TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025148294
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-07
出願番号
2025046105
出願日
2025-03-19
発明の名称
プログラム及び情報処理システム
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
弁理士法人IPX
主分類
A61B
10/00 20060101AFI20250930BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】認知機能を予測するための音声情報の集音性を高めることが可能なプログラム等を提供する。
【解決手段】ユーザの顔を撮像している撮像画像を取得しA002、撮像中の撮像画像に、ユーザの顔を位置合わせするためのガイド部を重畳した重畳画像を継続的に表示させA003、撮像画像に基づいて、ユーザの状態が音声情報の取得に適切であるか判定しA005、ユーザの状態が適切化されていると判定された場合、ユーザから発せられた音声情報を取得しA008、ユーザの状態が適切化されていないと判定された場合、ユーザの状態の修正を促すための指示をユーザに提示A006するとともに、状態判定ステップが再度実行され、音声情報の取得が完了するまで重畳画像が継続的に表示され、且つ、状態判定が継続的に実行され、取得した情報をもとに認知機能の予測A009を可能とする。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
プログラムであって、
少なくとも1つのコンピュータに、次の各ステップを実行させ、
第1の取得ステップでは、ユーザの顔を撮像している撮像画像を取得し、
表示制御ステップでは、撮像中の前記撮像画像に、前記ユーザの顔を位置合わせするためのガイド部を重畳した重畳画像を、継続的に表示させ、
状態判定ステップでは、前記撮像画像に基づいて、ユーザの状態が音声情報の取得に適切であるか判定し、
前記ユーザの状態が適切化されていると判定された場合、第2の取得ステップでは、前記ユーザから発せられた音声情報を取得し、
前記ユーザの状態が適切化されていないと判定された場合、提示ステップでは、前記ユーザの状態の修正を促すための指示を前記ユーザに提示するとともに、前記状態判定ステップが再度実行され、
前記第2の取得ステップにおいて、前記音声情報の取得が完了するまで前記重畳画像が継続的に表示され、且つ、前記状態判定ステップが継続的に実行され、
取得した情報をもとに認知機能の予測を可能とする、プログラム。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のプログラムにおいて、
さらに第3の取得ステップでは、集音部と前記ユーザの口との間の距離に対応する距離情報を直接又は間接に取得し、
前記状態判定ステップでは、さらに前記距離情報に基づいて、前記ユーザの状態が音声情報の取得に適切であるか判定し、
前記ユーザの状態が適切化されていないと判定された場合、前記提示ステップでは、前記距離情報に基づいて、前記距離の修正を促すための前記指示を前記ユーザに提示する、プログラム。
【請求項3】
請求項2に記載のプログラムにおいて、
前記距離情報は、前記ガイド部と前記ユーザの顔との位置関係に基づき取得され、
前記位置関係は、ユーザの状態に関する以下の判定(a)~(c)に基づき特定され、
前記判定(a)は、前記ガイド部内の前記ユーザの顔の領域が、前記ガイド部の領域の面積に対して予め定められた割合以上であることであり、
前記判定(b)は、前記ガイド部の領域におけるユーザの顔の領域が、前記ガイド部の領域内において偏りなく配置されていることであり、
前記判定(c)は、前記ガイド部の領域には、前記ユーザの一対の目の領域、鼻の領域、及び口の領域が全て含まれることである、プログラム。
【請求項4】
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記提示ステップでは、前記撮像画像又は前記重畳画像に基づいて、前記ユーザの顔の向きの修正を促すための前記指示を前記ユーザに提示する、プログラム。
【請求項5】
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記提示ステップにおける前記指示は、視覚情報と聴覚情報とのうちの少なくとも一方により提示される、プログラム。
【請求項6】
情報処理システムであって、
請求項1~5の何れか1つに記載のプログラムの各ステップがなされるように前記プログラムを実行可能な、少なくとも1つのプロセッサを備える、システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザの発話音声から認知機能低下の程度を評価する装置が開示されている。特許文献1に開示された装置は、所定のフレーズを発話することを指示するための指示画像を表示させることで被験者の音声情報を取得し、この取得した音声情報を分析することで、認知機能を検査することが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-083903号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
集音位置に応じて音声情報の内容が変わり得るため、例えば特許文献1の公知技術の装置では、音声情報を適切に取得しにくくなる場合がある。
【0005】
