TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068817
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178843
出願日
2023-10-17
発明の名称
パウチ用の積層フィルムおよびパウチ
出願人
東洋製罐株式会社
代理人
弁理士法人平和国際特許事務所
主分類
B32B
9/00 20060101AFI20250422BHJP(積層体)
要約
【課題】簡素な構成で、ガスバリア性および落下強度を両立させることが可能なパウチ用の積層フィルムおよびパウチを提供すること。
【解決手段】内層側から順に、ヒートシール層30、接着剤層31、基材層40、蒸着層41、第1コート層42、印刷層50、第2コート層51を有し、ヒートシール層30と接着剤層31と基材層40とは、相互間に他の層を介在させることなく積層され、第2コート層51は、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、または、アクリル系樹脂から形成されているパウチ用の積層フィルム20。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
内層側から順に、ヒートシール層、接着剤層、基材層、蒸着層、第1コート層、印刷層、第2コート層を有し、
前記ヒートシール層と前記接着剤層と前記基材層とは、相互間に他の層を介在させることなく積層され、
前記第2コート層は、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、または、アクリル系樹脂から形成されていることを特徴とするパウチ用の積層フィルム。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記第1コート層は、水溶性高分子、金属アルコキシド、またはこれらの加水分解物の少なくとも1種類を含むことを特徴とする請求項1に記載のパウチ用の積層フィルム。
【請求項3】
前記積層フィルムは、127℃・30分の条件でレトルトした後の酸素透過度が1.0cc/(m
2
・day)以下であることを特徴とする請求項1に記載のパウチ用の積層フィルム。
【請求項4】
前記ヒートシール層は、無延伸ポリプロピレンから形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ用の積層フィルム。
【請求項5】
請求項1に記載の積層フィルムを袋状に形成して成ることを特徴とするパウチ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パウチ用の積層フィルムおよびパウチに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、重ねた積層フィルムを熱接着することにより袋状に成形されるパウチ用の積層フィルムとして、基材層やヒートシール層等の複数の層を積層して成るものが知られている(例えば特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-249176号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本出願人が、このような積層フィルムの研究開発を進めていく中で、従来の積層フィルムに、ガスバリア性および落下強度の両立の観点で改善の余地があることが分かった。
【0005】
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡素な構成で、ガスバリア性および落下強度を両立させることが可能なパウチ用の積層フィルムおよびパウチを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の積層フィルムは、内層側から順に、ヒートシール層、接着剤層、基材層、蒸着層、第1コート層、印刷層、第2コート層を有し、前記ヒートシール層と前記接着剤層と前記基材層とは、相互間に他の層を介在させることなく積層され、前記第2コート層は、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、または、アクリル系樹脂から形成されていることにより、上記課題を解決するものである。
上記積層フィルムでは、前記第1コート層は、水溶性高分子、金属アルコキシド、またはこれらの加水分解物の少なくとも1種類を含んでいてもよい。
上記いずれかの積層フィルムは、127℃・30分の条件でレトルトした後の酸素透過度が1.0cc/(m
2
・day)以下であってもよい。
上記いずれかの積層フィルムでは、前記ヒートシール層は、無延伸ポリプロピレンから形成されていてもよい。
本発明のパウチは、前記積層フィルムを袋状に形成して成ることにより、上記課題を解決するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ガスバリア性および落下強度を両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係るパウチを示す平面図。
パウチの断面図。
積層フィルムの性能を確認するために実施した試験の結果を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明の一実施形態であるパウチ10について、図面に基づいて説明する。
【0010】
パウチ10は、図1や図2に示すように、重ねた積層フィルム20の外縁を熱接着した製袋用の外縁シール部(ヒートシール部)を形成することにより袋状に形成され、その内層側の収容部に食品等の内容物を収容するものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東洋製罐株式会社
巻締寸法測定装置
18日前
東洋製罐株式会社
シームレス金属缶
18日前
東洋製罐株式会社
オフセット印刷装置
1日前
東洋製罐株式会社
超軽量シームレスアルミ缶
16日前
東洋製罐株式会社
パウチ用の積層フィルムおよびパウチ
3日前
東洋製罐株式会社
缶体、製品缶、及び、缶体の製造方法
17日前
東洋エアゾール工業株式会社
エアゾール製品、エアゾール製品の製造方法
24日前
東洋製罐株式会社
金属成形品のマーキング読取装置、金属成形品の管理システム、金属成形品のマーキング読取方法
2日前
東レ株式会社
積層体
3か月前
東レ株式会社
積層構造体
3か月前
ユニチカ株式会社
積層体
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
1か月前
積水樹脂株式会社
磁性シート
1か月前
エスケー化研株式会社
積層体
2か月前
アイカ工業株式会社
光学積層体
3日前
大倉工業株式会社
多層フィルム
2か月前
三菱製紙株式会社
不織布積層体
1か月前
東ソー株式会社
蓋材用フィルム
5か月前
個人
加熱調理に利用可能な鉄製品
4か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
3か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
3か月前
菊地シート工業株式会社
遮熱シート
2か月前
クラレプラスチックス株式会社
積層体
3か月前
中京油脂株式会社
積層体
6か月前
東レ株式会社
積層体およびその製造方法
19日前
小松マテーレ株式会社
板材
6か月前
個人
葉材を用いた意匠性構造部材
3か月前
マクセル株式会社
複合部品
9日前
東レ株式会社
フィルム及びその製造方法
1か月前
アキレス株式会社
積層シート
3か月前
株式会社 RIYONX
人工皮革製制振材
5か月前
グンゼ株式会社
樹脂フィルム
5か月前
日東電工株式会社
複層構造体
24日前
グンゼ株式会社
積層フィルム
6か月前
続きを見る
他の特許を見る