TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025162326
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-27
出願番号
2024065548
出願日
2024-04-15
発明の名称
蓄電装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H01M
50/367 20210101AFI20251020BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】ガスおよび煙を下方に排出する蓄電モジュールの排気が異物(デブリ)により妨げられるのを抑制することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置100は、排気孔4bが形成された下面4aを含む蓄電モジュール10と、蓄電モジュール10の下面4aを下方から覆う底面部21aを含むロアケース21と、ロアケース21内において蓄電モジュール10が配置される領域を区画するように設けられており、ロアケース21に設けられたクロス部材30(区画部材)と、を備える。底面部21aには、下方に窪む溝部21h(凹部)が形成されている。クロス部材30の内部には、溝部21hと連通する排煙経路30aが形成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
排気孔が形成された下面を含む蓄電モジュールと、
前記蓄電モジュールの前記下面を下方から覆う底面部を含むロアケースと、
前記ロアケース内において前記蓄電モジュールが配置される領域を区画するように設けられており、前記ロアケースに設けられた区画部材と、を備え、
前記底面部には、下方に窪む凹部が形成されており、
前記区画部材の内部には、前記凹部と連通する排煙経路が形成されている、蓄電装置。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記区画部材は、
前記排煙経路と連通する開口部が形成された下端部を有し、
前記開口部が前記凹部と上下方向に対向するように、前記凹部の上方に配置されている、請求項1に記載の蓄電装置。
【請求項3】
前記蓄電モジュールを前記区画部材に固定する固定部材をさらに備え、
前記蓄電モジュールは、前記固定部材によって前記区画部材に固定された状態で、前記下面が前記ロアケースの前記底面部から離間するように設けられている、請求項1または2に記載の蓄電装置。
【請求項4】
前記蓄電モジュールは、配列方向に配列された第1蓄電モジュール、第2蓄電モジュール、および、第3蓄電モジュールを含み、
前記第2蓄電モジュールは、前記第1蓄電モジュールに対して前記配列方向の一方側に配置されており、
前記第3蓄電モジュールは、前記第1蓄電モジュールに対して前記配列方向の他方側に配置されており、
前記区画部材は、
前記第1蓄電モジュールと前記第2蓄電モジュールとの間において前記配列方向と交差する交差方向に延びるように設けられた第1区画部材と、
前記第1蓄電モジュールと前記第3蓄電モジュールとの間において前記交差方向に延びるように設けられた第2区画部材と、を含み、
前記凹部は、前記第1区画部材と前記第2区画部材とを接続するように前記配列方向に延びるように形成された第1溝部を含む、請求項1または2に記載の蓄電装置。
【請求項5】
前記凹部は、
前記第2蓄電モジュールの下方において前記配列方向に延びるように設けられる第2溝部と、
前記第3蓄電モジュールの下方において前記配列方向に延びるように設けられる第3溝部と、をさらに含み、
前記第1溝部は、前記第2溝部および前記第3溝部の各々と分断されている、請求項4に記載の蓄電装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
国際公開第2020/026973号(特許文献1)には、パックケースに収容された電池パックが開示されている。電池パックは、複数の積層された電池を含む。上記特許文献1には、各電池の下部に設けられた弁部から下方にガスが放出される例が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/026973号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のように、電池から下方にガスが放出された場合、パックケース(ロアケース)と電池パック(蓄電モジュール)との間に異物(デブリ)が詰まることが考えられる。この場合、電池パックからのガスおよび煙の排気が異物により妨げられる。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ガスおよび煙を下方に排出する蓄電モジュールの排気が異物(デブリ)により妨げられるのを抑制することが可能な蓄電装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一の局面に係る蓄電装置は、排気孔が形成された下面を含む蓄電モジュールと、蓄電モジュールの下面を下方から覆う底面部を含むロアケースと、ロアケース内において蓄電モジュールが配置される領域を区画するように設けられており、ロアケースに設けられた区画部材と、を備える。底面部には、下方に窪む凹部が形成されている。区画部材の内部には、凹部と連通する排煙経路が形成されている。
