TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024052993
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-12
出願番号2024033228,2020151639
出願日2024-03-05,2020-09-09
発明の名称水処理方法及び水処理装置
出願人水ing株式会社
代理人アクシス国際弁理士法人
主分類C02F 3/34 20230101AFI20240405BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】浄化槽汚泥又はし尿系汚泥を含む処理水から下水排除基準を満足する水質の処理水をより小型な装置で効率良く得ることが可能な水処理方法及び水処理装置を提供する。
【解決手段】浄化槽汚泥及びし尿系汚泥の少なくともいずれかを含む汚泥を固液分離して得られる分離液を、生物担体を収容した曝気処理槽2内に供給し、処理槽2において、硝化を促進する硝化促進処理と、脱窒を促進する脱窒促進処理とが行われるように、処理槽2内の曝気条件を、少なくとも硝化促進処理の曝気条件と、該硝化促進処理の曝気条件よりも曝気量の少ない脱窒促進処理の曝気条件の2条件以上設定し、硝化促進処理及び脱窒促進処理が処理槽内で交互に切り替わるように、曝気条件を切り替えて生物処理を行い、生物処理で得られる生物処理水を、下水排除基準を満たすように希釈する水処理方法である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
浄化槽汚泥及びし尿系汚泥の少なくともいずれかを含む汚泥を固液分離して得られる分離液を、生物担体を収容した曝気処理槽内に供給し、
前記処理槽において、硝化を促進する硝化促進処理と、脱窒を促進する脱窒促進処理とが行われるように、前記処理槽内の曝気条件を、少なくとも前記硝化促進処理の曝気条件と、該硝化促進処理の曝気条件よりも曝気量の少ない前記脱窒促進処理の曝気条件の2条件以上設定し、
前記硝化促進処理及び前記脱窒促進処理が前記処理槽内で交互に切り替わるように、前記曝気条件を切り替えて生物処理を行い、
前記生物処理で得られる生物処理水を、下水排除基準を満たすように希釈すること
を有することを特徴とする水処理方法。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記分離液の前記処理槽への供給を間欠的に行うことを特徴とする請求項1に記載の水処理方法。
【請求項3】
前記脱窒促進処理において、前記分離液を前記処理槽の下部から流入させるか、撹拌機による撹拌を行うか、又は曝気を行うか、の少なくともいずれかを実施することにより、前記処理槽内に収容された前記分離液を流動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の水処理方法。
【請求項4】
浄化槽汚泥及びし尿系汚泥の少なくともいずれかを含む汚泥を固液分離して分離汚泥と分離液とに分離する固液分離装置と、
前記分離液を生物処理する生物膜を内部に収容し、前記分離液に対して、硝化を促進する硝化促進処理と、脱窒を促進する脱窒促進処理とを行う処理槽と、
前記硝化促進処理と前記脱窒促進処理が、前記処理槽内で交互に行われるように、前記処理槽の曝気条件を、前記硝化促進処理の曝気条件と前記脱窒促進処理の曝気条件の少なくとも2条件以上設定して制御する制御手段と、
前記処理槽で処理された生物処理水を下水排除基準を満たすように希釈する希釈槽と
を備えることを特徴とする水処理装置。
【請求項5】
前記処理槽の下部に接続され、前記処理槽内で液流を生じさせるように、前記分離液を前記処理槽内へ供給可能な分離液供給管を備えることを特徴とする請求項4に記載の水処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水処理方法及び水処理装置に関し、特に、浄化槽汚泥及びし尿系汚泥を処理し、処理水を下水道放流する水処理への適用に好適な水処理方法及び水処理装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
浄化槽汚泥及びし尿系汚泥を含む原水を処理して得られる処理水を下水道放流するためには、下水排除基準を満足すればよく、この下水排除基準は、一般的に、公共用水域への放流基準よりも基準が緩い。例えば、公共用水域への放流基準としては、BOD(生物化学的酸素要求量)10mg/L、T-N(全窒素)が10mg/L、SS(浮遊物質)が10mg/Lとされているのに対し、下水排除基準としては、BODが600mg/L、T-Nが240mg/L、SSが600mg/Lである。
【0003】
従来の処理方法としては、例えば、し尿等に含まれるごみ(し渣)を取り除き、排除基準まで希釈して放流する方法が知られている。この場合、一般的に希釈倍率は10~20倍程度となり、希釈水量及び下水道放流量が過剰となる。
【0004】
別の処理方法として、し尿等を脱水機で固液分離し、脱水分離液を希釈して下水道放流する方式がある。この場合、脱水分離液は除渣し尿と比較してBOD、SS、窒素等の成分が大幅に低減されるため、希釈倍率は一般に4~8倍程度とすることができる。しかしながら、脱水分離液の水質には変動が見られるため、希釈水量も水によって大きく変動するという問題がある。
【0005】
また、し尿等を脱水機で固液分離する方法も、結局は、搬入量に対して6~9倍量を放流することとなるため、下水道放流量の低減効果は限定的である。さらに、固液分離では溶解性成分が除去されにくいため、し尿等に溶解性成分が多く含まれる場合には、脱水分離液の水質が悪化し、希釈水量を増加する必要性が生じる場合もある。放流水量の規制により放流基準を満足できない場合もある。
