TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063417
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023172584
出願日
2023-10-04
発明の名称
非接触バイタルモニタシステム
出願人
浜井電球工業株式会社
代理人
個人
主分類
A61B
5/00 20060101AFI20250409BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明は、監視カメラや音声センサ等を備えずとも、非接触で対象者のバイタルをモニタリングすると共に、、対象者のプライバシーを保護しながらもリアルタイムで位置を特定できる非接触バイタルモニタシステムを提供する。
【解決手段】 対象者4のバイタルデータを取得して監視する非接触バイタルモニタシステム1であって、対象者4の存在空間40内に、対象者4の存在領域41に臨んで配置されるバイタルセンサ2と、前記バイタルセンサ2からバイタルデータを取得すると共に、取得したバイタルデータを保持するバイタルデータ記録部31bを備えるバイタルデータ監視装置3とを備え、前記バイタルデータが、対象者4の水平移動速度、対象者の心拍数および呼吸数である非接触バイタルモニタシステム1である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
対象者のバイタルデータを取得して監視する非接触バイタルモニタシステムであって、
対象者の存在空間内に、対象者の存在領域に臨んで配置されるバイタルセンサと、
前記バイタルセンサからバイタルデータを取得すると共に、取得したバイタルデータを保持するバイタルデータ記録部を備えるバイタルデータ監視装置とを備え、
前記バイタルデータが、対象者の位置情報および水平移動速度の少なくとも何れか、並びに対象者の脈拍数、血圧値、呼吸数および体温の少なくとも何れかを含む、非接触バイタルモニタシステム。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記バイタルセンサは60GHz帯ミリ波レーダーを出力して、前記バイタルデータを取得する請求項1記載の非接触バイタルモニタシステム。
【請求項3】
前記バイタルセンサは、バイタルセンサの正常値又は異常値を記録した基準値記録部を備えると共に、取得したバイタルデータを前記基準値記録部の値に基づいて常時監視し、前記異常値を検知した時に、前記バイタルデータ監視装置に異常が発生したことをリアルタイムで送信する、異常報知部を備えた、請求項1記載の非接触バイタルモニタシステム。
【請求項4】
前記バイタルデータ監視装置は、取得したバイタルデータの許容範囲又は異常範囲を記録した基準値記録部を備えると共に、取得したバイタルデータを基準値記録部の値と対比して、異常な値である場合には警報又は警告を発するバイタルデータ監視部を備える、請求項1に記載の、非接触バイタルモニタシステム。
【請求項5】
前記バイタルデータ監視装置は、取得したバイタルデータに基づいて、離室、在室、安静、異常を判断する対象者の状態判断部を備える、請求項1に記載の、非接触バイタルモニタシステム。
【請求項6】
前記バイタルセンサは、前記バイタルデータとともに、個々のバイタルセンサを識別する識別情報を前記バイタルデータ監視装置に送信し、
当該バイタルデータ監視装置のバイタルデータ記録部は、前記識別情報毎にバイタルデータを記録する、請求項1に記載の非接触バイタルモニタシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、対象者の位置とバイタルデータを非接触で取得可能な非接触バイタルモニタシステムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、家庭内や高齢者施設等の生活空間内で、対象者の健康状態をモニタリングし、またリアルタイムで対象者の位置を特定するには、監視カメラや見守り機能を備えたポットやロボット等の家電製品が実用化されている。
前記監視カメラやロボットの撮影映像、音声データ等は、対象者のプライバシーを守るのが困難であった。
前記撮影映像は、リアルタイム画像であっても昼夜の睡眠中等、対象者の健康状態を即座に判断できない場合がある。
前記見守り機能を備えた家電製品は、対象者の操作入力を待つものであり、対象者の健康状態を常時モニタリングできない。
【0003】
このような課題を解決する技術として下記のような技術が開発済みである。
例えば、特許文献1(特表2018-524129号公報)の人間活動の遠隔監視システムである。該システムは、事前に定義した空間内で少なくとも1つの物体を遠隔監視するためのシステムであって、前記少なくとも1つの物体に関するデータを同時に取得するために相互に結合されたソナーモジュール及びレーダーモジュールと、少なくとも1つの処理サブシステムであって、前記ソナーモジュール及び前記レーダーモジュールを制御すること、前記データを処理すること、情報及び命令を外部装置と通信することのうちの少なくとも1つを実行するように構成された、少なくとも1つの処理サブシステムとを備えたものである。