【0007】
本開示の一の局面に係る蓄電装置では、上記のように、ロアケースの底面部に下方に窪む凹部が形成されているとともに、区画部材の内部には凹部と連通する排煙経路が形成されている。これにより、蓄電モジュールの下面に設けられた排気口から排出されたガスおよび煙が、区画部材の内部の排煙経路と連通する凹部に排出される。その結果、ガスおよび煙を排煙経路に容易に導くことができる。これにより、蓄電モジュールの下方にガスおよび煙に起因する異物(デブリ)が堆積されるのを抑制することができる。その結果、ガスおよび煙を下方に排出する蓄電モジュールの排気が異物(デブリ)により妨げられるのを抑制することができる。
【0008】
区画部材は、排煙経路と連通する開口部が形成された下端部を有し、開口部が凹部と上下方向に対向するように、凹部の上方に配置されていてもよい。このような構成により、蓄電モジュールから凹部に排出されたガスおよび煙を、開口部を通じて容易に区画部材の内部(排煙経路)に流入されることができる。
【0009】
蓄電装置は、蓄電モジュールを区画部材に固定する固定部材を備えてもよい。蓄電モジュールは、固定部材によって区画部材に固定された状態で、下面がロアケースの底面部から離間するように設けられていてもよい。このような構成により、固定部材によって区画部材に固定された状態のロアケースの底面部と蓄電モジュールとの間に空間が形成されるので、蓄電モジュールから下方に排出されたガスおよび煙の流通経路を、上記空間の分、より広げることができる。その結果、ガスおよび煙をより効率的に排気することができる。なお、蓄電モジュールが固定部材によって区画部材に固定されるとは、固定部材によって蓄電モジュールが間接的に区画部材に固定されることをも含む。
【0010】
蓄電モジュールは、配列方向に配列された第1蓄電モジュール、第2蓄電モジュール、および、第3蓄電モジュールを含み、第2蓄電モジュールは、第1蓄電モジュールに対して配列方向の一方側に配置されており、第3蓄電モジュールは、第1蓄電モジュールに対して配列方向の他方側に配置されていてもよい。区画部材は、第1蓄電モジュールと第2蓄電モジュールとの間において配列方向と交差する交差方向に延びるように設けられた第1区画部材と、第1蓄電モジュールと第3蓄電モジュールとの間において交差方向に延びるように設けられた第2区画部材と、を含んでいてもよい。凹部は、第1区画部材と第2区画部材とを接続するように配列方向に延びるように形成された第1溝部を含んでいてもよい。このような構成により、第1蓄電モジュールから排出されたガスおよび煙を、第1溝部により、第1区画部材内の排煙経路および第2区画部材内の排煙経路の各々に導くことができる。その結果、第1溝部が第1区画部材内の排煙経路および第2区画部材内の排煙経路のいずれか一方のみと連通している場合に比べて、ガスおよび煙をより一層効率的に排気することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
APB株式会社
蓄電セル
3日前
東ソー株式会社
絶縁電線
5日前
個人
フレキシブル電気化学素子
17日前
株式会社ユーシン
操作装置
17日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
13日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
11日前
オムロン株式会社
電磁継電器
18日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
17日前
北道電設株式会社
配電具カバー
3日前
日新イオン機器株式会社
基板処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
18日前
日東電工株式会社
積層体
18日前
サクサ株式会社
電池の固定構造
17日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
冷却構造
5日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
ノリタケ株式会社
熱伝導シート
17日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
3日前
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
11日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
日本製紙株式会社
導電性フィルム
18日前
日本製紙株式会社
導電性フィルム
18日前
住友電装株式会社
コネクタ
5日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
10日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
17日前
株式会社デンソー
電子装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
10日前
日亜化学工業株式会社
半導体レーザ素子
今日
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
11日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る