TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025079395
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-22
出願番号2023192007
出願日2023-11-10
発明の名称推進システム、船舶及び制御方法
出願人三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B63H 21/20 20060101AFI20250515BHJP(船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品)
要約【課題】簡易な構造のハイブリッド推進システムを実現することができる推進システムを提供する。
【解決手段】推進システムは、内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、前記内燃機関を制御する制御部と、を備える船舶に搭載される推進システムであって、充放電可能なバッテリーと、前記バッテリーによって駆動される電動モータと、前記電動モータによって回転駆動される第2プロペラと、前記第2プロペラを含む推進装置をチルトアップおよびチルトダウンさせるチルト装置と、前記電動モータ、前記バッテリーの充放電および前記チルト装置のチルトアップとチルトダウンを制御するコントローラと、を備え、前記電動モータは、前記第2プロペラの回転によって発電し、前記コントローラは、前記電動モータが発電した電力を前記バッテリーへ充電し、前記コントローラは、所定の条件が成立すると、前記推進装置をチルトアップする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、前記内燃機関を制御する制御部と、を備える船舶に搭載される推進システムであって、
充放電可能なバッテリーと、
前記バッテリーによって駆動される電動モータと、
前記電動モータによって回転駆動される第2プロペラと、
前記第2プロペラをチルトアップおよびチルトダウンさせるチルト装置と、
前記電動モータ、前記バッテリーの充放電および前記チルト装置を制御するコントローラと、
を備え、
前記電動モータは、前記第2プロペラの回転によって発電し、
前記コントローラは、前記電動モータが発電した電力を前記バッテリーへ充電し、
前記コントローラは、所定の条件が成立すると、前記チルト装置を制御して前記第2プロペラをチルトアップする、
推進システム。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記コントローラは、前記内燃機関による前記第1プロペラの回転駆動により前記船舶が航行している状態で、前記船舶の船速が所定の第1閾値を上回ると、前記第2プロペラをチルトアップする、
請求項1に記載の推進システム。
【請求項3】
前記コントローラは、前記内燃機関による前記第1プロペラの回転駆動により前記船舶が航行している状態で、前記電動モータの回転数が所定の第2閾値を上回ると、前記第2プロペラをチルトアップする、
請求項1に記載の推進システム。
【請求項4】
前記コントローラは、前記内燃機関による前記第1プロペラの回転駆動により前記船舶が航行している状態で、前記バッテリーの充電率が所定の第3閾値を上回ると、前記第2プロペラをチルトアップする、
請求項1に記載の推進システム。
【請求項5】
前記コントローラは、前記内燃機関による前記第1プロペラの回転駆動により前記船舶が航行しており、前記第2プロペラがチルトアップされている状態で、前記バッテリーの充電率が所定の第3閾値以下であり、前記船舶の船速が所定の第1閾値以下の場合、前記第2プロペラをチルトダウンする、
請求項2から請求項4の何れか1項に記載の推進システム。
【請求項6】
内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、前記内燃機関を制御する制御部と、を備える内燃機関駆動型の推進システムと、
請求項1または請求項2に記載の推進システムと、
を備える船舶。
【請求項7】
内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、を備える第1推進システムと、
充放電可能なバッテリーと、前記バッテリーによって駆動される電動モータと、前記電動モータによって回転駆動される第2プロペラと、前記第2プロペラをチルトアップおよびチルトダウンさせるチルト装置と、を備える第2推進システムと、
を備える船舶において、
前記第2プロペラの回転によって前記電動モータを発電させ、前記電動モータが発電した電力を前記バッテリーへ充電し、所定の条件が成立すると、前記チルト装置を制御して前記第2プロペラをチルトアップする、
制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、推進システム、船舶及び制御方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
