TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025153330
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024055764
出願日
2024-03-29
発明の名称
学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
出願人
戸田建設株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/08 20120101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】建築物の推定が可能な学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る学習済みモデルは、建築現場を含むデータと、前記データに含まれる建築現場の特徴量とを教師データとして機械学習した、ことを特徴とする。特徴量には、前記建築現場に関するオブジェクトの特徴量が含まれ、前記オブジェクトは、2以上を有し、少なくとも敷鉄板、工事車両、建築工事用重機(建築用クレーンを含む)、建築資材、切梁、構台、落下防止ネット、のいずれか1以上を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
建築現場を含むデータと、前記データに含まれる建築現場の特徴量とを教師データとして機械学習した、
ことを特徴とする学習済みモデル。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記特徴量には、前記建築現場に関するオブジェクトの特徴量が含まれ、
前記オブジェクトは、
2以上を有し、
少なくとも敷鉄板、工事車両、建築工事用重機(建築用クレーンを含む)、建築資材、切梁、構台、落下防止ネット、
のいずれか1以上を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の学習済みモデル。
【請求項3】
前記建築現場を含むデータは画像データである、
ことを特徴とする請求項1に記載の学習済みモデル。
【請求項4】
建築現場を含むデータを受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記データを、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の学習済みモデルに入力して前記データから建築現場を検出する検出部と、
前記データの取得日時又は前記検出部が前記建築現場を検出した時に基づいて、前記建築現場に建築された建築物の築年数を推定する推定部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項5】
前記推定部は、
前記建築現場の規模に基づいて前記建築現場に建築された建築物の築年数を推定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記推定部は、
前記データから前記検出部が検出した前記オブジェクトの種類と、前記推定した前記建築現場の規模とに基づいて前記建築現場に建築された建築物の築年数を推定する、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
受信部が、建築現場を含むデータを受信する工程と、
検出部が、前記受信部が受信した前記データを、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の学習済みモデルに入力して前記データから建築現場を検出する工程と、
推定部が、前記データの取得日時又は前記検出部が前記建築現場を検出した時に基づいて、前記建築現場に建築された建築物の築年数を推定する工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項8】
コンピュータを、
建築現場を含むデータを受信する受信部、
前記受信部が受信した前記データを、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の学習済みモデルに入力して前記データから建築現場を検出する検出部、
前記データの取得日時又は前記検出部が前記建築現場を検出した時に基づいて、前記建築現場に建築された建築物の築年数を推定する推定部、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物の築年数を推測するための学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
建築物の築年数は、建築物の建て替え、改修、売却などの観点において重要なデータの一つである。このため従来から建築物の築年数を推定することが行われている。建築物の築年数を推定等する手法としては、例えば、以下のようなものがある。
(1)異なる2時点の地図情報の差分から推定する。
(2)異なる2時点の衛星画像の差分から推定する。
(3)総務省統計局の住宅・土地統計調査及び国政調査に基づいて推定する。
(4)不動産登記情報から取得する。
しかしながら上記手法にはそれぞれ問題点がある。以下説明する。
(1)の地図情報の差分から推定する手法については、地図情報を作成する必要があるが、地図情報を作成するには多大な作業が必要となる。
(2)の衛星画像の差分から推定する手法については、類似の形状の建築物を建て替えた場合に検出が困難であることや2時点の衛星画像が必要となる。
なお、特許文献1には、同一地域を人工衛星等により異なる時刻に撮影して得られる新旧の地理画像を比較して建築物の新築、改造又は取壊しなどを検出する発明が開示されている。
(3)の総務省統計局の住宅・土地統計調査及び国政調査に基づいて推定する手法では、住宅のみしか推定できない。
(4)の不動産登記情報から取得する手法では、1件ずつ不動産登記を取得する手間と費用が必要となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-241886号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上のように、従来の手法では、推定するのに多大な労力や費用が掛かるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、建築物の推定が可能な学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決すべく、本発明に係る学習済みモデルは、建築現場を含むデータと、前記データに含まれる建築現場の特徴量とを教師データとして機械学習した、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、建築物の推定が可能な学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る情報処理システムの概略構成の一例を示す図である。
実施形態に係るサーバの構成及び機能の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理システムの学習用の画像データの一例を示す図である。
実施形態に係るユーザ端末の構成及び機能の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
初めに、図1を参照して情報処理システム1の構成について説明する。図1に示すように、情報処理システム1は、サーバ2(情報処理装置)と、このサーバ2とネットワーク4を介して接続されたユーザ端末3とを備える。なお、情報処理システム1が備えるサーバ2、ユーザ端末3の数は任意である。また、ユーザ端末3は、デスクトップ型PC(Personal Computer)、タブレット型PC、スマートフォンなどであってよい。
【0010】
(サーバ2)
図2は、サーバ2の構成図である。なお、図2(a)は、サーバ2の主なハード構成を示しており、サーバ2は、通信IF200A、記憶装置200B、CPU200Cがバスなどを介して接続された構成を有する。なお、図2(a)では図示していないが、サーバ2は、入力装置(例えば、マウス、キーボード、タッチパネルなど)や表示装置(CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど)などを備えていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
戸田建設株式会社
建築物
22日前
戸田建設株式会社
測量機
1か月前
戸田建設株式会社
建築物
16日前
戸田建設株式会社
測量機
23日前
戸田建設株式会社
設計方法
2日前
戸田建設株式会社
基礎構造
1か月前
戸田建設株式会社
天井構造
8日前
戸田建設株式会社
凍結破砕管
3日前
戸田建設株式会社
柱設置方法
8日前
戸田建設株式会社
照明制御システム
8日前
戸田建設株式会社
空調制御システム
23日前
戸田建設株式会社
モルタルの除去方法
1か月前
戸田建設株式会社
議事録作成システム
4日前
戸田建設株式会社
基礎フーチング設計方法
12日前
戸田建設株式会社
建物改修方法及び雑壁構造
12日前
戸田建設株式会社
植栽選定システム及び植栽選定方法
15日前
戸田建設株式会社
杭基礎形成方法及びアタッチメント
8日前
フクビ化学工業株式会社
折板屋根
22日前
戸田建設株式会社
高炉スラグ微粉末を主材とした充填材
2日前
戸田建設株式会社
カッタ制御システム及びカッタ制御方法
1か月前
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
12日前
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
12日前
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
12日前
戸田建設株式会社
バイブロハンマ及びこれを用いた杭の引抜方法
2日前
戸田建設株式会社
仮想輸送経路の提案方法及び仮想輸送経路の提案システム
1日前
戸田建設株式会社
仮想輸送経路の提案方法及び仮想輸送経路の提案システム
9日前
戸田建設株式会社
杭と柱梁仕口組立体の接合方法及び杭と柱梁仕口組立体の接合構造
4日前
戸田建設株式会社
学習済みモデル、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
1日前
戸田建設株式会社
爆薬の自動装填装置及びこれを備えた自動装填システム並びに自動装填方法
1か月前
戸田建設株式会社
継手を要したH鋼の挿入方法
1か月前
戸田建設株式会社
報知送受信装置、報知システム、消火器スタンド、報知送信装置、及び報知受信装置
2日前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
地球保全システム
10日前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
QRコードの彩色
1日前
個人
フラワーコートA
2か月前
続きを見る
他の特許を見る