TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025066926
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2023176513
出願日2023-10-12
発明の名称表示装置及び周辺機器信号切替方法
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 21/436 20110101AFI20250417BHJP(電気通信技術)
要約【課題】周辺機器接続ポートの使用中は、映像信号が切り替えられても周辺機器信号切替が保留される表示装置及び周辺機器信号切替方法を提供する。
【解決手段】表示装置100は、内部コンピュータ10と、表示部20と、周辺機器接続部30と、外部コンピュータ機器接続部40と、映像信号切替部15と、判別部12と、USBスイッチャ60とを備える。USBスイッチャ60は、判別部12がUSBポート31~33がデータ通信中であると判別した場合は、このUSBスイッチャ60による切り替えに連動して周辺機器接続部30のデータ通信先を切り替えずに、周辺機器接続部30のデータ通信先の切り替えを保留する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
内部コンピュータと、
入力された映像信号に基づき映像を表示する表示部と、
周辺機器が接続される周辺機器接続ポートを有する周辺機器接続部と、
外部コンピュータ機器が接続される外部コンピュータ機器接続部と、
前記表示部に入力される前記映像信号の入力元を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える映像信号切替部と、
前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であるか否かを判別する判別部と、
前記映像信号切替部による前記映像信号の入力元の切り替えが行われた場合に、前記周辺機器接続部のデータ通信先が前記映像信号の入力元と同一となるように、前記映像信号切替部による前記映像信号の入力元の切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える周辺機器信号切替部と、
を備え、
前記周辺機器信号切替部は、前記判別部が前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であると判別した場合は、前記周辺機器信号切替部による切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を切り替えずに、前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留する、表示装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記周辺機器信号切替部は、
前記周辺機器信号切替部による前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留した場合、前記周辺機器接続ポートがデータ通信中ではなくなったと判別した時点で、保留していた前記周辺機器信号切替部による前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを実行する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記周辺機器信号切替部は、
前記周辺機器信号切替部による前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留した場合、切り替えが保留中であることを示す表示を前記表示部に行わせる、請求項1又は2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記周辺機器信号切替部は、前記周辺機器接続ポートを介して前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかから前記周辺機器へデータのアクセスが行われている状況では、前記周辺機器接続ポートはデータ通信中であると判別する、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
【請求項5】
前記周辺機器信号切替部は、前記周辺機器接続ポートを介して前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかから前記周辺機器の内部の記憶媒体に記憶されたデータの書き換えが行われている状況では、前記周辺機器接続ポートはデータ通信中であると判別する、請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記周辺機器信号切替部は、前記周辺機器接続ポートを介して前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかと前記周辺機器との間で映像又は音声による通信が行われている状況では、前記周辺機器接続ポートはデータ通信中であると判別する、請求項4に記載の表示装置。
【請求項7】
前記周辺機器はタッチセンサを備えるタッチ入力装置である、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
【請求項8】
内部コンピュータと、
入力された映像信号に基づき映像を表示する表示部と、
周辺機器が接続される周辺機器接続ポートを有する周辺機器接続部と、
外部コンピュータ機器が接続される外部コンピュータ機器接続部とを備える表示装置に用いられる周辺機器信号切替方法であって、
映像信号切替部が、前記表示部に入力される前記映像信号の入力元を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える映像信号切替工程と、
判別部が、前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であるか否かを判別する判別工程と、
前記映像信号の入力元の切り替えが行われた場合に、周辺機器信号切替部が、前記周辺機器接続部のデータ通信先が前記映像信号の入力元と同一となるように、前記映像信号の入力元の切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える周辺機器信号切替工程と
を含み、
前記周辺機器信号切替工程において、前記判別工程において前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であると判別した場合は、前記周辺機器信号切替部は、前記映像信号切替工程による切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を切り替えずに、前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留する、周辺機器信号切替方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置及び周辺機器信号切替方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、2台のパソコンから入ってきた映像信号を切り替えて表示部に送る映像信号切替装置と、2台のパソコンから入ってきたUSB信号を切り替えてUSBハブに送るUSB信号切替装置と、映像信号切替装置とUSB信号切替装置とをUSBキーボードで制御可能にする切替装置制御部とを備えるディスプレイ装置が記載されている。このディスプレイ装置は、USBキーボードからの操作で同一パソコンからの映像信号とUSB信号を同時に切り替えてディスプレイ内の表示部とUSBハブに送る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-242377号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
