TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117617
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012440
出願日
2024-01-31
発明の名称
吊上具
出願人
大和ハウス工業株式会社
代理人
個人
主分類
B66C
1/10 20060101AFI20250805BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約
【課題】水平配置部材の長さよりも長い吊り位置間隔を有する吊り対象物の吊り上げに適用でき、且つ、この吊り対象物の斜め吊りも可能であり、また、吊り対象物自体に引っ掛け部を設ける場合の溶断等の問題を解消できる吊上具を提供する。
【解決手段】吊上具5は、第1固定位置調整部51aを左右の各々に有し吊り索6によって水平に吊り下げられる水平配置部材51と、第2固定位置調整部52aを有しており、第1固定位置調整部51aの任意の位置に各々一端側が固定されて傾斜配置される一対の傾斜配置部材52と、各傾斜配置部材52を、各第2固定位置調整部52aを介して上記左右側の各々の第1固定位置調整部51aにそれぞれ固定する固定部材53と、各傾斜配置部材52の他端側に取り付けられて吊り対象物1に連結される吊り対象物連結部材54と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
横方向に固定位置を可変とする第1固定位置調整部を左側箇所と右側箇所の各々に有しており、吊り索によって水平に吊り下げられる水平配置部材と、
互いに同一長さまたは異なる長さを有し、固定位置および固定角度を可変とする第2固定位置調整部を有しており、上記第1固定位置調整部の任意の位置に任意角度で固定されて傾斜配置される一対の傾斜配置部材と、
上記各傾斜配置部材を、上記各第2固定位置調整部を介して上記第1固定位置調整部にそれぞれ固定する固定部材と、
上記各傾斜配置部材における上記固定部材を中心とした回動を阻止する回動阻止手段と、
上記各傾斜配置部材に取り付けられて吊り対象物に連結される吊り対象物連結部材と、を備えることを特徴とする吊上具。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の吊上具において、上記回動阻止手段は、上記傾斜配置部材の回転を阻止する摩擦力を発生する高力ボルトからなる上記固定部材であることを特徴とする吊上具。
【請求項3】
請求項1に記載の吊上具において、上記回動阻止手段は、上記左側箇所と右側箇所の各々で互いに平行に位置された上下2本の上記第1固定位置調整部と、上記各傾斜配置部材の第2固定位置調整部を介して上記2本の第1固定位置調整部にそれぞれ装着される2個の上記固定部材からなることを特徴とする吊上具。
【請求項4】
請求項1に記載の吊上具において、上記回動阻止手段は、上記水平配置部材または上記各傾斜配置部材に取り付けられる接触部材からなり、上記水平配置部材に取り付けられる上記接触部材が上記各傾斜配置部材に接触するか、または上記各傾斜配置部材に取り付けられる上記接触部材が上記水平配置部材に接触することで、上記吊り対象物の荷重により回転しようとする上記各傾斜配置部材の回転が阻止されることを特徴とする吊上具。
【請求項5】
請求項1に記載の吊上具において、上記回動阻止手段は、上記一対の傾斜配置部材間に位置してこれら傾斜配置部材の相互の近寄りを阻止する突支棒であることを特徴とする吊上具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、吊り対象物を吊り上げる吊上具に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、間隔をあけて吊り荷に掛けた少なくとも2本の吊り線材を、クレーンの掛留部に共通に玉掛けして吊り荷を吊り上げる場合であっても、規制部によって吊り線材の水平方向の移動を規制できる吊り治具が開示されている。
【0003】
また、従来、吊り対象物に連結されるワイヤ状部材が極力鉛直な姿勢となるように、吊り索によって水平配置の天秤を吊り下げ、この天秤から垂下されるワイヤ状部材を吊り対象物に連結する吊り方法も実施されている。
【0004】
さらに、ブレース等の長尺の部材は、斜め姿勢で吊り上げられた状態で、その両端に位置する接合部が、建物に固定されたガセットプレートに取り付けられる。このため、この長尺の部材の上面部には、輪状の2個の引っ掛け部が部材の長辺方向の互いに離間して溶接固定されており、これら引っ掛け部に連結した長さの異なる吊り策をクレーンの吊りフックに掛けて、この部材を斜めに吊り上げる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7195902号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記引っ掛け部は、上記ブレースを建物に取り付けた後は、不要となるものであり、これを残しておくのは見栄えが良くない一方、上記引っ掛け部をガス切断等で除去する場合には、その作業手間によって建築作業の効率が低下することになる。また、上記天秤を用いる吊上具構造では、例えば、吊り対象物が上記天秤よりも長尺のブレースであり、しかも、このブレースに対するワイヤの連結箇所の間隔距離が上記天秤の長さよりも長い場合は、上記天秤から垂下されるワイヤ状部材が斜めに張ってしまうことになるが、このような斜め張りを避けて、上記ワイヤ状部材を略鉛直にするために、上記天秤としてブレースと同等の長さのものを用意する必要が生じる。また、特許文献1に開示の吊り治具では、これらの問題を解決することができない。