一般的な船舶用のハイブリッド推進システムは、プロペラの駆動源として、エンジンと電動モータを備え、エンジンまたは電動モータによってプロペラを駆動し、船舶を推進する。一般的なハイブリッド推進システムでは、エンジンまたは電動モータとプロペラの接続・切断を切り替えるためのクラッチ機構や、電動モータとエンジンの回転数を合わせるための減速機や増速機等が必要になり、構造が複雑化しやすい。
【0003】
関連する技術として、特許文献1には、エンジン駆動のプロペラを含む主推進機と、モータ駆動のプロペラを含む補助推進機と、制御部と、を備える船舶において、補助推進機をチルトダウンした状態で、主推進機が中立状態から前進状態に切り換えられると、制御部によって、補助推進機をチルトアップさせる制御が開示されている。特許文献1に開示の推進システムでは、制御部が主推進機と補助推進機を統括的に制御する構成となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-95388号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
簡易な構造のハイブリッド推進システムが求められている。
【0006】
本開示は、上記課題を解決することができる推進システム、船舶及び制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の推進システムは、内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、前記内燃機関を制御する制御部と、を備える船舶に搭載される推進システムであって、充放電可能なバッテリーと、前記バッテリーによって駆動される電動モータと、前記電動モータによって回転駆動される第2プロペラと、前記第2プロペラをチルトアップおよびチルトダウンさせるチルト装置と、前記電動モータ、前記バッテリーの充放電および前記チルト装置を制御するコントローラと、を備え、前記電動モータは、前記第2プロペラの回転によって発電し、前記コントローラは、前記電動モータが発電した電力を前記バッテリーへ充電し、前記コントローラは、所定の条件が成立すると、前記チルト装置を制御して前記第2プロペラをチルトアップする。
【0008】
本開示の船舶は、内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、前記内燃機関を制御する制御部と、を備える内燃機関駆動型の推進システムと、上記の推進システムと、を備える。
【0009】
また、本開示の制御方法は、内燃機関と、前記内燃機関によって回転駆動される第1プロペラと、を備える第1推進システムと、充放電可能なバッテリーと、前記バッテリーによって駆動される電動モータと、前記電動モータによって回転駆動される第2プロペラと、前記第2プロペラをチルトアップおよびチルトダウンさせるチルト装置と、を備える第2推進システムと、を備える船舶において、前記電動モータを前記第2プロペラの回転によって発電させ、前記電動モータが発電した電力を前記バッテリーへ充電し、所定の条件が成立すると、前記チルト装置を制御して前記第2プロペラをチルトアップする。
【発明の効果】
【0010】
上述の推進システム、船舶及び制御方法によれば、簡易な構造のハイブリッド推進システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
川下り用船
5か月前
個人
シーアンカー
8か月前
個人
発電船
7か月前
個人
補助機構
2か月前
個人
船用横揺防止具
3か月前
個人
コンパクトシティ船
2か月前
小柳建設株式会社
台船
8か月前
個人
渦流動力推進構造
2か月前
ウラカミ合同会社
曳航ロボット
9か月前
炎重工株式会社
浮標
4か月前
炎重工株式会社
浮標
4か月前
個人
水陸両用移動装置
9か月前
炎重工株式会社
移動体
7か月前
株式会社フルトン
水中捕捉装置
2か月前
個人
スクリュープロペラ
2か月前
個人
船舶
4か月前
ダイハツ工業株式会社
ジャケット
10か月前
オーケー工業株式会社
係留フック
3か月前
個人
回転式による流体流出防止タンカー
2か月前
スズキ株式会社
船外機
25日前
株式会社テラサン
位置保持システム
7か月前
誠加興業股分有限公司
呼吸用マスク
9か月前
常石造船株式会社
メタノール燃料船
5か月前
ヤマハ発動機株式会社
船外機
4か月前
スズキ株式会社
船外機
25日前
スズキ株式会社
船外機
2か月前
スズキ株式会社
船外機
2か月前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
1か月前
炎重工株式会社
自律航行浮遊体
4か月前
藤倉コンポジット株式会社
架台
5か月前
川崎汽船株式会社
ドライアイス輸送船
11か月前
株式会社神戸タフ興産
船舶の甲板構造
5か月前
株式会社大林組
浮体式構造物の設置方法
3か月前
ヤマハ発動機株式会社
船外機および船舶
4か月前
ヤマハ発動機株式会社
船外機および船舶
3か月前
個人
発光手段を備えたライフジャケット
1か月前
続きを見る