TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025060650
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2024214261,2023087629
出願日
2024-12-09,2017-03-10
発明の名称
画像センサを移動させるボイスコイルモータを有する光学画像安定化
出願人
アップル インコーポレイテッド
,
Apple Inc.
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G03B
5/00 20210101AFI20250403BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】オートフォーカスカメラ構成要素における光学画像安定化を有する位置管理に関する技術を提供する。
【解決手段】いくつかの実施形態では、カメラアクチュエータは、アクチュエータ基盤、オートフォーカスボイスコイルモータ、及び光学画像安定化ボイスコイルモータを含む。いくつかの実施形態では、オートフォーカスボイスコイルモータは、アクチュエータ基盤に移動可能に搭載されたレンズキャリア搭載取付具、基盤に搭載された複数の共有磁石、及びレンズキャリアのうちの1つ以上のレンズの光学軸の方向にレンズキャリアを移動させる力を生じさせるための、レンズキャリア搭載取付具に固定して搭載されたオートフォーカスコイルを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
レンズキャリアにおけるレンズと、
前記レンズを通過する光のデジタル表現をキャプチャする画像センサと、
前記レンズの光学軸に沿って前記レンズを含むレンズアセンブリを移動させることによって、前記画像センサ上で前記レンズからの光に焦点を合わせる軸方向運動ボイスコイルモータであって、
前記軸方向運動ボイスコイルモータは、
前記レンズキャリアをアクチュエータ基盤に移動可能に搭載するサスペンションアセンブリと、
前記アクチュエータ基盤に搭載された複数の共有磁石と、
前記レンズキャリアに固定して搭載され、かつ前記サスペンションアセンブリを通じて前記アクチュエータ基盤に搭載された焦点調節コイルと、を含む、前記軸方向運動ボイスコイルモータと、
横運動ボイスコイルモータであって、
前記横運動ボイスコイルモータは、
画像センサフレーム部材と、
前記画像センサフレーム部材を前記横運動ボイスコイルモータのフレームに機械的に接続するための1つ以上の可撓性部材と、
前記光学軸に直交する複数の方向に前記画像センサフレーム部材を移動させる力を生じさせるための、前記共有磁石の磁界内で前記画像センサフレーム部材に搭載された複数の横運動コイルと、を含む、前記横運動ボイスコイルモータと、
を備える、カメラ。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記可撓性部材は、画像センサキャリアに存在する画像センサを前記横運動ボイスコイルモータのフレームに機械的及び電気的に接続し、
前記可撓性部材は、電気信号トレースを含む、
請求項1に記載のカメラ。
【請求項3】
前記可撓性部材は、ポリイミド絶縁体層によって金属湾曲体から電気的に分離した電気信号トレースを搬送する前記金属湾曲体を含む、請求項1に記載のカメラ。
【請求項4】
前記横運動コイルは、前記横運動ボイスコイルモータの動作のための前記横運動コイルに電力を搬送する可撓性プリント回路上で搭載される、請求項1に記載のカメラ。
【請求項5】
光学画像安定化コイルは、前記アクチュエータ基盤に機械的に接続され、かつオートフォーカスボイスコイルモータから機械的に分離した可撓性プリント回路上で角部に搭載される、請求項1に記載のカメラ。
【請求項6】
光学画像安定化ボイスコイルモータの動きを制限するための軸受面エンドストップは、基盤に搭載される、請求項1に記載のカメラ。
【請求項7】
前記光学軸に沿った前記画像センサの動きを制限するための軸受面エンドストップは、前記アクチュエータ基盤に搭載される、請求項1に記載のカメラ。
【請求項8】
前記横運動ボイスコイルモータは
1つ以上の湾曲安定器部材が前記可撓性部材の間の干渉を防止するように、前記1つ以上の可撓性部材を相互に機械的に接続するように構成された前記1つ以上の湾曲安定器部材を更に含む、請求項1に記載のカメラ。
【請求項9】
前記可撓性部材は、相互に並列した第1の可撓性部材及び第2の可撓性部材を含み、
前記1つ以上の湾曲安定器部材は、第1の湾曲アームを第2の湾曲アームに接続し、かつ前記第1の湾曲アーム及び前記第2の湾曲アームに直交する軸に沿って延在する湾曲安定器部材を含む、
請求項8に記載のカメラ。
【請求項10】
アクチュエータ基盤と、
オートフォーカスボイスコイルモータであって、
前記オートフォーカスボイスコイルモータは、
前記アクチュエータ基盤に移動可能に搭載されたレンズキャリアと、
前記アクチュエータ基盤に搭載された複数の共有磁石と、
