TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025091973
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2023207557
出願日
2023-12-08
発明の名称
固定部材及びそれを備える吸収性物品
出願人
スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A44B
18/00 20060101AFI20250612BHJP(小間物;貴金属宝石類)
要約
【課題】さらなる省資材化が可能な固定部材及びそれを備える吸収性物品を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る固定部材は、帯状の基材層、及び基材層の一方面上に位置する接着層を有する第1帯部材と、接着層に接着する伸長可能な第2帯部材と、第2帯部材の一方面上に固定され、被固定部材に掛け止め可能な掛止部と、を備え、第1帯部材の長手方向と、第2帯部材の長手方向とは、同一方向であり、第2帯部材は、接着層に接着する第1端部と、長手方向において第1端部の反対側に位置し、掛止部が固定される第2端部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
帯状の基材層、及び前記基材層の一方面上に位置する接着層を有する第1帯部材と、
前記接着層に接着する伸長可能な第2帯部材と、
前記第2帯部材の一方面上に固定され、被固定部材に掛け止め可能な掛止部と、
を備え、
前記第1帯部材の長手方向と、前記第2帯部材の長手方向とは、同一方向であり、
前記第2帯部材は、
前記接着層に接着する第1端部と、
前記長手方向において前記第1端部の反対側に位置し、前記掛止部が固定される第2端部と、を有する、
固定部材。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記第2帯部材は、前記第1端部よりも前記第1帯部材の中心側に位置する屈曲部と、前記屈曲部の屈曲状態を維持するように前記接着層に接着する屈曲保持部と、をさらに有し、
前記屈曲保持部は、前記長手方向において前記第1端部及び前記屈曲部よりも前記第2端部の近くに位置する、請求項1に記載の固定部材。
【請求項3】
前記長手方向に沿った前記屈曲保持部の長さは、0.1mm以上3mm以下である、請求項2に記載の固定部材。
【請求項4】
前記第2帯部材の他方面のうち、前記屈曲状態が維持されるときに前記第1端部に覆い隠される部分には、サイン部が設けられる、請求項2または3に記載の固定部材。
【請求項5】
前記接着層は、前記第1端部に接着する第1接着部分と、前記屈曲保持部に接着する第2接着部分とを有し、
前記第2接着部分は、前記長手方向において前記第1接着部分よりも前記第2端部の近くに位置し、
前記第1接着部分は前記第2帯部材の前記一方面に接着し、前記第2接着部分は前記第2帯部材の他方面に接着する、請求項2または3に記載の固定部材。
【請求項6】
前記基材層は、不織布を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の固定部材。
【請求項7】
前記第2帯部材は、単層構造を有し、
前記長手方向に沿った前記第2帯部材の曲げ剛性は、0.01gf・cm
2
/cm以上0.09gf・cm
2
/cm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の固定部材。
【請求項8】
前記長手方向に直交する短手方向に沿った前記第2帯部材の曲げ剛性は、0.02gf・cm
2
/cm以上0.10gf・cm
2
/cm以下である、請求項7に記載の固定部材。
【請求項9】
互いに積層される第1帯部材、第2帯部材、及び第3帯部材を備え、前記第1~第3帯部材が折りたたまれた状態にて保持される固定部材であって、
前記第2帯部材と前記第1帯部材との第1接合部、及び、前記第2帯部材と前記第3帯部材との第2接合部を有し、
前記第1帯部材と前記第3帯部材とのそれぞれは、帯状の基材層と、前記基材層の一方面上に設けられる接着層とを有し、
前記第1帯部材の長手方向と、前記第2帯部材の長手方向と、前記第3帯部材の長手方向とは、同一方向であり、
前記第2帯部材は、伸長可能な単層構造を有し、
前記第2帯部材の一方面上には、第2接着層が設けられ、
前記第1帯部材に含まれる前記接着層は、前記第2帯部材に対して着脱可能に接着し、
前記第2接着層は、前記第3帯部材に対して着脱可能に接着し、
前記長手方向に沿った前記第2帯部材の曲げ剛性は、0.01gf・cm
2
/cm以上0.09gf・cm
2
/cm以下である、
固定部材。
【請求項10】
前記長手方向に沿って前記第2帯部材を400%伸長した後に360%伸長した状態における前記第2帯部材の荷重は、0N/25mmより大きく5.9N/25mm未満である、請求項1~3,8のいずれか一項に記載の固定部材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の一側面は、固定部材及びそれを備える吸収性物品に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、対象物品をまとめるために用いられる固定部材が知られている。例えば下記特許文献1には、第1帯部材と、第2帯部材と、第3帯部材とを備え、第2帯部材と第1帯部材との第1接合部、及び、第2帯部材と第3帯部材との第2接合部を有し、第1~第3帯部材が折りたたまれて積層されてなる固定部材が開示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開第2018-121931号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような固定部材においては、さらなる省資材化が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一側面に係る固定部材は、帯状の基材層、及び基材層の一方面上に位置する接着層を有する第1帯部材と、接着層に接着する伸長可能な第2帯部材と、第2帯部材の一方面上に固定され、被固定部材に掛け止め可能な掛止部と、を備え、第1帯部材の長手方向と、第2帯部材の長手方向とは、同一方向であり、第2帯部材は、接着層に接着する第1端部と、長手方向において第1端部の反対側に位置し、掛止部が固定される第2端部と、を有する。
