TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025144252
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024043941
出願日2024-03-19
発明の名称光検知装置
出願人TDK株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H10N 50/10 20230101AFI20250925BHJP()
要約【課題】外乱の影響を受けにくい光検知装置を提供する。
【解決手段】光検知装置は、第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、第1素子と、第2素子と、第3素子と、第4素子と、を備える。前記第1端子、前記第1素子、前記第2素子、前記第2端子は、第1経路を形成する。前記第1端子、前記第3素子、前記第4素子、前記第2端子は、第2経路を形成する。前記第3端子は、前記第1素子と前記第2素子との間に接続される。前記第4端子は、前記第3素子と前記第4素子との間に。前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子のそれぞれは、光が照射されると電圧を生じる光感受層と、を有する。前記第1素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射される。前記第2素子及び前記第3素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射されない。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、第1素子と、第2素子と、第3素子と、第4素子と、を備え、
前記第1端子、前記第1素子、前記第2素子、前記第2端子は、第1経路を形成し、
前記第1端子、前記第3素子、前記第4素子、前記第2端子は、第2経路を形成し、
前記第3端子は、前記第1素子と前記第2素子との間に接続され、
前記第4端子は、前記第3素子と前記第4素子との間に接続され、
前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子のそれぞれは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間にあり、光が照射されると電圧を生じる光感受層と、を有し、
前記第1素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射され、
前記第2素子及び前記第3素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射されない、光検知装置。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記第4素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射されない、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項3】
前記第4素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射される、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項4】
前記第1素子の前記第1電極は透明電極であり、
前記第2素子及び前記第3素子の前記第1電極は金属電極である、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項5】
前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子のそれぞれの前記第1電極は、透明電極であり、
前記第2素子及び前記第3素子はそれぞれ、積層方向から見て前記光感受層と重なる位置に、光反射層をさらに備える、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項6】
前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子のそれぞれの前記第1電極は、透明電極であり、
前記第2素子及び前記第3素子はそれぞれ、積層方向から見て前記光感受層と重なる位置に、光吸収層をさらに備える、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項7】
前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子を覆う光導波路をさらに備え、
前記光導波路は、光が伝搬するコアと、前記コアを被覆するクラッドと、を備え、
前記コアを伝搬した光は、前記第1素子に照射される、請求項1に記載の光検知装置。
【請求項8】
前記光感受層は、第1強磁性層と、第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層との間に位置するスペーサ層と、を備える、請求項1に記載の光検知装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光検知装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
光電変換素子は、様々な用途で用いられている。
【0003】
例えば、特許文献1には、フォトダイオードを用いて、光信号を受信する受信装置が記載されている。フォトダイオードは、例えば、半導体のpn接合を用いたpn接合ダイオード等であり、光を電気信号に変換する。
【0004】
また例えば、特許文献2には、磁性素子を用いた新規な光デバイスが開示されている。磁性素子は、光が照射されると磁気状態が変化し、抵抗値が変化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-292107号公報
特開2023-90284号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
光検知素子は、光を電気信号に変換する。例えば、磁性素子を用いた光検知素子は、温度、磁場等の外乱の影響を受けて、出力が変化する場合がある。そのため、光検知素子を用いた光強度測定において、外乱の影響を無視することはできず、外乱の影響を受けにくい光検知装置が求められている。
【0007】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、外乱の影響を受けにくい光検知装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
【0009】
本実施形態に係る光検知装置は、第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、第1素子と、第2素子と、第3素子と、第4素子と、を備える。前記第1端子、前記第1素子、前記第2素子、前記第2端子は、第1経路を形成する。前記第1端子、前記第3素子、前記第4素子、前記第2端子は、第2経路を形成する。前記第3端子は、前記第1素子と前記第2素子との間に接続されている。前記第4端子は、前記第3素子と前記第4素子との間に接続されている。前記第1素子、前記第2素子、前記第3素子及び前記第4素子のそれぞれは、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間にあり、光が照射されると電圧を生じる光感受層と、を有する。前記第1素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射される。前記第2素子及び前記第3素子の前記光感受層には、測定対象となる光が照射されない。
【発明の効果】
【0010】
上記態様にかかる光検知装置は、外乱の影響を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

TDK株式会社
センサ
2日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
TDK株式会社
電子部品
6日前
TDK株式会社
電子部品
27日前
TDK株式会社
フィルタ
6日前
TDK株式会社
電子部品
27日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
2日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
6日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
温度センサ
17日前
TDK株式会社
ガスセンサ
6日前
TDK株式会社
磁気センサ
26日前
TDK株式会社
コイル部品
6日前
TDK株式会社
コイル部品
6日前
TDK株式会社
コイル部品
6日前
TDK株式会社
コイル部品
27日前
TDK株式会社
コイル部品
10日前
TDK株式会社
コイル部品
4日前
TDK株式会社
ガスセンサ
3日前
TDK株式会社
コイル装置
10日前
TDK株式会社
センサ装置
3日前
TDK株式会社
ガスセンサ
2日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
TDK株式会社
ガスセンサ
1か月前
TDK株式会社
コイル装置
1か月前
TDK株式会社
コイル装置
1か月前
TDK株式会社
光検知装置
3日前
TDK株式会社
磁気センサ
1か月前
TDK株式会社
熱間加工磁石
2日前
TDK株式会社
電力変換装置
2日前
TDK株式会社
積層電子部品
1か月前
TDK株式会社
磁気計測装置
17日前
TDK株式会社
電力変換装置
6日前
続きを見る