前記レンズキャリアのうちの1つ以上のレンズの光学軸の方向に力を生じさせるための、前記レンズに固定して搭載されたオートフォーカスコイルと、を含む、前記オートフォーカスボイスコイルモータと、
光学画像安定化ボイスコイルモータであって、
前記光学画像安定化ボイスコイルモータは、
前記アクチュエータ基盤に移動可能に搭載された画像センサキャリアと、
前記光学軸に直交する複数の方向に前記画像センサキャリアを移動させる力を生じさせるための、前記共有磁石の磁界内で前記画像センサキャリアに搭載された複数の光学画像安定化コイルと、を含む、前記光学画像安定化ボイスコイルモータと、
を備える、カメラアクチュエータ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は概して、位置制御に関し、特に、オートフォーカスカメラ構成要素における光学画像安定化を有する位置管理に関する。
続きを表示(約 9,400 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートフォン及びタブレット又はパッドデバイスなどの小さなモバイル多目的デバイスの出現は、デバイスを統合するための高解像度の、小型カメラに対する必要性をもたらしてきた。いくつかの小型カメラは、レンズの不要な動きを補償することを試みる際に、X及び/又はY軸上で光学レンズの位置を調節することによって、外部の励振/妨害を検知及び反応することができる光学画像安定化(OIS)機構を組み込むことがある。いくつかの小型カメラは、オートフォーカス(AF)機構を組み込むことがあり、それによって、画像センサによってキャプチャされることになる画像面においてカメラの前方で対象面に焦点を合わせるように対象物の焦点距離を調節することができる。いくつかのそのようなオートフォーカス機構では、光学レンズは、カメラの焦点を再度合わせるためにカメラの光学軸(Z軸と称される)に沿って単一の剛体として移動する。
【0003】
加えて、例えば、カメラの光学(Z)軸に直交するX及びY軸上で、光学軸に沿ったレンズの動きに他の自由度で最小の寄生的な動きが伴う場合、高い画像品質が小型カメラで達成することがより容易である。よって、オートフォーカス機構を含むいくつかの小型カメラはまた、レンズの不要な動きを補償することを試みる際に、X及び/又はY軸上で光学レンズの位置を調節することによって、外部の励振/妨害を検知及び反応することができる光学画像安定化(OIS)機構を組み込むことがある。
【発明の概要】
【0004】
いくつかの実施形態では、カメラアクチュエータは、アクチュエータ基盤、オートフォーカスボイスコイルモータ、及び光学画像安定化ボイスコイルモータを含む。いくつかの実施形態では、オートフォーカスボイスコイルモータは、アクチュエータ基盤に移動可能に搭載されたレンズキャリア搭載取付具、基盤に搭載された複数の共有磁石、及びレンズキャリアのうちの1つ以上のレンズの光学軸の方向にレンズキャリアを移動させる力を生じさせるための、レンズキャリア搭載取付具に固定して搭載されたオートフォーカスコイルを含む。いくつかの実施形態では、光学画像安定化ボイスコイルモータは、アクチュエータ基盤に移動可能に搭載された画像センサキャリア、及び光学軸に直交する複数の方向に画像センサキャリアを移動させる力を生じさせるための、共有磁石の磁界内で画像センサキャリアに移動可能に搭載された複数の光学画像安定化コイルを含む。
【0005】
いくつかの実施形態は、カメラの光学画像安定化VCMアクチュエータ(例えば、光学画像安定化アクチュエータ)で使用することができる湾曲モジュールを含んでもよい。湾曲モジュールは、動的プラットフォーム及び静的プラットフォームを含んでもよい。様々な実施例では、湾曲モジュールは、1つ以上の湾曲部を含んでもよい。湾曲部は、静的プラットフォームに動的プラットフォームを機械的に接続するように構成されてもよい。更に、湾曲部は、VCMアクチュエータに剛性(例えば、面内の湾曲剛性)をもたらすと共に、カメラの1つ以上のレンズによって定められた光学軸に直交する平面に沿って動的プラットフォームが移動することを可能にするように構成されてもよい。様々な実施形態では、湾曲モジュールは、1つ以上の湾曲安定器部材を含んでもよい。湾曲安定器部材は、湾曲安定器部材が湾曲安定器部材によって接続された湾曲部の間の干渉を防止するように、湾曲部を相互に機械的に接続するように構成されてもよい。いくつかの実施例では、湾曲モジュールは、動的プラットフォームから静的プラットフォームに信号を伝達するように構成された電気トレースを含んでもよい。電気トレースは、湾曲部、湾曲安定器部材、及び/又はフレックス回路を介して動的プラットフォームから静的プラットフォームに経路選択されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0006】
