TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025070269
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180452
出願日
2023-10-19
発明の名称
表示装置、及び、表示装置の制御方法
出願人
シャープ株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
G09G
5/00 20060101AFI20250424BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】低消費電力時での視聴者の違和感の低減を図った表示装置、及び、表示装置の制御方法を実現する。
【解決手段】表示装置(10)は、映像を表示する表示部(13)と、表示部での表示状態を制御する制御部(17)と、表示部での消費電力の削減に関わる省電力関連情報を取得する取得部(15)と、を備え、制御部は、取得部が取得した省電力関連情報に基づいて、表示部の動作モードを、通常モードから、通常モードよりも表示部の消費電力が小さい、省電力モードに切り替える切替処理を実行し、切替処理は、表示部の光量を低減する低減処理と、表示部での表示用の映像信号の階調を変換するためのγカーブを調節する調節処理と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
映像を表示する表示部と、
前記表示部での表示状態を制御する制御部と、
前記表示部での消費電力の削減に関わる省電力関連情報を取得する取得部と、を備え、
前記制御部は、前記取得部が取得した省電力関連情報に基づいて、
前記表示部の動作モードを、通常モードから、前記通常モードよりも前記表示部の消費電力が小さい、省電力モードに切り替える切替処理を実行し、
前記切替処理は、
前記表示部の光量を低減する低減処理と、
前記表示部での表示用の映像信号の階調を変換するためのγカーブを調節する調節処理と、を含む、表示装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記γカーブは、前記映像信号の階調を入力階調から出力階調へと変換するための指標であり、
前記調節処理で調節された後のγカーブは、第1基準階調よりも大きく、且つ、第2基準階調よりも小さい、入力階調範囲において、前記調節処理で調節される前のγカーブと比べて、出力階調が大きい、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記映像信号が表す映像上での最大階調、及び、最小階調を取得し、
前記最大階調、及び、最小階調に基づいて、前記第1基準階調、及び、前記第2基準階調を決定し、
前記決定された第1基準階調、及び、第2基準階調に基づいて、前記調節処理を実行する、請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記調節処理において、前記γカーブを段階的に調節する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記取得部は、視聴者の視聴状況を表す視聴状況情報を、前記省電力関連情報として、取得し、
前記制御部は、
前記視聴状況情報に基づいて、前記視聴者が映像を見ていない非視聴状態であるかを判定し、
前記非視聴状態が所定時間継続したときに、前記切替処理を実行する、請求項1~4の何れか1項に記載の表示装置。
【請求項6】
前記視聴状況情報は、前記視聴者の視線方向、又は、前記視聴者の顔の向きの情報を含み、
前記制御部は、前記視線方向、又は、前記顔の向きに基づいて、前記非視聴状態であるかを判定する、請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記取得部は、家庭で使用するエネルギーを管理する管理システムから前記表示装置の消費電力を低減すべきとの指示を、前記省電力関連情報として、取得する、請求項1~4の何れか1項に記載の表示装置。
【請求項8】
前記取得部は、放送局から、電力会社の電力の供給が逼迫していることを表す電力逼迫情報を、前記省電力関連情報として、取得する、請求項1~4の何れか1項に記載の表示装置。
【請求項9】
前記表示部は、互いに独立して光量を制御可能な複数の発光素子を有し、
前記制御部は、前記低減処理において、前記複数の発光素子の一部の光量を低減する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項10】
前記表示部は、非発光表示装置、又は、自発光表示装置を有し、
前記複数の発光素子は、前記非発光表示装置のための光源、又は、前記自発光表示装置として、機能する、
請求項9に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置、及び、表示装置の制御方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
