TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025069751
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-01
出願番号2023179669
出願日2023-10-18
発明の名称ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム
出願人任天堂株式会社,株式会社ポケモン
代理人個人,個人,個人
主分類A63F 13/847 20140101AFI20250423BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】マルチプレイにおいて協力してミッションを進行できるとともに、自分のミッションの進行状況を継続させたままマルチプレイを開始したり終了したりすることができる。
【解決手段】マルチプレイおよびソロプレイによるゲーム処理を実行させ、マルチプレイのゲーム中に、プレイヤに設定された個人ミッションと、他のプレイヤに設定された他者ミッションを含む全体ミッションのいずれかのミッションに設定された進行条件が、いずれかのプレイヤのプレイに基づいて満たされた場合に、当該ミッションを進行させる。マルチプレイ終了時に、個人ミッションの進行度合いを保持した状態で終了させる。プロセッサは、ソロプレイのゲーム中において、プレイヤのプレイに基づいてミッションを進行させる。マルチプレイ開始時に、当該時点における進行度合いの個人ミッションおよび他者ミッションを含む全体ミッションに基づいてマルチプレイを開始させる。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置のコンピュータに、
マルチプレイおよびソロプレイによるゲーム処理を実行させ、
前記マルチプレイのゲーム中において、
プレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである個人ミッションと、他のプレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである他者ミッションとを含む複数のミッションである全体ミッションについて、
前記マルチプレイに参加しているいずれかのプレイヤのプレイに基づいて前記全体ミッションに含まれるいずれかのミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行させ、
いずれかの前記ミッションの進行度合いが当該ミッションの達成となる条件まで到達した場合に、前記プレイヤに対する報酬を付与させ、
前記マルチプレイ終了時に、前記個人ミッションの前記進行度合いを保持した状態で終了させ、
前記ソロプレイのゲーム中において、
前記プレイヤのプレイに基づいていずれかの前記個人ミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行させ、
いずれかの前記ミッションの前記進行度合いがミッション達成となる条件まで到達した場合に、前記プレイヤに対する報酬を付与させ、
前記マルチプレイ開始時に、当該時点における前記進行度合いの前記個人ミッションと、当該時点における前記進行度合いの前記他者ミッションとを含む前記全体ミッションに基づいて前記マルチプレイを開始させる、
ゲームプログラム。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
前記個人ミッションは所定の件数が保持され、
前記コンピュータにさらに、
前記マルチプレイおよび前記ソロプレイのゲーム中において、
いずれかの前記個人ミッションが前記ミッション達成となる条件まで到達した場合に、当該ミッションを完了させるとともに、新しい前記個人ミッションを追加させる、請求項1記載のゲームプログラム。
【請求項3】
前記コンピュータにさらに、
前記マルチプレイおよび前記ソロプレイのゲーム中において、
前記個人ミッションの達成状況が所定の条件を満たした場合に、前記所定の件数に含まれない新たな前記個人ミッションとして個人ボーナスミッションを追加させる、請求項2記載のゲームプログラム。
【請求項4】
前記個人ボーナスミッションが追加される条件は、前記個人ミッションが所定回数達成されることであり、
前記コンピュータにさらに、
前記個人ボーナスミッションの追加後、当該個人ボーナスミッションの達成に関わらず、次の前記個人ボーナスミッションが追加される条件となる前記個人ミッションの達成回数をカウントさせ、
次の前記個人ボーナスミッションが追加される条件が満たされ、かつ保持されている前記個人ボーナスミッションが達成された時点で新たな個人ボーナスミッションを追加させる、請求項3記載のゲームプログラム。
【請求項5】
前記報酬の量は前記ミッションごとに設定され、前記個人ボーナスミッションは他の前記個人ミッションよりも高い報酬量が設定される、請求項3記載のゲームプログラム。
【請求項6】
前記コンピュータにさらに、
前記マルチプレイのゲーム中において、
前記マルチプレイに参加しているプレイヤ全員の前記個人ボーナスミッションの達成状況が所定の条件を満たした場合に、前記個人ミッションおよび前記他者ミッションに含まれない全体ボーナスミッションをさらに前記全体ミッションに追加させる、請求項3記載のゲームプログラム。
【請求項7】
前記報酬の量は前記ミッションごとに設定され、前記個人ボーナスミッションは他の前記個人ミッションよりも高い報酬量が設定され、前記全体ボーナスミッションは前記個人ボーナスミッションよりも高い報酬量が設定される、請求項6記載のゲームプログラム。
【請求項8】
前記コンピュータにさらに、
前記マルチプレイおよび前記ソロプレイのゲーム中において、
前記プレイヤによる更新指示に基づいて、保持されている前記個人ミッションを破棄して新たな前記個人ミッションを加えさせる、請求項1から7までのいずれか記載のゲームプログラム。
【請求項9】
前記コンピュータに、
前記更新指示に基づいて、前記報酬を消費するとともに、前記保持されている前記個人ミッションを破棄して新たな前記個人ミッションを加えさせる、請求項8記載のゲームプログラム。
【請求項10】
情報処理装置のゲーム制御方法であって、
前記情報処理装置のコンピュータは、
マルチプレイおよびソロプレイによるゲーム処理を実行し、
前記マルチプレイのゲーム中において、
プレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである個人ミッションと、他のプレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである他者ミッションとを含む複数のミッションである全体ミッションについて、
前記マルチプレイに参加しているいずれかのプレイヤのプレイに基づいて前記全体ミッションに含まれるいずれかのミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行し、
いずれかの前記ミッションの進行度合いが当該ミッションの達成となる条件まで到達した場合に、前記プレイヤに対する報酬を付与し、
