TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025066858
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023176375
出願日
2023-10-12
発明の名称
バンド
出願人
日本精密株式会社
代理人
弁理士法人iRify国際特許事務所
主分類
A44C
5/10 20060101AFI20250417BHJP(小間物;貴金属宝石類)
要約
【課題】容易に組み立てを行うことができると共に、壊すことなく外駒と内駒とを分離させることができ、さらに、外観に優れた連結駒を有するバンドを提供することにある。
【解決手段】第1の外駒30及び第2の外駒40を接続する外駒連結桿50と、第1の内駒70及び第2の内駒80を接続する内駒連結桿90と、外駒連結桿50及び内駒連結桿90を外駒連結桿50側から内駒連結桿90に向けて貫通する固定ピン110と、第1の内駒70及び第2の内駒80の間に配置され、外駒連結桿50及び内駒連結桿90をその中央駒凹部104において係合させて配置された中央駒100を具備していることを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
長さ方向に連結された複数の連結駒を有するバンドにおいて、
前記連結駒は、前記バンドの幅方向に離間した第1の外駒及び第2の外駒と、
これら第1の外駒及び第2の外駒を接続する外駒連結桿と、
前記第1の外駒及び前記第2の外駒を前記幅方向にそれぞれ貫通すると共に、共通の軸心線を有する第1の外駒貫通孔及び第2の外駒貫通孔と、
前記第1の外駒と前記第2の外駒の間に、前記外駒連結桿を跨いで配置され、前記幅方向に離間すると共に、前記第1の外駒に当接する第1の内駒及び前記第2の外駒に当接する第2の内駒と、
これら第1の内駒及び第2の内駒を接続すると共に、前記外駒連結桿の前記長さ方向側端面に当接する内駒連結桿と、
前記外駒連結桿及び前記内駒連結桿を前記外駒連結桿側から前記内駒連結桿に向けて貫通する固定ピンと、
前記第1の内駒及び前記第2の内駒の間に配置され、前記外駒連結桿及び前記内駒連結桿を跨いで配置された中央駒と、
前記第1の内駒、前記第2の内駒、前記中央駒を前記幅方向にそれぞれ貫通すると共に、共通の軸心線を有する第1の内駒貫通孔、第2の内駒貫通孔、中央駒貫通孔とを具備し、
前記複数の連結駒のうち、特定の連結駒の前記第1の内駒貫通孔、前記第2の内駒貫通孔、前記中央駒貫通孔と、この特定の連結駒に対し、前記長さ方向に隣接する連結駒の第1の外駒貫通孔及び第2の外駒貫通孔に回動自在に貫通する連結ピンとを備えていることを特徴とするバンド。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記第1の内駒及び前記第2の内駒は、それぞれ前記外駒連結桿に係合する第1の内駒凹部及び第2の内駒凹部を有することを特徴とする請求項1に記載のバンド。
【請求項3】
前記中央駒は、前記外駒連結桿及び前記内駒連結桿に係合する中央駒凹部を有することを特徴とする請求項1に記載のバンド。
【請求項4】
前記外駒連結桿には前記固定ピンが挿入される外駒固定孔が設けられ、
前記内駒連結桿には前記固定ピンが挿入される内駒固定孔が設けられ、
前記中央駒は、前記中央駒凹部において前記固定ピンを前記外駒固定孔及び前記内駒固定孔内に留めるための当接部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のバンド。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、時計やブレスレット等の装飾品に使用される連結駒を備えるバンドに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
時計やブレスレット等の装飾品にはバンドが使用されることがある。このようなバンドにおいては、全体のねじれに対して十分な強度を確保できると共に、肌触りが良く、手首に良好にフィットさせることのできる連結駒を備えるバンドが用いられることが多い。連結駒は、複数の外駒と内駒とが互い違いに配置され、隣接する外駒と内駒とがそれぞれ連結軸にて連結されている(例えば、特許文献1参照。)。バンド全体のねじれに対しても十分な強度を確保でき、且つ肌触りが良く、腕に良好にフィットさせることのできる連結駒を備えるバンドが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
