TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025064542
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023174396
出願日
2023-10-06
発明の名称
電池監視システム、無線通信プログラム及び無線通信方法
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04W
72/0453 20230101AFI20250410BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】通信エラーを減らすことができる電池監視システム、無線通信プログラム及び無線通信方法を提供すること。
【解決手段】無線通信により電池情報を送受信して、組電池20を監視する電池監視システム100は、複数の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを使用して、情報を無線通信により送受信する親機側無線IC42と、複数の通信チャネルの使用可否が設定されているチャネルマップを記憶するメインメモリ44と、を備える。親機側無線IC42は、無線通信中、通信結果に基づいてチャネルマップを更新し、更新済みチャネルマップをメインメモリ44に保存するとともに、無線通信の開始時において、メインメモリ44に保存されている更新済みチャネルマップを取得し、更新済みチャネルマップを参照して、通信チャネルを選択するように構成されている。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
無線通信により電池情報を送受信して、電池部(20,21,22)を監視する電池監視システム(100)において、
複数の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを使用して、情報を無線通信により送受信する無線装置(30,40)と、
複数の前記通信チャネルの使用可否が設定されているチャネルマップを記憶する記憶装置(44)と、を備え、
前記無線装置は、
無線通信中、通信結果に基づいてチャネルマップを更新し、更新済みチャネルマップを前記記憶装置に保存するように構成されているとともに、
前記無線通信の開始時において、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得し、前記更新済みチャネルマップを参照して、前記通信チャネルを選択する、電池監視システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記無線装置は、前記無線通信の開始前に、コネクションを確立する接続処理を実行し、前記無線通信中に、電池情報に係るデータを送受信するデータ通信を行い、前記無線通信を終了する際に、確立されたコネクションを解除する解除処理を実行するものであり、
前記無線装置は、前記接続処理の開始時から前記データ通信の開始前までの間に、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得する、請求項1に記載の電池監視システム。
【請求項3】
前記接続処理において、複数の前記無線装置のうち子機(30)と親機(40)のうち一方は、他方に対して接続要求信号を送信し、前記接続要求信号が送受信されると、前記親機と前記子機との間でコネクションが確立されるようになっており、
前記無線装置は、前記接続処理において、前記接続要求信号が送受信されたときから前記コネクションの確立が完了するまでの間に、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得する、請求項2に記載の電池監視システム。
【請求項4】
前記無線装置は、前記データ通信中、接続解除要求信号を受信した場合、前記データ通信を終了して、前記解除処理を開始するように構成されており、
前記更新済みチャネルマップは、前記接続解除要求信号を受信した後から前記解除処理において前記コネクションが解除されるまでの間に、前記記憶装置に保存される、請求項2に記載の電池監視システム。
【請求項5】
前記無線通信中、通信異常が生じた場合、当該無線通信中において更新されたチャネルマップは、前記記憶装置に保存されない、請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電池監視システム。
【請求項6】
前記無線装置は、前記無線通信中、更新されたチャネルマップにおいて、使用可となっている通信チャネル数が予め決められた閾値以下となった場合、当該無線通信中において更新されたチャネルマップを、前記記憶装置に保存しない、請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電池監視システム。
【請求項7】
前記無線装置は、前記無線通信中、通信異常が生じた場合、又は更新されたチャネルマップにおいて、使用可となっている通信チャネル数が予め決められた閾値以下となった場合、若しくは、前記記憶装置に更新済みのチャネルマップが保存されていない場合、次回の無線通信において、初期化されたチャネルマップを参照する、請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電池監視システム。
【請求項8】
前記電池監視システムは、車両(10)に搭載されるものであり、
前記無線装置は、前記車両の停止中に更新されたチャネルマップのみを前記記憶装置に保存する、請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電池監視システム。
【請求項9】
複数の前記無線装置のうち親機が、前記更新済みチャネルマップを前記記憶装置に保存するように構成されているとともに、前記無線通信の開始時において、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを読み込み、読み込んだ前記更新済みチャネルマップを、複数の前記無線装置のうち子機に対して送信する、請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電池監視システム。
【請求項10】
前記チャネルマップは、複数の前記子機ごとに設けられ、