【0004】
また、特許文献2(特表2023-521416号公報)の環境健康監視及び予測的評価を可能にする非接触センサ駆動デバイス、システム、及び、方法である。該デバイスは、環境監視デバイスであって、ハウジングと、前記ハウジングに結合された複数の非接触型センサと、前記ハウジング内に配置された処理デバイスであって、前記複数の非接触型センサに結合される、処理デバイスとを含み、前記処理デバイスが、前記複数の非接触型センサのうちの1つまたは複数の非接触型センサから、履歴的なセンサデータを受信し、前記履歴的なセンサデータに基づいて、ベースラインバイタルサインを決定し、前記1つまたは複数の非接触型センサから、環境監視デバイスに接触せずに環境監視デバイスの閾値の距離内にいるユーザに関連する現在のセンサデータを受信し、前記現在のセンサデータに基づいて、前記ユーザの現在のバイタルサインを決定し、前記現在のバイタルサインが前記ベースラインバイタルサインを満たさないという判定に応じて、アラートを提供することになる、環境監視デバイスがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2018-524129号公報
特表2023-521416号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記特許文献1の遠隔監視システム、及び、前記特許文献2のシステムは、何れも1人の対象者のバイタルデータを取得するものであり、複数の対象者の個々のバイタルデータをリアルタイムで取得し、蓄積し、演算処理し、複数の対象者のバイタルデータを同時にモニタリングできるものではなかった。また対象者のプライバシーを保護した上で、その位置を特定するのは困難であった。
【0007】
本発明は、斯かる実情に鑑み、監視カメラや音声センサ等を備えずとも、非接触で対象者のバイタルをモニタリングし、対象者のプライバシーを保護した上で対象者の位置も特定できる非接触バイタルモニタシステムの提供を目的とする。
【0008】
本発明は、複数の対象者のバイタルデータを個々に取得し、蓄積し、演算処理し、複数の対象者のバイタルデータを同時にモニタリングできるとともに、当該バイタルデータとともに対象者の位置をリアルタイムで特定できる非接触バイタルモニタシステムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、対象者のバイタルデータを取得して監視する非接触バイタルモニタシステムであって、対象者の存在空間内に、対象者の存在領域に臨んで配置されるバイタルセンサと、前記バイタルセンサからバイタルデータを取得すると共に、取得したバイタルデータを保持するバイタルデータ記録部を備えるバイタルデータ監視装置とを備え、前記バイタルデータが、対象者の位置および水平移動速度の少なくとも何れか、並びに対象者の脈拍数、血圧値、呼吸数および体温の少なくとも何れかを含むことのできる、非接触バイタルモニタシステムを提供する。
【0010】
前記対象者は、例えば、高齢者、患者、乳幼児、その他のバイタルの監視を必要とする人の他、特にバイタルの監視を必要としない人であっても良い。前記対象者は、例えば、ペットや家畜など、人以外の動物とすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
2か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
錠剤撒き器
7か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
導電香
2か月前
個人
乗馬テラピー
6か月前
個人
洗井間専家。
25日前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
クリップ
3か月前
個人
収納容器
4か月前
個人
染毛方法
5か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
ホバーアイロン
13日前
個人
健康器具
4か月前
個人
片足歩行支援具
3か月前
個人
動体視力強化装置
6か月前
個人
眼科診療車
3か月前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
磁器治療器
5か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
7か月前
個人
口内洗浄具
2か月前
株式会社コロナ
脱臭機
7か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
5か月前
株式会社コーセー
美爪料
3か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
3か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
続きを見る
他の特許を見る