッドサンドおよび無機コーテッドサンドの製造方法
20日前
株式会社FUJI
メンテナンス方法及び造形装置
1か月前
国立大学法人 名古屋工業大学
指向性エネルギー堆積法用の金属粉末及びその製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
1か月前
三建産業株式会社
非鉄金属溶解炉の材料投入制御方法および非鉄金属溶解炉
13日前
JFEスチール株式会社
水素製造用鉄基粉末および水素製造剤
1か月前
JFEスチール株式会社
水素製造用鉄基粉末および水素製造剤
1か月前
株式会社アカネ
通電焼結用型、通電焼結装置及び焼結体の製造方法
1か月前
続きを見る