少なくともいくつかの実施形態に係る、例えば、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有する例示的なカメラを示す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、例えば、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有する例示的なカメラを示す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有する例示的なカメラの構成要素を示し、前記カメラの分解図を示す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有する例示的なカメラの構成要素を示し、前記カメラの断面図を示す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有する例示的なカメラの構成要素を示し、前記カメラの外部の斜視図を示す。
いくつかの実施形態に係る、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができる例示的な横運動ボイスコイルモータ(VCM)の断面図を示す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、例えば、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有するカメラのフレーム及び湾曲部の例示的な実施形態を記す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、例えば、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有するカメラのフレーム及び湾曲部の例示的な実施形態を記す。
少なくともいくつかの実施形態に係る、例えば、光学アセンブリの移動を通じてオートフォーカスを、及び/又は小型カメラにおける画像センサの移動を通じて光学画像安定化を提供するために使用することができる、アクチュエータモジュール又はアセンブリを有するカメラのフレーム及び湾曲部の例示的な実施形態を記す。
いくつかの実施形態に係る、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を各々が示し、前記例示的な湾曲モジュールの上面図を示す。
いくつかの実施形態に係る、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を各々が示し、前記例示的な湾曲モジュールの斜視図を示す。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、それぞれの例示的な湾曲モジュール構成の部分上面図を各々が示す。いくつかのケースでは、図9A~9Lの例示的な湾曲モジュール構成のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例示的な湾曲部及び/又はトレースの図を示す。いくつかのケースでは、例示的な湾曲部のうちの1つ以上の実施形態は、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの湾曲モジュールにおいて使用されてもよい。VCMアクチュエータは、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用されてもよい。
いくつかの実施形態に係る、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を示し、前記例示的な湾曲モジュールの上面図を示す。図11A~11Bでは、例示的な湾曲モジュールは、湾曲部を介して動的フレームから静的フレームに経路選択される電気トレースを含んでもよい。
いくつかの実施形態に係る、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を示し、前記例示的な湾曲モジュールの斜視図を示す。図11A~11Bでは、例示的な湾曲モジュールは、湾曲部を介して動的フレームから静的フレームに経路選択される電気トレースを含んでもよい。
いくつかの実施形態に係る、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を各々が示し、前記例示的な湾曲モジュールの上面図を示す。図12A~12Bでは、例示的な湾曲モジュールは、動的フレームから静的フレームに電気トレースを経路選択するように構成された1つ以上のフレックス回路を含んでもよい。
いくつかの実施形態に係る、例えば、光学画像安定化を提供するためにカメラにおいて使用することができるボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの例示的な湾曲モジュールの図を各々が示し、前記湾曲モジュールの斜視図を示す。図12A~12Bでは、例示的な湾曲モジュールは、動的フレームから静的フレームに電気トレースを経路選択するように構成された1つ以上のフレックス回路を含んでもよい。
いくつかの実施形態に係る、ボイスコイルモータ(VCM)アクチュエータの動的プラットフォームからVCMアクチュエータの静的プラットフォームに信号を伝達する例示的な方法のフローチャートである。