視聴状況に応じて画像表示装置の動作を制御する技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、撮像した画像にユーザの顔が含まれていない場合に、画像表示部の輝度を低下させ、消費電力を低下させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-209739号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、画像表示部の輝度を低下させると、視聴者は、視聴している画面が暗くなったことを感じて、違和感を覚える可能性がある。
【0005】
本発明の一態様は、低消費電力時での視聴者の違和感の低減を図った表示装置、及び、表示装置の制御方法を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、映像を表示する表示部と、前記表示部での表示状態を制御する制御部と、前記表示部での消費電力の削減に関わる省電力関連情報を取得する取得部と、を備え、前記制御部は、前記取得部が取得した省電力関連情報に基づいて、前記表示部の動作モードを、通常モードから、前記通常モードよりも前記表示部の消費電力が小さい、省電力モードに切り替える切替処理を実行し、前記切替処理は、前記表示部の光量を低減する低減処理と、前記表示部での表示用の映像信号の階調を変換するためのγカーブを調節する調節処理と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、低消費電力時での視聴者の違和感の低減を図った表示装置、及び、表示装置の制御方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施形態に係る表示装置の構成を表すブロック図である。
本発明の第1の実施形態に係る表示装置の制御方法での処理の流れを表すフロー図である。
調節されるγカーブの一例を表す図である。
中間γカーブの一例を表す図である。
本発明の第2の実施形態に係る表示装置の構成を表すブロック図である。
本発明の第2の実施形態に係る表示装置の制御方法での処理の流れを表すフロー図である。
本発明の第3の実施形態に係る表示装置の構成を表すブロック図である。
本発明の第3の実施形態に係る表示装置の制御方法での処理の流れを表すフロー図である。
本発明の第4の実施形態に係る表示装置の構成を表すブロック図である。
テーブルと画質モードの関係を表す図である。
テーブルと照度の関係を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態について、詳細に説明する。図1は、第1の実施形態態に係る表示装置10の構成を表すブロック図である。表示装置10は、映像信号処理部11、ドライバ12、表示部13、記憶部14、視聴状況取得部15、及び、制御部17を有する。
【0010】
表示装置10は、映像信号に基づく映像を表示部13上に表示させる。表示部13は、駆動信号DSによって駆動され、映像信号ISoが表す映像(例えば、動画、静止画)を表示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シャープ株式会社
ケース
5日前
シャープ株式会社
洗濯機
1日前
シャープ株式会社
冷却庫
16日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
9日前
シャープ株式会社
冷却庫
5日前
シャープ株式会社
冷却庫
5日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
18日前
シャープ株式会社
冷却庫
18日前
シャープ株式会社
冷却庫
18日前
シャープ株式会社
送風装置
11日前
シャープ株式会社
面構造体
9日前
シャープ株式会社
送風装置
9日前
シャープ株式会社
送風装置
9日前
シャープ株式会社
照明装置
3日前
シャープ株式会社
空気調和機
16日前
シャープ株式会社
加熱調理器
16日前
シャープ株式会社
加熱調理器
18日前
シャープ株式会社
画像形成装置
3日前
シャープ株式会社
空気浄化装置
19日前
シャープ株式会社
洗濯キャップ
1日前
シャープ株式会社
画像読取装置
1日前
シャープ株式会社
IMS分析装置
5日前
シャープ株式会社
ケース及び冷却庫
5日前
シャープ株式会社
送風装置及び団扇
9日前
シャープ株式会社
ケースおよび冷蔵庫
16日前
シャープ株式会社
冷蔵庫の扉および冷蔵庫
1日前
シャープ株式会社
冷却庫の棚板、及び冷却庫
16日前
シャープ株式会社
冷却庫の棚板、及び冷却庫
16日前
シャープ株式会社
連結装置及び自動走行装置
1日前
シャープ株式会社
給紙装置、及び、画像形成装置
10日前
シャープ株式会社
用紙搬送装置及び画像形成装置
17日前
シャープ株式会社
表示処理装置および表示処理方法
1日前
シャープ株式会社
電子写真感光体及び画像形成装置
11日前
シャープ株式会社
表示装置及び周辺機器信号切替方法
9日前
シャープ株式会社
シート搬送装置および画像形成装置
17日前
シャープ株式会社
クリーニング装置および画像形成装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る