TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025146186
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024046828
出願日2024-03-22
発明の名称照明制御システム
出願人戸田建設株式会社
代理人弁理士法人東京アルパ特許事務所
主分類H05B 47/11 20200101AFI20250926BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】視的快適性を向上させる。
【解決手段】外光照度センサ11a及び11bは、窓から入射する外光が当たる面の照度を検知する。壁面照度センサ12は、前記窓がある室内空間の壁面の照度を検知する。窓面輝度算出部31は、外光照度センサ11a及び11bが検知した照度に基づいて、前記窓の窓面輝度を算出する。壁面輝度算出部32は、壁面照度センサ12が検知した照度に基づいて、前記壁面の壁面輝度を算出する。輝度比算出部33は、窓面輝度算出部31が算出した窓面輝度を壁面輝度算出部32が算出した壁面輝度で割った商を計算することにより、輝度比を算出する。制御部37は、輝度比算出部33が算出した輝度比に基づいて、前記室内空間に設置された照明装置を制御する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
窓から入射する外光が当たる面の照度を検知する外光照度センサと、
前記窓がある室内空間の壁面の照度を検知する壁面照度センサと、
前記外光照度センサが検知した照度に基づいて、前記窓の窓面輝度を算出する窓面輝度算出部と、
前記壁面照度センサが検知した照度に基づいて、前記壁面の壁面輝度を算出する壁面輝度算出部と、
前記窓面輝度算出部が算出した窓面輝度を前記壁面輝度算出部が算出した壁面輝度で割った商を計算することにより、輝度比を算出する輝度比算出部と、
前記輝度比算出部が算出した輝度比に基づいて、前記室内空間に設置された照明装置を制御する制御部と
を備える、照明制御システム。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記輝度比算出部が算出した輝度比が所定の目標輝度比を超えないように、前記照明装置を制御する、
請求項1の照明制御システム。
【請求項3】
前記外光照度センサが検知した照度に基づいて、前記窓から入射した外光による室内照度を算出する外光照度算出部と、
前記照明装置の調光率に基づいて、前記照明装置による室内照度を算出する照明照度算出部と、
前記外光照度算出部が算出した室内照度に、前記照明照度算出部が算出した室内照度を足し合わせることにより、全体としての室内照度を算出する室内照度算出部と
を更に備え、
前記制御部は、
前記輝度比算出部が算出した輝度比と、前記室内照度算出部が算出した室内照度とに基づいて、前記照明装置を制御する、
請求項1又は2の照明制御システム。
【請求項4】
前記制御部は、
前記室内照度算出部が算出した室内照度が所定の目標照度を下回らないように、前記照明装置を制御する、
請求項3の照明制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、照明装置を制御する照明制御システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、照明負荷による照明エリアに入射する自然光の照度を検出し、検出した照度に基づいて照明負荷を制御する照明制御システムを開示している。
非特許文献1は、窓とそれを取り囲む壁との間の輝度対比を制御する方法を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-029034号公報
【非特許文献】
【0004】
加藤未佳ほか「昼光利用時における窓面とその周囲の好ましい輝度対比に関する研究(その1):ブラインドを含む腰窓を対象とした検討」日本建築学会環境系論文集第86巻第790号、883~891ページ、2021年12月。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の照明制御システムは、照明エリアに入射する自然光の照度が高い場合に、照明負荷の一部又は全部を消灯することにより、省エネルギーを図っている。
しかし、窓から強い外光が入射しているとき、照明を暗くすると、外光が当たらない部分が暗くなり、窓との間の輝度比が大きくなって、好ましい輝度比を逸脱する場合がある。
この発明は、例えばこのような課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
照明制御システムは、窓から入射する外光が当たる面の照度を検知する外光照度センサと、前記窓がある室内空間の壁面の照度を検知する壁面照度センサと、前記外光照度センサが検知した照度に基づいて、前記窓の窓面輝度を算出する窓面輝度算出部と、前記壁面照度センサが検知した照度に基づいて、前記壁面の壁面輝度を算出する壁面輝度算出部と、前記窓面輝度算出部が算出した窓面輝度を前記壁面輝度算出部が算出した壁面輝度で割った商を計算することにより、輝度比を算出する輝度比算出部と、前記輝度比算出部が算出した輝度比に基づいて、前記室内空間に設置された照明装置を制御する制御部とを有する。
【発明の効果】
【0007】
室内照度の条件だけでなく、輝度比の条件も考慮して、照明装置を制御するので、室内照度が条件を満たしているにもかかわらず暗く感じてしまうのを防ぎ、視的快適性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
照明制御システムの一例を示す側面図。
制御装置の一例を示すブロック図。
照明制御処理の一例を示すフロー図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1を参照して、照明制御システム10について説明する。
照明制御システム10は、外光91が入射する窓81がある部屋などの室内空間に設置された照明装置14a及び14bを制御する。
照明制御システム10は、例えば、外光照度センサ11a及び11bと、壁面照度センサ12と、制御装置13と、照明装置14a及び14bとを有する。
【0010】
照明装置14a及び14bは、例えば、室内空間80の天井83に設置され、室内空間80を照明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

戸田建設株式会社
コンクリート構造
21日前
戸田建設株式会社
鋼製ブラケットの取付装置
21日前
戸田建設株式会社
鋼製ブラケットの取付装置
21日前
戸田建設株式会社
身体冷却装置及び身体冷却服
1か月前
戸田建設株式会社
形鋼と鉄筋からなる主鋼材の建込み構造及び建込み方法
21日前
戸田建設株式会社
排水窓付型枠及びそれを用いたコンクリートの打設方法
1か月前
個人
電子部品の実装方法
1か月前
愛知電機株式会社
装柱金具
1か月前
個人
電気式バーナー
1か月前
日本精機株式会社
回路基板
2か月前
個人
非衝突型ガウス加速器
3か月前
日星電気株式会社
面状ヒータ
3日前
アイホン株式会社
電気機器
3か月前
アイホン株式会社
電気機器
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
日本放送協会
基板固定装置
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
個人
節電材料
3か月前
メクテック株式会社
配線基板
2か月前
個人
静電気中和除去装置
18日前
マクセル株式会社
配列用マスク
4か月前
東レ株式会社
霧化状活性液体供給装置
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
3か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
株式会社レクザム
剥離装置
1か月前
サクサ株式会社
筐体の壁掛け構造
2か月前
サクサ株式会社
開き角度規制構造
1か月前
シャープ株式会社
加熱機器
24日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
3か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
11日前
FDK株式会社
基板
1か月前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
4か月前
新電元工業株式会社
電子装置
2か月前
カシン工業株式会社
PTC発熱装置
3か月前
続きを見る