いくつかの実施形態に係る、カメラを有するポータブル多機能デバイスのブロック図を示す。
いくつかの実施形態に係る、カメラを有するポータブル多機能デバイスを記す。
いくつかの実施形態に係る、カメラを含むことができる例示的なコンピュータシステムを示す。例示的なコンピュータシステムは、いくつかの実施形態に従って、カメラ制御のためのシステム及び方法の態様を実行するように構成されてもよい。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本明細書は、「one embodiment(一実施形態)」又は「an embodiment(実施形態)」に対する参照を含む。「in one embodiment(一実施形態では)」又は「in an embodiment(実施形態では)」の表現の出現は、必ずしも同一の実施形態を指さない。特定の特徴、構造、又は特性は、本開示と一貫したいずれかの適切な方式で組み合わされてもよい。
【0008】
「comprising(備える、含む)」。この用語はオープンエンドである。添付の特許請求の範囲で使用されるように、この用語は、追加の構造又はステップを除外しない。「1つ以上のプロセッサユニット・・・を備えた装置」と記載される請求項を検討する。このような請求項は、装置が追加の構成要素(例えば、ネットワークインタフェースユニット、グラフィック回路など)を含むことを除外しない。
【0009】
「configured to(ように構成されている)」。様々なユニット、回路、又は他の構成要素は、タスク又はタスク(複数)を実行する「ように構成されている」と説明又は請求されてもよい。このような文脈では、「構成されている」は、ユニット/回路/構成要素が、動作の間にそれらのタスク又はタスク(複数)を実行する構造(例えば、回路)を含むことを示すことによって構造を暗示するときに使用される。そのように、ユニット/回路/構成要素は、指定されたユニット/回路/構成要素が現在動作可能でない(例えば、オンの状態でない)ときでさえ、タスクを実行するように構成されていると言うことができる。「構成されている」という言葉と共に使用されるユニット/回路/構成要素は、ハードウェア、例えば、回路、動作を実行することが可能なプログラム命令を記憶したメモリなどを含む。ユニット/回路/構成要素が1つ以上のタスクを実行するように「構成されている」と記載するのは、そのユニット/回路/構成要素について、米国特許法第112条第6段落を発動しないように明示的に意図している。更に、「構成されている」は、ソフトウェア及び/又はファームウェア(例えば、FPGA又はソフトウェアを実行する汎用プロセッサ)によって操作され、問題のタスク(単数又は複数)を実行可能な方式で動作する汎用的な構造(例えば、汎用回路)を含むことができる。「構成されている」はまた、1つ以上のタスクを実施又は実行するように適合されたデバイス(例えば、集積回路)を組み立てるように製造工程(例えば、半導体組み立て設備)を適合させることを含んでもよい。
【0010】
「第1」、「第2」など。本明細書で使用されるように、これらの用語は、続く名詞の標識として使用され、いかなるタイプの順序付け(例えば、空間的、時間的、論理的など)も意味しない。例えば、バッファ回路は、「第1」及び「第2」の値に対する書き込み演算を実行するものとして本明細書で説明されてもよい。用語「第1」及び「第2」は、必ずしも第1の値が第2の値の前に書き込まれなければならないことを含意していない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
スクリーン
6日前
株式会社リコー
撮影装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
個人
露光機振動・MSDの同定方法
28日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
20日前
株式会社リコー
画像形成装置
12日前
株式会社トプコン
全周カメラ
28日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
5日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
11日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
11日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
7日前
三洋化成工業株式会社
トナーバインダー
1か月前
株式会社ユピテル
撮像装置等
5日前
個人
露光装置、及び露光方法
4日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
13日前
キヤノン株式会社
画像形成制御装置
4日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る