【0006】
本開示の別の一側面に係る固定部材は、互いに積層される第1帯部材、第2帯部材、及び第3帯部材を備え、第1~第3帯部材が折りたたまれた状態にて保持される固定部材であって、第2帯部材と第1帯部材との第1接合部、及び、第2帯部材と第3帯部材との第2接合部を有し、第1帯部材と第3帯部材とのそれぞれは、帯状の基材層と、基材層の一方面上に設けられる接着層とを有し、第1帯部材の長手方向と、第2帯部材の長手方向と、第3帯部材の長手方向とは、同一方向であり、第2帯部材は、伸長可能な単層構造を有し、第2帯部材の一方面上には、第2接着層が設けられ、第1帯部材に含まれる接着層は、第2帯部材に対して着脱可能に接着し、第2接着層は、第3帯部材に対して着脱可能に接着し、長手方向に沿った第2帯部材の曲げ剛性は、0.01gf・cm
2
/cm以上0.09gf・cm
2
/cm以下である。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一側面によれば、さらなる省資材化が可能な固定部材及びそれを備える吸収性物品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1(a)は、第1実施形態に係る固定部材の平面図であり、図1(b)は、図1(a)のIb-Ib線に沿った断面図である。
図2は、図1(a),(b)に示される固定部材を展開した状態を示す断面図である。
図3(a)は、掛止部を示す概略平面図であり、図3(b)は、図3(a)のIIIb-IIIb線に沿った断面を示す図である。
図4は、第1実施形態に係る固定部材の基となるシートを示す図である。
図5は、未伸長状態における固定部材が被固定部材に貼り付けられた状態を示す概略図である。
図6は、第2帯部材が伸長して固定部材が被固定部材に巻き付けられて固定された状態を示す図である。
図7は、第1実施形態の第1変形例に係る固定部材を示す図である。
図8(a)は、第1実施形態の第2変形例に係る固定部材の平面図であり、図8(b)は、図8(a)のVIIIb-VIIIb線に沿った断面を示す図である。
図9は、図8(a),(b)に示される固定部材を展開した状態を示す断面図である。
図10(a)は、実験例1にて用いられる固定部材の模式断面図であり、図10(b)は、固定部材を引張試験機に装着した状態を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は理解を容易にするため一部を誇張して描いており、寸法比率等は図面に記載のものに限定されるものではない。
【0010】
本明細書における「固定部材」は、被固定部材を固定するために用いる部材を意味する。被固定部材は任意の物品であってよく、その種類、形状、寸法、個数などは何ら限定されない。したがって、固定部材の使用目的も限定されない。被固定部材の一例として、例えば使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品、止血用テープ等の衛生用品が挙げられる。なお、衛生用品には、例えば、人間などの生物の患部(例えば、創傷、傷口、または穿刺孔など)を止血するための止血用テープ等も含まれる。この場合、固定部材は、患部に当接するパッドを固定するための構成等を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
装飾体
7か月前
個人
名札留め
4か月前
個人
指輪
5日前
個人
装身具用留具
10か月前
個人
装飾具
9か月前
個人
装身具
20日前
個人
ネイルアクセサリー
5か月前
個人
スナップファスナー
2か月前
個人
名札の取付構造
7か月前
合同会社川畑
ベルト
5か月前
個人
爪装着具および爪装身具
3か月前
モリト株式会社
バックル
2か月前
個人
荷物運搬軽減補助バックル
2か月前
個人
身の回り品の係止構造
7か月前
株式会社セベル・ピコ
イヤリング
5か月前
株式会社クロスフォー
装身具
10か月前
個人
アクセサリの連結具セット
11か月前
個人
留め具
11か月前
株式会社トップジュエリー
装身具
1か月前
個人
縫わずにプッチンと取付けるボタン
3か月前
株式会社B.L.S.
固定構造および宝飾品
3か月前
YKK株式会社
スライダー
2か月前
株式会社クロスフォー
指輪、及びその製造方法
1か月前
株式会社三鷹ホールディングス
ピアス用穿孔器
8か月前
株式会社クロスフォー
宝石支持体および装飾具
7か月前
高笙工業有限公司
ロープ締付装置
7か月前
アイティーボタン株式会社
ボタン
6か月前
大日本除蟲菊株式会社
網戸用面ファスナー
11か月前
川北商店株式会社
がま口の金具装着用挟み止め具
4か月前
株式会社G-STARS
クリップ止め器具
2か月前
カシオ計算機株式会社
バンド付装置および時計
10か月前
YKK株式会社
バックル
2か月前
モリト株式会社
テープ状ストラップ及びその取付け具
26日前
ハリー・ウィンストン・エス アー
交換可能尾錠デバイス
6か月前
ハリー・ウィンストン・エス アー
交換可能尾錠デバイス
6か月前
日本精密株式会社
バンド
2か月前
続きを見る
他の特許を見る