【0007】
この発明は、水平配置部材の長さよりも長い吊り位置間隔を有する吊り対象物の吊り上げに適用でき、且つ、上記吊り対象物の斜め吊りも可能であり、また、吊り対象物自体に引っ掛け部を設ける場合の溶断等の問題を解消できる吊上具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の吊上具は、上記の課題を解決するために、横方向に固定位置を可変とする第1固定位置調整部を左側箇所と右側箇所の各々に有しており、吊り索によって水平に吊り下げられる水平配置部材と、
互いに同一長さまたは異なる長さを有し、固定位置および固定角度を可変とする第2固定位置調整部を有しており、上記第1固定位置調整部の任意の位置に任意角度で固定されて傾斜配置される一対の傾斜配置部材と、
上記各傾斜配置部材を、上記各第2固定位置調整部を介して上記第1固定位置調整部にそれぞれ固定する固定部材と、
上記各傾斜配置部材における上記固定部材を中心とした回動を阻止する回動阻止手段と、
上記各傾斜配置部材に取り付けられて吊り対象物に連結される吊り対象物連結部材と、を備えることを特徴とする。
【0009】
上記の構成であれば、上記各傾斜配置部材の最下側をそれぞれ上記水平配置部材の左右側端よりも外側に張り出させて、上記各傾斜配置部材を、上記各第2固定位置調整部を介して上記左右の第1固定位置調整部にそれぞれ固定部材で固定することで、上記各傾斜配置部材の最下端側をそれぞれ吊り対象物の連結箇所の略真上に位置させることが可能になる。これにより、上記各傾斜配置部材に取り付けられている吊り対象物連結部材を、略鉛直に垂下させて、上記吊り対象物に連結することができる。また、これにより、上記水平配置部材の長さよりも長い吊り位置間隔を有する吊り対象物の吊り上げが好適に行え、さらに、吊り対象物自体に引っ掛け部を設ける必要がなく、その溶断等の問題も解消できる。また、上記吊り対象物の荷重が上記傾斜配置部材に加わっても、上記回動阻止手段により、上記各傾斜配置部材における上記固定部材を中心とした回動は阻止されることになる。さらに、上記傾斜配置部材における上記第2固定位置調整部を介して上記左右の第1固定位置調整部に対する位置調整をすることによって、チェーンブロック等を用いずとも、上記吊り対象物を斜めに吊り上げることも可能となる。
【0010】
上記回動阻止手段は、上記傾斜配置部材の回転を阻止する摩擦力を発生する高力ボルトからなる上記固定部材であってもよい。これによれば、上記高力ボルトの締付という簡単な操作で、上記各傾斜配置部材における上記高力ボルトを中心とした回動を阻止することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自走手摺
28日前
個人
懸吊装置
11か月前
ユニパルス株式会社
吊具
2か月前
個人
海上コンテナ昇降装置
8か月前
ユニパルス株式会社
吊具装置
8か月前
ユニパルス株式会社
荷役装置
7か月前
株式会社いうら
車椅子用昇降機
15日前
水戸工業株式会社
吊り具
4か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
8か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
7か月前
ユニパルス株式会社
リフト装置
2か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
6か月前
大栄産業株式会社
クランプ
2か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
2か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
1か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
3か月前
白山工業株式会社
バランサ
4か月前
株式会社日本キャリア工業
昇降機
11か月前
株式会社伊藤
滑り止め装置
10日前
株式会社ユピテル
システム等
4か月前
株式会社キトー
タイヤ用吊具
3か月前
個人
建築部材の吊り上げ装置
10か月前
大和ハウス工業株式会社
吊上具
1日前
株式会社大林組
養生方法
10か月前
新英運輸株式会社
自動車用台車
3か月前
株式会社五十鈴製作所
搬送装置
2か月前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
5か月前
フジテック株式会社
エレベータ
6か月前
中坪造園有限会社
吊り荷降ろし具
2か月前
フジテック株式会社
エスカレータ
4か月前
有限会社サエキ
玉掛用器具
7か月前
株式会社キトー
吊具
11か月前
白山工業株式会社
腕重量補償機構
10か月前
株式会社タダノ
高所作業車
10か月前
株式会社大林組
作業システム
10か月前
株式会社タダノ
クレーン装置
7か月前
続きを見る
他の特許を見る