TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025087348
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2023201940
出願日
2023-11-29
発明の名称
方法、システムおよびプログラム
出願人
任天堂株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
,
個人
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250603BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】どのユーザがどのゲーム装置でどのゲームコンテンツをプレイ可能であるのかをユーザに把握させることが困難となる可能性があった。
【解決手段】アカウントとゲームコンテンツとを関連付けるステップと、複数の端末のそれぞれとアカウントを関連付けるステップと、アカウントが取得したゲームコンテンツごとにゲームコンテンツとアカウントが関連付けられた複数の端末のうちから選択されたいずれか1つの端末を、変更可能に関連付けるステップと、ゲームコンテンツをゲームコンテンツが関連付けられた1つの端末で、端末に関連付けられたアカウントを含むいずれかのアカウントによってもプレイを可能とさせ、複数の端末のうち1つの端末以外の端末でのプレイを制限するステップとを備える。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
1または複数のプロセッサが実行する方法であって、
第1アカウントと、当該第1アカウントがネットワークを介して取得したゲームコンテンツとを関連付けるステップと、
それぞれ1又は複数のアカウントを関連付けることが可能な複数の端末のそれぞれと前記第1アカウントを関連付けるステップと、
前記第1アカウントが取得した前記ゲームコンテンツごとに、当該ゲームコンテンツと、前記第1アカウントが関連付けられた前記複数の端末のうちから選択されたいずれか1つの端末を、変更可能に関連付けるステップと、
前記ゲームコンテンツを、当該ゲームコンテンツが関連付けられた前記1つの端末で、当該端末に関連付けられた前記アカウントを含むいずれのアカウントによってもプレイを可能とさせ、前記複数の端末のうち前記1つの端末以外の端末でのプレイを制限するステップとを備える、方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記ゲームコンテンツが関連付けられた前記1つの端末は、オンラインであるかオフラインであるかにかかわらず、当該端末に関連付けられた前記アカウントを含むいずれのアカウントによっても前記ゲームコンテンツをプレイ可能に構成される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記1つの端末と前記ゲームコンテンツとの間の関連付けを解消するステップを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記1つの端末との関連付けが解消された前記ゲームコンテンツを、前記第1アカウントが関連付けられた前記複数の端末のうちから選択されたいずれか1つの端末と、変更可能に再び関連付けるステップを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記第1アカウントが関連付けられた複数の端末のうち、前記ゲームコンテンツを関連付けることが可能な端末を、前記第1アカウントの登録端末として、所定の端末台数以下登録するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記複数の端末の各々は、異なるアカウントごとに登録端末として登録可能である、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記複数の端末のうちのいずれか1つの端末が、前記第1アカウントの登録端末として登録済みの端末と所定の範囲内に位置しているか否かを判定するステップをさらに備え、
前記登録するステップは、前記判定するステップにて前記1つの端末が前記登録端末と所定の範囲内にあると判定された場合に、当該1つの端末を前記登録端末として追加登録するステップを含む、請求項5または請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記登録端末と異なる端末が、前記第1アカウントの登録端末として登録済みの端末と所定の範囲内に位置しているか否かを判定するステップをさらに備え、
前記登録端末と異なる端末が前記登録端末と所定の範囲内に位置していると判定された場合、前記登録端末と異なる端末に前記ゲームコンテンツを一時的にプレイ可能とさせ、前記登録端末と異なる端末以外の端末でのプレイを制限するステップとをさらに備える、請求項5に記載の方法。
【請求項9】
前記複数のアカウントの各々は、有限のアカウント数が所属することが可能であって、前記複数のアカウントの各々がいずれか1つにだけ所属できるグループに所属可能であり、
前記ゲームコンテンツを一時的にプレイ可能とされる前記登録端末と異なる端末は、前記ゲームコンテンツと関連付けられている前記第1アカウントが所属するグループと同一のグループに所属するアカウントに関連付けられている端末である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記一時的な利用が終了したことに基づいて、前記ゲームコンテンツを、いずれの端末とも関連付けない状態にするステップをさらに備える、請求項8に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、方法、システム、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1(特開2016-66321号公報)には、サーバに記憶されているコンテンツがゲーム装置へとダウンロードされるシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-66321号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、ゲーム装置の所持態様として、1人のユーザが1台のゲーム装置を所持する態様が多く見られた。しかしながら、昨今、ゲーム装置の所持態様が多様化しており、1人のユーザが複数のゲーム装置の所持および使用をするケース、および1台のゲーム装置が複数のユーザの間で共有されるケースなどが増加している。