前記マルチプレイ終了時に、前記個人ミッションの前記進行度合いを保持した状態で終了し、
前記ソロプレイのゲーム中において、
前記プレイヤのプレイに基づいていずれかの前記個人ミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行し、
いずれかの前記ミッションの前記進行度合いがミッション達成となる条件まで到達した場合に、前記プレイヤに対する報酬を付与し、
前記マルチプレイ開始時に、当該時点における前記進行度合いの前記個人ミッションと、当該時点における前記進行度合いの前記他者ミッションとを含む前記全体ミッションに基づいて前記マルチプレイを開始する、
ゲーム制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明はゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステムに関し、特にたとえば、仮想のゲーム中にミッションを進行させる、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
この種の情報処理装置の一例が特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示されるゲームシステムは、マルチプレイゲームを進行し、パーティに所属しているキャラクタ毎に、キャラクタの行動に対する報酬取分の演算処理が開始される。パーティに所属しているキャラクタの何れかの行動に起因して報酬獲得条件が達成されると、達成したキャラクタおよびこのキャラクタと同じパーティに属する他のキャラクタに対する報酬取分の演算処理が終了され、各キャラクタの報酬取分データが決定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-239237
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示されたゲームシステムでは、マルチプレイゲームにおいてパーティに所属しているキャラクタの何れかの行動に起因して共通の目標である報酬獲得条件が達成されると、達成したキャラクタと同じパーティに属する他のキャラクタで報酬を分配するため、気軽にマルチプレイゲームを始めたり終わったりするのが困難である。
【0005】
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステムを提供することである。
【0006】
また、この発明の他の目的は、ミッションの進行度合いに縛られずに気軽にマルチプレイができる、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(構成1)
構成1は、情報処理装置のコンピュータに、マルチプレイおよびソロプレイによるゲーム処理を実行させ、マルチプレイのゲーム中において、プレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである個人ミッションと、他のプレイヤに設定された少なくとも1つのミッションである他者ミッションとを含む複数のミッションである全体ミッションについて、マルチプレイに参加しているいずれかのプレイヤのプレイに基づいて全体ミッションに含まれるいずれかのミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行させ、いずれかのミッションの進行度合いが当該ミッションの達成となる条件まで到達した場合に、プレイヤに対する報酬を付与させ、マルチプレイ終了時に、個人ミッションの進行度合いを保持した状態で終了させ、ソロプレイのゲーム中において、プレイヤのプレイに基づいていずれかの個人ミッションに設定された進行条件が満たされた場合に、当該ミッションを進行させ、いずれかのミッションの進行度合いがミッション達成となる条件まで到達した場合に、プレイヤに対する報酬を付与させ、マルチプレイ開始時に、当該時点における進行度合いの個人ミッションと、当該時点における進行度合いの他者ミッションとを含む全体ミッションに基づいてマルチプレイを開始させる、ゲームプログラムである。
【0008】
構成1によれば、マルチプレイにおいて、それぞれのプレイヤのミッションを合わせて、協力して達成していくことができる。マルチプレイ終了時にも、自身のミッションの進行度合いをキープできる。したがって、ソロプレイでさらに進行させることもできる。つまり、ゲーム中にミッションを進行させるゲームにおいて、マルチプレイにおいて協力してミッションを進行できるとともに、自分のミッションの進行状況を継続させたままマルチプレイを開始したり終了したりすることができる。したがって、ミッションの進行度合いに縛られずに気軽にマルチプレイができる。
【0009】
(構成2)
構成2は、構成1において、個人ミッションは所定の件数が保持され、コンピュータにさらに、マルチプレイおよびソロプレイのゲーム中において、いずれかの個人ミッションがミッション達成となる条件まで到達した場合に、当該ミッションを完了させるとともに、新しい個人ミッションを追加させる。
【0010】
(構成3)
構成3は、構成2において、コンピュータにさらに、マルチプレイおよびソロプレイのゲーム中において、個人ミッションの達成状況が所定の条件を満たした場合に、所定の件数に含まれない新たな個人ミッションとして個人ボーナスミッションを追加させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム
6日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム処理方法、およびゲーム装置
5日前
任天堂株式会社
入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置
27日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
20日前
任天堂株式会社
ゲームシステム、ゲーム処理方法、およびゲームプログラム
20日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、情報処理システム、および、ゲーム処理方法
21日前
任天堂株式会社
画像表示システム、画像表示プログラム、画像表示方法、および表示装置
5日前
任天堂株式会社
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法
1か月前
任天堂株式会社
テクスチャ圧縮に対する統計的手法を実装するシステムおよび/または方法
20日前
個人
盤上遊戯具
3か月前
個人
フィギュア
3か月前
個人
玩具
3か月前
個人
球技用ベース
5か月前
株式会社高尾
遊技機
3か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
7か月前
株式会社高尾
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
株式会社三共
遊技機
6か月前
続きを見る