【0006】
希釈水量及び放流水量をより確実に削減する別の方法として、固液分離と生物処理とを組み合わせる方法が考えられる。例えば、特開昭61-50691号公報(特許文献1)には、浄化槽汚泥を固液分離した固液分をし尿系汚水と混合し、混合液を凝集処理したのち、その分離液を生物処理する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開昭61-50691号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1に記載される方法には、生物処理した水の放流先についての記載はないが、実施例1の処理液のBODが10mg/L以下まで処理可能であると記載されていることから公共用水域への放流を前提とした処理方式であるといえる。
【0009】
しかしながら、下水道放流する処理水に対しては、特許文献1で言及されるような公共用水域への放流用途の水質までは必要とされていない。一方、引用文献1に記載されるような固液分離と生物処理とを組み合わせる水処理においては、下水排除基準を満たす程度に中途半端な処理を行うことが難しいという問題がある。例えば、生物処理として硝化脱窒処理を行う場合、窒素を全量ではなく例えば6割程度処理する方法、或いは、脱水分離液中に含まれるアンモニア性窒素を全量硝化した後にその6割だけ脱窒処理する方法等が考えられる。
【0010】
しかしながら、窒素を6割程度処理する場合は、4割程度の硝酸性窒素が残留することになるため、後段の沈殿槽において嫌気状態となったところで再度脱窒が起こり、発生した窒素ガスによって汚泥が浮上し、沈殿槽で固液分離が十分に行えない場合がある。沈殿槽で固液分離ができない場合は、硝化脱窒槽のMLSS(活性汚泥濃度)が維持できず、処理そのものが悪化する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
立体型緩速濾過
10日前
株式会社クボタ
浄化槽
20日前
栗田工業株式会社
純水製造装置
10日前
睦月電機株式会社
ナノバブル液剤の利用方法
20日前
大阪油化工業株式会社
排水処理装置
24日前
オリオン機械株式会社
ドレン処理機のドレン分流システム
10日前
個人
水の浄化装置、及び水の浄化方法
24日前
株式会社クボタ
有機性排水処理方法及び有機性排水処理装置
12日前
水ing株式会社
排水処理方法及び排水処理装置
19日前
水ing株式会社
排水処理方法及び排水処理装置
19日前
栗田工業株式会社
廃水の濃縮装置及び濃縮方法
18日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
機能水利用機器
24日前
株式会社清水合金製作所
電解次亜生成装置とこの装置を備えた可搬式浄水装置
5日前
株式会社片山化学工業研究所
重金属含有排水の処理方法
24日前
株式会社ササクラ
海水淡水化システム及び海水淡水化方法
17日前
株式会社ササクラ
排水処理方法および排水処理装置
12日前
株式会社西原環境
水処理システム及び反応槽ユニット
10日前
株式会社片山化学工業研究所
水中のトリハロメタン濃度低減方法
24日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
水処理装置および水処理方法
18日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
水処理装置および水処理方法
24日前
サントリーホールディングス株式会社
廃棄物処理方法および廃棄物処理システム
24日前
戸田建設株式会社
プラズマを利用した濁水処理装置及び濁水処理方法
24日前
株式会社東芝
プラズマ水処理装置
17日前
アクアインテック株式会社
移送装置
4日前
オルガノ株式会社
含油排水の浄化システム
16日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
機能水供給システム及び機能水利用機器
24日前
株式会社トーケミ
浸漬型中空糸膜モジュールおよびその浸漬型中空糸膜モジュールを使用した浄水装置
18日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
ホウ素除去された純水の製造方法、純水製造装置、超純水製造システム
19日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
揺動式生物硝化方法および揺動式生物硝化装置
11日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
揺動式生物硝化方法および揺動式生物硝化装置
11日前
株式会社日本フォトサイエンス
紫外線照射装置における調光制御方法及び紫外線照射装置
10日前
フィンガルリンク株式会社
次亜塩素酸水の調製方法、及び次亜塩素酸水の調製装置
17日前
水ing株式会社
水処理方法及び水処理装置
23日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
製薬用水製造システムの滅菌方法及び製薬用水製造システム
17日前
国立大学法人東海国立大学機構
脂肪酸含有油脂を分解する新規微生物
23日前
WOTA株式会社
水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置
16日前
続きを見る