前記親機は、複数の前記子機ごとに前記チャネルマップを更新し、複数の前記子機ごとに区別して、更新済みのチャネルマップを保存する、請求項9に記載の電池監視システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電池監視システム、電池監視システムの無線通信プログラム、及び電池監視システムの無線通信方法に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、無線通信を利用して、電池情報を送受信する電池システムがある。このような電池システムにおいては、予め決められた選択パターンに従って複数の通信チャネルの中から通信チャネルを選択し、データ通信を行っている。そして、電池システムの中には、周辺環境に応じて適切に通信チャンネルを選択できるようにするために、通信結果に基づいて選択パターンを変更するものがある。このような電池システムは、例えば、特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6514694号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、通信結果に基づいて選択パターンを変更する場合においても、通信開始時には、通信チャネルの選択パターンは予め決められている。このため、通信開始時からしばらくの間、周辺環境に応じて適切に通信チャンネルを選択することができず、通信エラーが多くなる傾向があった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、通信エラーを減らすことができる電池監視システム、無線通信プログラム及び無線通信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための第1の手段は、無線通信により電池情報を送受信して、電池部を監視する電池監視システムにおいて、複数の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを使用して、情報を無線通信により送受信する無線装置と、複数の前記通信チャネルの使用可否が設定されているチャネルマップを記憶する記憶装置と、を備え、前記無線装置は、無線通信中、通信結果に基づいてチャネルマップを更新し、更新済みチャネルマップを前記記憶装置に保存するように構成されているとともに、前記無線通信の開始時において、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得し、前記更新済みチャネルマップを参照して、前記通信チャネルを選択する。
【0007】
これによれば、通信開始時に、更新済みチャネルマップを取得し、更新済みチャネルマップを参照して通信チャネルを選択する。このため、通信開始時において、前回の無線通信における通信結果を反映したチャネルマップを参照して、通信チャネルを適切に選択することができ、通信エラーを減らすことができる。
【0008】
上記課題を解決するための第2の手段は、複数の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを使用して、情報を無線通信により送受信する無線装置と、複数の前記通信チャネルの使用可否が設定されているチャネルマップを記憶する記憶装置と、を備え、前記無線通信により電池情報を送受信して、電池部を監視する電池監視システムの前記無線装置に実施させる無線通信プログラムにおいて、無線通信中、通信結果に基づいてチャネルマップを更新する更新処理と、前記更新処理により更新された更新済みチャネルマップを前記記憶装置に保存する保存処理と、前記無線通信の開始時において、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得する取得処理と、前記取得処理で取得した記更新済みチャネルマップを参照して、通信チャネルを選択する、選択処理を実施させる。
【0009】
これによれば、通信開始時に、更新済みチャネルマップを取得し、更新済みチャネルマップを参照して通信チャネルを選択する。このため、通信開始時において、前回の無線通信における通信結果を反映したチャネルマップを参照して、通信チャネルを適切に選択することができ、通信エラーを減らすことができる。
【0010】
上記課題を解決するための第3の手段は、複数の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを使用して、情報を無線通信により送受信する無線装置と、複数の前記通信チャネルの使用可否が設定されているチャネルマップを記憶する記憶装置と、を備え、前記無線通信により電池情報を送受信して、電池部を監視する電池監視システムの前記無線装置が実施する無線通信方法において、無線通信中、通信結果に基づいてチャネルマップを更新する更新処理と、前記更新処理により更新された更新済みチャネルマップを前記記憶装置に保存する保存処理と、前記無線通信の開始時において、前記記憶装置に保存されている前記更新済みチャネルマップを取得する取得処理と、前記取得処理で取得した記更新済みチャネルマップを参照して、通信チャネルを選択する、選択処理を実施する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯AIプラグイン
1か月前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
電気音響変換装置
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
29日前
株式会社SEtech
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
24日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
8日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
10日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
21日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
10日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
29日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
29日前
アイホン株式会社
インターホン機器
10日前
株式会社ニコン
カメラボディ
21日前
株式会社ニコン
撮像装置
29日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
22日前
シャープ株式会社
画像読取装置
6日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
国立大学法人東京科学大学
超音波照射器
10日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
7日前
株式会社国際電気
カメラシステム
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
29日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
1か月前
ニッタン株式会社
引率支援システム
29日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る