TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025143752
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-02
出願番号
2024043162
出願日
2024-03-19
発明の名称
基板
出願人
FDK株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H05K
1/02 20060101AFI20250925BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】切り欠き部に配置する配線基板に傷が付いて断線することを防止することができる技術を提供する。
【解決手段】基板100は、基板本体10と、基板本体10に形成され、配線部材が配置される切り欠き部20と、切り欠き部20の角部に形成された面取り部30と、面取り部30を含む切り欠き部20の端面に形成されたメッキ部40と、を備えている。基板本体10の切り欠き部20に面取り部30(R面)を形成したうえで、メッキ部40を形成して配線部材を保護することにより、配線部材に対するダメージを防止することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基板本体と、
前記基板本体に形成され、配線部材が配置される切り欠き部と、
前記切り欠き部の角部に形成された面取り部と、
前記面取り部を含む前記切り欠き部の端面に形成されたメッキ部と、
を備える基板。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の基板において、
前記切り欠き部は、平面視で四角形状であり、
前記面取り部は、前記四角形状の4隅に形成されていることを特徴とする基板。
【請求項3】
請求項1に記載の基板において、
前記切り欠き部は、平面視で四角形状と円形状とを結合した形状であり、
前記面取り部は、前記四角形状の4隅に形成されていることを特徴とする基板。
【請求項4】
請求項3に記載の基板において、
前記基板本体の外側の前記面取り部は、前記基板本体の内側の前記面取り部よりも曲線の半径が大きいことを特徴とする基板。
【請求項5】
請求項3に記載の基板において、
前記四角形状の部分は、前記配線部材を出し入れするための第1領域であり、
前記円形状の部分は、前記配線部材を配置するための第2領域であり、
前記第1領域の幅は、前記第2領域の幅よりも狭いことを特徴とする基板。
【請求項6】
請求項1に記載の基板において、
前記メッキ部は、前記基板本体の表面と側面と裏面とに跨って形成されていることを特徴とする基板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、断線を防止するためのホルダを用意し、ホルダを面取りして電線を保護する技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開昭57-151874号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
基板に切り欠き部を形成し、その切り欠き部に配線部材を配置しようとする場合、切り欠き部の角に配線部材が接触し、配線基板に傷が付いて断線する可能性がある。
【0005】
そこで、本発明は、切り欠き部に配置する配線基板に傷が付いて断線することを防止することができる技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下の解決手段を採用する。なお、以下の解決手段はあくまで例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。また、本発明は、以下の解決手段に示す各発明特定事項を少なくとも1つ含む発明とすることができる。さらに、以下の解決手段に示す各発明特定事項には、発明特定事項を限定する要素を追加して下位概念化することができ、発明特定事項を限定する要素を削除して上位概念化することもできる。
【0007】
解決手段の基板は、例えば、基板本体と、前記基板本体に形成され、配線部材が配置される切り欠き部と、前記切り欠き部の角部に形成された面取り部と、前記面取り部を含む前記切り欠き部の端面に形成されたメッキ部と、を備える基板である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、切り欠き部に配置する配線基板に傷が付いて断線することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態の基板100を示す図である。
第1実施形態の基板100の使用状態を示す図である。
第2実施形態の基板100-2を示す図である。
第2実施形態の基板100-2の使用状態を示す図である。
比較例の基板100Aを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の各実施形態は、基板の好適な一例として示すものであり、実施形態はこの例示に限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
FDK株式会社
基板
1日前
FDK株式会社
圧着端子
今日
FDK株式会社
駆動装置
14日前
FDK株式会社
捲回型電池
1か月前
FDK株式会社
リチウム電池
今日
FDK株式会社
アルカリ電池
2日前
FDK株式会社
アルカリ電池
4日前
FDK株式会社
リチウム電池
1か月前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
23日前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
1か月前
FDK株式会社
リチウムイオン電池
1か月前
FDK株式会社
挿入実装部品用台座
1か月前
FDK株式会社
固体電解質及び固体電池
1か月前
FDK株式会社
全固体電池及びその製造方法
14日前
FDK株式会社
電極、電池及び電極の製造方法
14日前
FDK株式会社
ニッケル水素電池及びニッケル水素電池の製造方法
23日前
個人
電子部品の実装方法
2日前
株式会社コロナ
電気機器
2か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
3か月前
日本精機株式会社
回路基板
3か月前
日本精機株式会社
回路基板
24日前
個人
非衝突型ガウス加速器
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
16日前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3か月前
日本放送協会
基板固定装置
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
16日前
個人
節電材料
1か月前
メクテック株式会社
配線基板
3か月前
メクテック株式会社
配線基板
1か月前
東レ株式会社
霧化状活性液体供給装置
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
2か月前
サクサ株式会社
筐体の壁掛け構造
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
続きを見る
他の特許を見る