TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025115502
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2024009981
出願日
2024-01-26
発明の名称
印刷システムおよび印刷システムの印刷方法
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B41J
29/00 20060101AFI20250731BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】ユーザーは、印刷装置の印刷条件の調整と、媒体の光沢感等の材質の調整をそれぞれ行う必要があり作業が困難であった。
【解決手段】媒体に加工を行う媒体加工装置30と、前記媒体加工装置30で加工された前記媒体に印刷を行う印刷装置20と、前記媒体加工装置30および前記印刷装置20を制御する制御部40と、を備え、前記制御部40は、入力された前記媒体の種類に関する情報に基づいて、前記媒体加工装置30における加工条件を決定することで、印刷条件および媒体の材質の調整作業を容易にすることができる印刷システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体に印刷を行う印刷装置と、印刷前の前記媒体に加工を行うことで材質を変化させる媒体加工装置と、前記印刷装置および前記媒体加工装置を制御する制御部とを備える印刷システムであって、
前記制御部は、印刷を行う前記媒体の種類に関する情報を受け付け、受け付けた媒体の種類に関する前記情報に対応する前記媒体加工装置の加工条件を前記媒体加工装置に指示し、前記媒体の種類に関する情報に基づいて加工された媒体に印刷を行うように前記印刷装置を制御することを特徴とする印刷システム。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記媒体の種類に関する情報と、前記媒体加工装置の加工条件とを対応付けられたテーブルが記憶された記憶部を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
【請求項3】
前記加工条件は、緊度、光沢度、インク密着度、インク浸透性のいずれかが含まれていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
【請求項4】
前記制御部は、受け付けた媒体の種類に関する情報に基づいて、複数の異なる加工条件を決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
【請求項5】
前記複数の異なる加工条件は、性質の異なる複数の基材とする加工条件であることを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記複数の異なる加工条件に対応させた複数の印刷を行わせることを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
【請求項7】
媒体に印刷を行う印刷装置と、印刷前の前記媒体に加工を行うことで材質を変化させる媒体加工装置と、前記印刷装置および前記媒体加工装置を制御する制御部とを備える印刷システムの印刷方法であって、
印刷を行う前記媒体の種類に関する情報を受け付ける工程と、
受け付けた媒体の種類に関する前記情報に対応する前記媒体加工装置の加工条件を前記媒体加工装置に指示する工程と、
前記媒体の種類に関する情報に基づいて加工された媒体に印刷を行うように前記印刷装置を制御する工程とを実行することを特徴とする印刷システムの印刷方法
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷システムおよび印刷システムの印刷方法に関し、特に、印刷装置と媒体加工装置とを備える印刷システムおよび印刷システムの印刷方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
ラッピングラベルのような光沢感のある媒体に印刷する印刷装置が知られている。
希望する光沢感を得るためには、光沢感の異なる複数の媒体から選択する方法に加えて、特許文献1に開示されるような、媒体を鏡面加工されたホットローラーに緊密接触させることで媒体の光沢感を変更することが可能な光沢印刷物製造装置を使用する方法もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平2-160590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の光沢印刷物製造装置を利用することで媒体の光沢感を変更できる。しかし、媒体の光沢感が変われば対応する印刷条件も当然変化する。このため、所望の印刷物を得るためには、ユーザーは、印刷装置の印刷条件の調整と、媒体の光沢感等の材質の調整をそれぞれ行う必要があり作業が困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、媒体に印刷を行う印刷装置と、印刷前の前記媒体に加工を行うことで材質を変化させる媒体加工装置と、前記印刷装置および前記媒体加工装置を制御する制御部とを備える印刷システムであって、前記制御部は、印刷を行う前記媒体の種類に関する情報を受け付け、受け付けた媒体の種類に関する前記情報に対応する前記媒体加工装置の加工条件を前記媒体加工装置に指示し、前記媒体の種類に関する情報に基づいて加工された媒体に印刷を行うように前記印刷装置を制御する印刷システムである。
【0006】
また、媒体に印刷を行う印刷装置と、印刷前の前記媒体に加工を行うことで材質を変化させる媒体加工装置と、前記印刷装置および前記媒体加工装置を制御する制御部とを備える印刷システムの印刷方法であって、印刷を行う前記媒体の種類に関する情報を受け付ける工程と、受け付けた媒体の種類に関する前記情報に対応する前記媒体加工装置の加工条件を前記媒体加工装置に指示する工程と、前記媒体の種類に関する情報に基づいて加工された媒体に印刷を行うように前記印刷装置を制御する工程とを実行する印刷システムの印刷方法である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施例にかかる印刷システムの概略構成を示すブロック図である。
同印刷システムが実行するフローチャートである。
基材種とパラメーターのテーブルである。
媒体の種類に関する情報を指示する表示例である。
変形例にかかる印刷システムが実行するフローチャートである。
出力例を示す図である。
変形例にかかる印刷システムのシステム構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面にもとづいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷システムをブロック図により示している。
同図において、この印刷システム10は、媒体に印刷を行う印刷装置20と、印刷前の前記媒体に加工を行うことで材質を変化させる媒体加工装置30と、前記印刷装置20および前記媒体加工装置30を制御する制御部40とを備えている。
【0009】
印刷装置20は、一般的にはロール紙などの連続的な媒体に対して所定の印刷を行うものであり、本実施例においては、媒体加工装置30から連続的な媒体を供給されている。媒体加工装置30は加工前のロール状の媒体がセットされており、指示される加工条件に基づいて同媒体を加工することで光沢感に関わる材質を変化させるものであり、加工した媒体を前記印刷装置20に供給する。
【0010】
制御部40は、媒体加工装置30の加工条件を指示し、印刷装置20の印刷条件を指示する。制御部40は、ユーザーからの支持を受け付けるための表示操作部41を備えており、印刷を行う前記媒体の種類に関する情報を受け付けることが可能である。また、受け付けた媒体の種類に関する前記情報に対応する媒体加工装置30の加工条件と、媒体の種類に関する情報に基づいて加工された媒体に印刷を行うように印刷装置20を制御する印刷条件とをテーブルとして記憶する記憶部42とを備えている。なお、加工条件は対応する加工制御の内容を含んでおり、印刷条件は対応する印刷制御の内容を含んでいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シヤチハタ株式会社
印判
2か月前
三光株式会社
感熱記録材料
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
今日
株式会社リコー
液体吐出装置
2日前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像印刷物
今日
ブラザー工業株式会社
プリンタ
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
4か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
5か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
6か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
4か月前
デュプロ精工株式会社
孔版印刷装置
5か月前
株式会社リコー
画像形成装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
タンク
2か月前
パテントフレア株式会社
紙幣の偽造防止法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る