TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025169631
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-14
出願番号
2024074515
出願日
2024-05-01
発明の名称
製造設備
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B64F
5/10 20170101AFI20251107BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約
【課題】飛行体の組立て時に作業を行いやすくする。
【解決手段】製造設備20が、組立てライン21と、組立てライン21で飛行体を組み立てる作業員のための足場22であって、組立てライン21の始点に対応する位置から組立てライン21の終点に対応する位置にかけて徐々に高さが高くなっている足場22とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
組立てラインと、
前記組立てラインで飛行体を組み立てる作業員のための足場であって、前記組立てラインの始点に対応する位置から前記組立てラインの終点に対応する位置にかけて徐々に高さが高くなっている足場と
を備える製造設備。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、製造設備に関する。
続きを表示(約 730 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、飛行体の工場の組立てラインが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-081433号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
飛行体の組立ては、高い場所での作業を伴う。
【0005】
本開示の目的は、飛行体の組立て時に作業を行いやすくすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る製造設備は、
組立てラインと、
前記組立てラインで飛行体を組み立てる作業員のための足場であって、前記組立てラインの始点に対応する位置から前記組立てラインの終点に対応する位置にかけて徐々に高さが高くなっている足場と
を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、飛行体の組立て時に作業を行いやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施形態に係る飛行体の概略平面図である。
本開示の実施形態に係る製造設備の例を示す図である。
本開示の実施形態に係る製造設備の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の一実施形態について、図を参照して説明する。
【0010】
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
車体
9日前
トヨタ自動車株式会社
方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
治具
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
18日前
トヨタ自動車株式会社
車両
24日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動機
22日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
8日前
トヨタ自動車株式会社
正極層
22日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
19日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
19日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
22日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
22日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
濾過装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
22日前
続きを見る
他の特許を見る