周辺機器が接続される周辺機器接続ポートを、表示装置の内部コンピュータ又は外部接続されているコンピュータ機器のいずれに接続するかの切り替えは、通常は映像信号の入力切り替えに連動して同時に行われる。しかし、記憶装置内のデータ保護やカメラ及びマイクを使用する会議アプリの持続性等の観点から、周辺機器接続ポートの切り替えを映像信号の入力切り替えに連動して同時に行うべきではない場合がある。
【0005】
本開示は、周辺機器接続ポートの使用中は、映像信号が切り替えられても周辺機器信号切替が保留される表示装置及び周辺機器信号切替方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の表示装置は、内部コンピュータと、表示部と、周辺機器接続部と、外部コンピュータ機器接続部と、映像信号切替部と、判別部と、周辺機器信号切替部とを備える。前記表示部は、入力された映像信号に基づき映像を表示する。前記周辺機器接続部は、周辺機器が接続される周辺機器接続ポートを有する。前記外部コンピュータ機器接続部には、外部コンピュータ機器が接続される。前記映像信号切替部は、前記表示部に入力される前記映像信号の入力元を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える。前記判別部は、前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であるか否かを判別する。前記周辺機器信号切替部は、前記映像信号切替部による前記映像信号の入力元の切り替えが行われた場合に、前記周辺機器接続部のデータ通信先が前記映像信号の入力元と同一となるように、前記映像信号切替部による前記映像信号の入力元の切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える。前記周辺機器信号切替部は、前記判別部が前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であると判別した場合は、前記周辺機器信号切替部による切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を切り替えずに、前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留する。
【0007】
本開示の周辺機器信号切替方法は、内部コンピュータと、入力された映像信号に基づき映像を表示する表示部と、周辺機器が接続される周辺機器接続ポートを有する周辺機器接続部と、外部コンピュータ機器が接続される外部コンピュータ機器接続部とを備える表示装置に用いられる。前記周辺機器信号切替方法は、映像信号切替工程と、判別工程と、周辺機器信号切替工程とを含む。前記映像信号切替工程では、映像信号切替部が、前記表示部に入力される前記映像信号の入力元を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える。前記判別工程では、判別部が、前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であるか否かを判別する。前記周辺機器信号切替工程では、前記映像信号の入力元の切り替えが行われた場合に、周辺機器信号切替部が、前記周辺機器接続部のデータ通信先が前記映像信号の入力元と同一となるように、前記映像信号の入力元の切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を、前記内部コンピュータ又は前記外部コンピュータ機器のうちいずれかを選択して切り替える。前記周辺機器信号切替工程において、前記判別工程において前記周辺機器接続ポートがデータ通信中であると判別した場合は、前記周辺機器信号切替部は、前記映像信号切替工程による切り替えに連動して前記周辺機器接続部のデータ通信先を切り替えずに、前記周辺機器接続部のデータ通信先の切り替えを保留する。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、周辺機器接続ポートの使用中は、映像信号が切り替えられても周辺機器信号切替が保留されるので、映像信号切替に連動して同時に周辺機器信号切替が行われることに伴う不具合の発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係る表示装置100の構成を示すブロック図である。
表示装置100における周辺機器信号切替方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

シャープ株式会社
冷却庫
10日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1日前
シャープ株式会社
冷却庫
10日前
シャープ株式会社
冷却庫
8日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
10日前
シャープ株式会社
送風装置
3日前
シャープ株式会社
送風装置
1日前
シャープ株式会社
送風装置
1日前
シャープ株式会社
面構造体
1日前
シャープ株式会社
加熱調理器
8日前
シャープ株式会社
空気調和機
8日前
シャープ株式会社
加熱調理器
10日前
シャープ株式会社
送風装置及び団扇
1日前
シャープ株式会社
ケースおよび冷蔵庫
8日前
シャープ株式会社
冷却庫の棚板、及び冷却庫
8日前
シャープ株式会社
冷却庫の棚板、及び冷却庫
8日前
シャープ株式会社
給紙装置、及び、画像形成装置
2日前
シャープ株式会社
用紙搬送装置及び画像形成装置
9日前
シャープ株式会社
電子写真感光体及び画像形成装置
3日前
シャープ株式会社
シート搬送装置および画像形成装置
9日前
シャープ株式会社
表示装置及び周辺機器信号切替方法
1日前
シャープ株式会社
画像処理装置及びファームウェアの検証方法
1日前
シャープ株式会社
表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
8日前
シャープ株式会社
画像形成体、画像形成装置および画像形成方法
10日前
シャープ株式会社
3Dデータ復号装置および3Dデータ符号化装置
8日前
シャープ株式会社
画像形成装置及び画像形成装置の画面の遷移方法
11日前
シャープ株式会社
3Dデータ復号装置および3Dデータ符号化装置
3日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
8日前
シャープ株式会社
洗濯機
8日前
シャープ株式会社
音声出力装置、音声出力装置の制御方法およびプログラム
8日前
シャープ株式会社
画像処理装置
1日前
シャープ株式会社
画像処理装置
1日前
シャープ株式会社
太陽電池モジュール
9日前
シャープ株式会社
太陽電池モジュール
8日前
シャープ株式会社
受信装置及び受信方法
9日前
シャープ株式会社
バックアップシステム、情報処理装置、およびバックアッププログラム
9日前
続きを見る