TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025120544
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-18
出願番号
2024015391
出願日
2024-02-05
発明の名称
管路更生工法および管更生部材
出願人
株式会社クボタケミックス
,
株式会社大阪防水建設社
,
株式会社クボタ建設
代理人
個人
主分類
B29C
63/32 20060101AFI20250808BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】容易に更生管を施工できる管路更生工法を提供する。
【解決手段】この管路更生工法では、更生管の主構成要素であるライニング部材を施工する前に、ライニング部材を補強するための長尺の補強部材16を既設管100の内面に沿うように螺旋状に設置する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
ライニング部材を用いて形成した更生管によって既設管を更生する管路更生工法であって、
(a)前記ライニング部材を補強するための長尺の補強部材を前記既設管の内面に沿うように螺旋状に設置するステップを含む、管路更生工法。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
(b)前記ステップ(a)の後、螺旋状に設置した前記補強部材をガイドとして長帯状の前記ライニング部材を螺旋状に巻き回しながら、前記補強部材の内面側から前記ライニング部材を当該補強部材に取り付けるステップを含む、請求項1記載の管路更生工法。
【請求項3】
(c)前記ステップ(b)の後、前記ライニング部材の内面側から長帯状の連結部材を当該ライニング部材に取り付けて、当該ライニング部材の隣り合う側縁部どうしを連結して製管するステップを含む、請求項2記載の管路更生工法。
【請求項4】
前記ステップ(c)では、前記連結部材を前記ライニング部材に取り付けることで、前記ライニング部材および前記補強部材を製管方向の下流側にずらしていく、請求項3記載の管路更生工法。
【請求項5】
前記ステップ(b)では、前記ライニング部材を螺旋状に巻き回しながら、当該ライニング部材の隣り合う側縁部どうしを直接連結して製管する、請求項2記載の管路更生工法。
【請求項6】
前記ステップ(b)では、前記補強部材が前記ライニング部材の連結部分を跨ぐように、前記ライニング部材を前記補強部材に取り付ける、請求項2記載の管路更生工法。
【請求項7】
前記ライニング部材の隣り合う側縁部どうしを連結するとき、前記補強部材によって前記ライニング部材の連結部分を外面側から押さえ付ける、請求項6記載の管路更生工法。
【請求項8】
ライニング部材を螺旋状に巻き回して形成した更生管によって既設管を更生する管路更生工法に用いられる管更生部材であって、
前記ライニング部材、
前記ライニング部材の内面側から取り付けられて当該ライニング部材の隣り合う側縁部どうしを連結する連結部材、および
前記ライニング部材の連結部分を跨ぐように当該ライニング部材の外面側に取り付けられる補強部材を備える、管更生部材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、ライニング部材を用いて形成した更生管によって既設管を更生する、管路更生工法およびそれに用いる管更生部材に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の管路更生工法の一例が特許文献1に開示される。特許文献1の技術では、外周側へ開放された嵌め込み受け部を有する合成樹脂からなる主帯材(ライニング部材)と、主帯材の外周側に設けられた補強帯材とが予め一体化された帯状部材を用いる。そして、この帯状部材を既設管の内面に沿って螺旋状に巻き回すように施工することで、既設管内に更生管を形成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-142181号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、ライニング部材と補強帯材とを一体化した帯状部材を用いるが、合成樹脂製のライニング部材と金属製の補強帯材とでは剛性が大きく異なるので、帯状部材を螺旋状に巻き回す際に、ライニング部材から補強部材が外れ易く、また、ライニング部材が破損し易い。ライニング部材から補強部材が外れたり、ライニング部材が破損したりすると、その補修に時間を要してしまう。また、ライニング部材と補強帯材とを同時に更生管の巻き径に塑性変形させながら既設管内に設置する必要があるので、高い施工技術が必要となる。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、管路更生工法および管更生部材を提供することである。
【0006】
この発明の他の目的は、施工が容易な、管路更生工法および管更生部材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1の発明は、ライニング部材を用いて形成した更生管によって既設管を更生する管路更生工法であって、(a)ライニング部材を補強するための長尺の補強部材を既設管の内面に沿うように螺旋状に設置するステップを含む、管路更生工法である。
【0008】
第1の発明では、ライニング部材を施工する前に、ライニング部材を補強するための長尺の補強部材を既設管の内面に沿うように螺旋状に設置する。
【0009】
第1の発明によれば、補強部材の施工とライニング部材の施工とを別工程にしたので、ライニング部材が重量化することを避けられると共に、ライニング部材の施工時にライニング部材から補強部材が外れたりライニング部材が破損したりすることを低減できる。したがって、ライニング部材と補強部材とを同時に施工することと比較して、容易に更生管を施工できる。また、既設管の破損に対して補強部材が防御となるので、ライニング部材を施工するときの安全性が向上する。
【0010】
第2の発明は、第1の発明に従属し、(b)ステップ(a)の後、螺旋状に設置した補強部材をガイドとして長帯状のライニング部材を螺旋状に巻き回しながら、補強部材の内面側からライニング部材を当該補強部材に取り付けるステップを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社クボタケミックス
管路更生工法および管更生部材
8日前
株式会社クボタケミックス
排水配管構造
6日前
東レ株式会社
吹出しノズル
9か月前
豊田鉄工株式会社
金型
26日前
CKD株式会社
型用台車
8か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
11か月前
シーメット株式会社
光造形装置
8か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
5か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
10か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1か月前
個人
射出ミキシングノズル
10か月前
グンゼ株式会社
ピン
8か月前
日機装株式会社
加圧システム
4か月前
株式会社カワタ
計量混合装置
3か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法。
1か月前
株式会社FTS
ロッド
7か月前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
7か月前
株式会社FTS
成形装置
8か月前
東レ株式会社
樹脂フィルムの製造方法
3か月前
株式会社漆原
シートの成形方法
3か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
10か月前
トヨタ自動車株式会社
射出装置
5か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
11か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造方法
4か月前
株式会社神戸製鋼所
混練機
6か月前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
11か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
株式会社不二越
射出成形機
2か月前
株式会社コスメック
射出成形装置
2か月前
株式会社FTS
セパレータ
6か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
11か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
11か月前
株式会社リコー
画像形成システム
8か月前
続きを見る
他の特許を見る