【0005】
このような状況においては、ゲーム装置、該ゲーム装置に導入されているアカウント、各アカウントが購入したゲームコンテンツ、といった関係性が複雑化し、どのユーザがどのゲーム装置でどのゲームコンテンツをプレイ可能であるのかをユーザに把握させることが困難となる可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(構成1)ある実施の形態に従う方法は、1または複数のプロセッサが実行する方法であって、第1アカウントと、当該第1アカウントがネットワークを介して取得したゲームコンテンツとを関連付けるステップと、それぞれ1又は複数のアカウントを関連付けることが可能な複数の端末のそれぞれと第1アカウントを関連付けるステップと、第1アカウントが取得したゲームコンテンツごとに、当該ゲームコンテンツと、第1アカウントが関連付けられた複数の端末のうちから選択されたいずれか1つの端末を、変更可能に関連付けるステップと、ゲームコンテンツを、当該ゲームコンテンツが関連付けられた1つの端末で、当該端末に関連付けられたアカウントを含むいずれかのアカウントによってもプレイを可能とさせ、複数の端末のうち1つの端末以外の端末でのプレイを制限するステップとを備える。
【0007】
(構成2)構成1において、ゲームコンテンツが関連付けられた1つの端末は、オンラインであるかオフラインであるかにかかわらず、当該端末に関連付けられたアカウントを含むいずれのアカウントによってもゲームコンテンツをプレイ可能に構成される。
【0008】
(構成3)構成1または構成2において、1つの端末とゲームコンテンツとの間の関連付けを解消するステップを含む。
【0009】
(構成4)構成1~構成3のいずれかの構成において、1つの端末との関連付けが解消されたゲームコンテンツを、第1アカウントが関連付けられた複数の端末のうちから選択されたいずれか1つの端末と、変更可能に再び関連付けるステップを含む。
【0010】
(構成5)構成1~構成4のいずれかの構成において、第1アカウントが関連付けられた複数の端末のうち、ゲームコンテンツを関連付けることが可能な端末を、第1アカウントの登録端末として、所定の端末台数以下登録するステップとをさらに備える。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
任天堂株式会社
電子機器
6か月前
任天堂株式会社
電子機器
6か月前
任天堂株式会社
方法、システムおよびプログラム
1か月前
任天堂株式会社
ゲームシステム、および、ゲーム処理方法
1か月前
任天堂株式会社
情報処理システム、および、情報処理方法
2日前
任天堂株式会社
振動制御システム、プログラム、および方法
24日前
任天堂株式会社
振動制御システム、プログラム、および方法
24日前
任天堂株式会社
情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
24日前
任天堂株式会社
装置
1か月前
任天堂株式会社
温度推定システム、プログラム、および温度推定方法
24日前
任天堂株式会社
透視ポリゴンオフセット階層化のシステムおよび方法
4か月前
任天堂株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理システム
6か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法
5か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム
3か月前
任天堂株式会社
温度推定システム、制御システム、プログラム、および、方法
24日前
任天堂株式会社
カートリッジ
5か月前
任天堂株式会社
カートリッジ
4か月前
任天堂株式会社
情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
1か月前
任天堂株式会社
情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
6か月前
任天堂株式会社
情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
1か月前
任天堂株式会社
情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法
2日前
任天堂株式会社
振動制御システム、プログラム、方法およびゲームコントローラ
24日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、情報処理システム、および、ゲーム処理方法
2か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、情報処理システム、および、ゲーム処理方法
2か月前
任天堂株式会社
ゲームコントローラ
1か月前
任天堂株式会社
ゲームコントローラ
5か月前
任天堂株式会社
システム、プログラム、情報処理方法、およびキャリブレーション方法
24日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置およびゲーム処理方法
5か月前
任天堂株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
6か月前
任天堂株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
6か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法
2日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法
1か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法
1か月前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム処理方法、およびゲーム装置
3か月前
任天堂株式会社
入力装置およびシステム
19日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム処理方法、およびゲーム装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る