本発明では上記事情に鑑み、認知機能を予測するための音声情報の集音性を高めることが可能なプログラム等を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、プログラムであって、少なくとも1つのコンピュータに、次の各ステップを実行させ、第1の取得ステップでは、ユーザの顔を撮像している撮像画像を取得し、表示制御ステップでは、撮像中の撮像画像に、ユーザの顔を位置合わせするためのガイド部を重畳した重畳画像を、継続的に表示させ、状態判定ステップでは、撮像画像に基づいて、ユーザの状態が音声情報の取得に適切であるか判定し、ユーザの状態が適切化されていると判定された場合、第2の取得ステップでは、ユーザから発せられた音声情報を取得し、ユーザの状態が適切化されていないと判定された場合、提示ステップでは、ユーザの状態の修正を促すための指示をユーザに提示するとともに、状態判定ステップが再度実行され、第2の取得ステップにおいて、音声情報の取得が完了するまで重畳画像が継続的に表示され、且つ、状態判定ステップが継続的に実行され、取得した情報をもとに認知機能の予測を可能とする、プログラムが提供される。
【0007】
本開示によれば、撮像画像に位置合わせをするためのガイド部を重畳させた重畳画像を継続的に表示させることができ、認知機能を予測するための音声情報の集音性を高めることが可能なプログラム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システム1を表す構成図である。
情報処理装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザ端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。
ユーザ端末3のプロセッサ33の機能を示す機能ブロック図である。
各種情報の流れの一例を機能ブロックごとに示した説明図である。
実施形態に係るプログラムが実行されるときの情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
ユーザ端末3の表示部34に表示されるガイド画像d5のガイド部Gの構成例を示している。
重畳画像d4の一例であり、ユーザ(被験者)の状態が適正化された状態の一例を示している。
ユーザ(被験者)の顔の大部分がガイド部Gから外れており、ユーザの状態が適正化されていない状態の一例を示している。
ユーザ(被験者)の顔(口)がユーザ端末3に対して遠くなっており、ユーザの状態が適正化されていない状態の一例を示している。
ユーザ(被験者)の顔の向きが前(正面)を向いておらず、ユーザの状態が適正化されていない状態の一例を示している。
ユーザ端末3の表示部34に表示される結果(認知機能のレベル)が表示された画面7の一例を示している。
変形例に係るユーザ端末3のハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0010】
ところで、一実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
積水化学工業株式会社
複層管
7日前
積水化学工業株式会社
段ボール
15日前
積水化学工業株式会社
耐火処理構造
1日前
積水化学工業株式会社
耐火処理構造
1日前
積水化学工業株式会社
遺伝子導入方法
8日前
積水化学工業株式会社
更生管の製管方法
1日前
積水化学工業株式会社
螺旋管の製管装置
3日前
積水化学工業株式会社
螺旋管の製管装置
3日前
積水化学工業株式会社
熱伝導性樹脂組成物
7日前
積水化学工業株式会社
ジオポリマー組成物
21日前
積水化学工業株式会社
生産管理システムおよび方法
1日前
積水化学工業株式会社
生産管理システムおよび方法
1日前
積水化学工業株式会社
膜付き基材の製造方法及び粉体
3日前
積水化学工業株式会社
メタサーフェスシート及び窓構造
3日前
積水化学工業株式会社
プログラム及び情報処理システム
3日前
積水化学工業株式会社
継手、配管構造、配管の施工方法
1日前
積水化学工業株式会社
接着性樹脂組成物、及び、仮固定材
3日前
積水化学工業株式会社
区画貫通処理構造及び区画貫通処理材
8日前
積水化学工業株式会社
区画貫通処理構造及び区画貫通処理材
8日前
積水化学工業株式会社
区画貫通処理構造及び区画貫通処理材
8日前
積水化学工業株式会社
鉄道用枕木、及び鉄道用枕木の製造方法
1日前
積水化学工業株式会社
樹脂材料、硬化物及び多層プリント配線板
1日前
積水化学工業株式会社
支持部材、蓄電設備及び蓄電設備付き建物
11日前
積水化学工業株式会社
樹脂材料、硬化物及び多層プリント配線板
1日前
積水化学工業株式会社
螺旋管製管用スペーサおよび螺旋管製管方法
21日前
積水化学工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
積水化学工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
積水化学工業株式会社
センサ一体型電磁誘導ケーブル及び電磁誘導システム
11日前
積水化学工業株式会社
管継手
21日前
積水化学工業株式会社
樹脂材料、積層フィルム、硬化物及び多層プリント配線板
15日前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
7日前
積水化学工業株式会社
フラットデッキ、防火区画構造及びフラットデッキの製造方法
1日前
積水化学工業株式会社
情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
3日前
積水化学工業株式会社
排水部材及び雨樋
29日前
積水化学工業株式会社
樹脂管の接続装置
29日前
積水化学工業株式会社
ポリオール組成物、難燃性ウレタン樹脂組成物、及びポリウレタン発泡体
1日前
続きを見る
他の特許を見る