TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024080995
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-17
出願番号2022194390
出願日2022-12-05
発明の名称電池交換装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類B60L 53/80 20190101AFI20240610BHJP(車両一般)
要約【課題】サイズが互いに異なる複数の電池の各々を電動車両の車体に取り付け可能な電池交換装置を提供する。
【解決手段】電池交換装置は、電動車両の車体に取り付けられている第1の電池を充電済みの第2の電池に交換する。電池交換装置は、第2の電池のサイズが指定されたことに基づき、指定されたサイズを示すサイズ情報を取得する取得部と、指定されたサイズの第2の電池を車体に取り付けるために、第2の電池が載置された状態で車体に対して相対的に移動する載置台と、サイズ情報に基づいて、第2の電池の載置台での載置位置を調整する調整部とを備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
電動車両の車体に取り付けられている第1の電池を充電済みの第2の電池に交換する電池交換装置であって、
前記第2の電池のサイズが指定されたことに基づき、前記指定されたサイズを示すサイズ情報を取得する取得部と、
前記指定されたサイズの第2の電池を前記車体に取り付けるために、前記第2の電池が載置された状態で前記車体に対して相対的に移動する載置台と、
前記サイズ情報に基づいて、前記第2の電池の前記載置台での載置位置を調整する調整部とを備える、電池交換装置。
続きを表示(約 580 文字)【請求項2】
前記調整部は、
前記載置台に対して相対的に移動可能であって、かつ、前記第2の電池の前記載置台上での移動を規制することにより前記第2の電池の前記載置台での載置位置を調整する規制部材と、
前記サイズ情報に基づいて、前記規制部材の前記載置台に対する相対位置を制御する位置制御部とを含む、請求項1に記載の電池交換装置。
【請求項3】
前記第2の電池を第1の方向に搬送することにより、前記載置台上に前記第2の電池を搬送する搬送部をさらに備え、
前記規制部材は、前記第2の電池の前記第1の方向および前記第1の方向とは垂直な第2の方向への移動を規制し、
前記調整部は、少なくとも前記第1の方向および前記第2の方向のうちの一方に前記規制部材を移動させる駆動部をさらに含み、
前記位置制御部は、前記サイズ情報に基づいて前記駆動部を駆動させることにより、前記規制部材の前記載置台に対する相対位置を制御する、請求項2に記載の電池交換装置。
【請求項4】
前記載置台に載置された前記第2の電池のサイズを検出する検出装置と、
前記検出装置によって検出されたサイズが、前記指定されたサイズと一致するかを判定する判定部とをさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の電池交換装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池交換装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特開2012-192783号公報(特許文献1)には、電動車両のバッテリを交換するバッテリ交換装置が開示されている。バッテリ交換装置は、電動車両に取り付けられているバッテリを取り外し、かつ、充電済みのバッテリを電動車両に取り付ける。電動車両から取り外されたバッテリおよび充電済みのバッテリの各々は、電動車両の下方において駆動されるバッテリ載置部により運搬される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-192783号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のバッテリ交換装置は、予め定められた1つのサイズのバッテリの交換にしか対応していない。このため、当該バッテリ交換装置では、サイズが異なる電池を取り付けることができない。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、サイズが互いに異なる複数の電池の各々を電動車両の車体に取り付け可能な電池交換装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に従うと、電池交換装置は、電動車両の車体に取り付けられている第1の電池を充電済みの第2の電池に交換する。電池交換装置は、第2の電池のサイズが指定されたことに基づき、指定されたサイズを示すサイズ情報を取得する取得部と、指定されたサイズの第2の電池を車体に取り付けるために、第2の電池が載置された状態で車体に対して相対的に移動する載置台と、サイズ情報に基づいて、第2の電池の載置台での載置位置を調整する調整部とを備える。
【0007】
上記の構成によれば、載置台上において、第2の電池のサイズに応じた位置に第2の電池を載置することができる。したがって、サイズが互いに異なる複数の第2の電池の各々を電動車両の車体に取り付け可能となる。
【0008】
好ましくは、調整部は、載置台に対して相対的に移動可能であって、かつ、第2の電池の載置台上での移動を規制することにより第2の電池の載置台での載置位置を調整する規制部材と、サイズ情報に基づいて、規制部材の載置台に対する相対位置を制御する位置制御部とを含む。
【0009】
上記の構成によれば、位置制御部が規制部材の位置を制御することにより、第2の電池のサイズに応じた位置に第2の電池を載置できる。
【0010】
好ましくは、電池交換装置は、第2の電池を第1の方向に搬送することにより、載置台上に第2の電池を搬送する搬送部をさらに備える。規制部材は、第2の電池の第1の方向および第1の方向とは垂直な第2の方向への移動を規制する。調整部は、少なくとも第1の方向および第2の方向のうちの一方に規制部材を移動させる駆動部をさらに含む。位置制御部は、サイズ情報に基づいて駆動部を駆動させることにより、規制部材の載置台に対する相対位置を制御する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
設置部材
1か月前
個人
骨組み型熱交換器
2か月前
個人
自動車暴走抑制装置
2か月前
個人
車内雨傘載置収納具
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
荷台雨除け装置
1日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
東レ株式会社
フロントグリル
2か月前
個人
キャンピングトレーラー
16日前
株式会社タイヨー産業
補助枕
1か月前
個人
全自動解除式シートベルト
6日前
株式会社豊田自動織機
電動車両
7日前
日本精機株式会社
表示システム
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
オクト産業株式会社
自動車
3か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
新明和工業株式会社
作業車両
3か月前
個人
テーブル付きハンドルガード具
2日前
株式会社ニフコ
カップホルダ
1か月前
カヤバ株式会社
シリンダ装置
2か月前
個人
視認ペダル操作システム
13日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
新明和工業株式会社
荷箱の天蓋装置
2か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置
13日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
27日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
続きを見る