バンドの長さを調節するために、バンドを構成する外駒や内駒の取り外しが行われることが多い。その外駒や内駒の取り外しのための調整機構として、種々の構造のものが提案されている。外駒や内駒を連結する連結ピンを、外駒や内駒の側方からねじ込む構造や、弾性を有する長軸を用いる構造が用いられていた。
【0004】
図6はバンドを構成する連結駒200を示す斜視図、図7は連結駒200の要部を示す斜視図である。連結駒200は、外駒210及び内駒240を備えている。外駒210は、外右駒220と外左駒230を有しており、外右駒220と外左駒230は連結されている。外右駒220には貫通孔221、222(222は不図示)が設けられている。外左駒230には貫通孔231、232が設けられている。
【0005】
内駒240は、外右駒220側に位置する第1内駒250と、外左駒230側に位置する第2内駒260と、第1内駒250及び第2内駒260に挟持された第3内駒270を備えている。第1内駒250、第2内駒260、第3内駒270には、貫通孔251,261,271(251,271は不図示)、及び、貫通孔252,262,272(252~272は不図示)が設けられている。
【0006】
貫通孔221、貫通孔252,262,272、貫通孔231には、隣接する連結駒200同士を揺動可能に連結するための連結ピン280が挿入されている。貫通孔222、貫通孔251,261,271、貫通孔232には、外駒210と内駒240を一体化・固定化する圧入ピン290が挿入されている。
【0007】
このような連結駒200は、貫通孔232から見える圧入ピン290の端部を見えなくするために研磨等の加工を加えている。このため、加工に伴う作業が必要となる。
【0008】
図8は連結駒300を示す斜視図、図9は連結駒300の要部を示す斜視図である。連結駒300は、外駒310及び内駒340を備えている。外駒310は、外右駒320と外左駒330を有しており、外右駒320と外左駒330は連結桿325により連結されている。外右駒320には貫通孔321、322が設けられている。外左駒330には貫通孔331、332が設けられている。
【0009】
内駒340は、外右駒320側に位置する第1内駒350と、外左駒330側に位置する第2内駒360と、第1内駒350及び第2内駒360に挟持された第3内駒370を備えている。第1内駒350、第2内駒360、第3内駒370には、貫通孔351,361,371、及び、貫通孔352,362,372、及び凹部353,363,373が設けられている。凹部353,363,373は連結桿325に篏合する。
【0010】
貫通孔321、貫通孔352,362,372、貫通孔331には、隣接する連結駒300同士を揺動可能に連結するための連結ピン390が挿入されている。貫通孔322、貫通孔351,361,371、貫通孔332には、外駒310と内駒340を一体化・固定化する圧入ピン380が挿入されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精密株式会社
バンド
4日前
日本精密株式会社
バンド
4日前
個人
装飾体
4か月前
個人
名札留め
2か月前
個人
装飾具
7か月前
個人
装身具用留具
8か月前
個人
ネイルアクセサリー
3か月前
合同会社川畑
ベルト
3か月前
個人
名札の取付構造
5か月前
個人
パンツ用裾止めバンド
11か月前
個人
爪装着具および爪装身具
21日前
個人
荷物運搬軽減補助バックル
18日前
株式会社セベル・ピコ
イヤリング
3か月前
個人
静電誘導式滑り止め対策指輪
10か月前
個人
身の回り品の係止構造
5か月前
株式会社クロスフォー
装身具
8か月前
個人
アクセサリの連結具セット
8か月前
個人
留め具
9か月前
個人
縫わずにプッチンと取付けるボタン
1か月前
スターライト穴水有限会社
組み合わせ装身具
12か月前
株式会社美創
装身具の部品及び装身具
11か月前
株式会社B.L.S.
固定構造および宝飾品
1か月前
株式会社三鷹ホールディングス
ピアス用穿孔器
6か月前
YKK株式会社
スライダー
4日前
高笙工業有限公司
ロープ締付装置
4か月前
株式会社秋山製作所
留め具
11か月前
サンコー株式会社
ベルトの緩み防止機構
11か月前
株式会社クロスフォー
宝石支持体および装飾具
5か月前
アイティーボタン株式会社
ボタン
4か月前
川北商店株式会社
がま口の金具装着用挟み止め具
1か月前
大日本除蟲菊株式会社
網戸用面ファスナー
9か月前
個人
宝飾箱
11か月前
株式会社G-STARS
クリップ止め器具
4日前
カシオ計算機株式会社
バンド付装置および時計
7か月前
丸山金属工業株式会社
雌ホック用のリング状樹脂バネ
10か月前
YKK株式会社
バックル
19日前
続きを見る
他の特許を見る