TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025056714
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2024117011
出願日2024-07-22
発明の名称除電装置、画像形成装置および画像形成システム
出願人株式会社リコー
代理人個人
主分類B65H 5/00 20060101AFI20250331BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】高抵抗媒体においても良好な取り扱い性を実現する。
【解決手段】電荷が生成された記録媒体から前記電荷を除去する除電装置であって、前記記録媒体の一方の面に、該一方の面に生成された電荷と逆極性の第一の除電バイアスを印加する第一の除電部と、前記記録媒体のもう一方の面に、該もう一方の面に生成された電荷と逆極性の第二の除電バイアスを印加する第二の除電部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電荷が生成された記録媒体から前記電荷を除去する除電装置であって、
前記記録媒体の一方の面に、該一方の面に生成された電荷と逆極性の第一の除電バイアスを印加する第一の除電部と、
前記記録媒体のもう一方の面に、該もう一方の面に生成された電荷と逆極性の第二の除電バイアスを印加する第二の除電部と、
を備える除電装置。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記第一の除電部は、前記第二の除電部に対して前記記録媒体の搬送方向上流側または下流側に設けられる請求項1記載の除電装置。
【請求項3】
前記第一の除電バイアスおよび前記第二の除電バイアスが、定電流制御されたDCバイアスである請求項1記載の除電装置。
【請求項4】
前記第一の除電バイアスおよび前記第二の除電バイアスが、DC成分にAC成分を重畳した重畳バイアスである請求項1記載の除電装置。
【請求項5】
記録媒体に転写バイアスを印加して前記記録媒体にトナー像を転写させる転写装置と、
前記記録媒体に転写された前記トナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置と、
前記トナー像が定着された前記記録媒体から、前記転写装置で生成された電荷を除去する除電装置と、
を有する画像形成装置であって、
前記除電装置として請求項1乃至4のいずれか一項に記載の除電装置を備える画像形成装置。
【請求項6】
記録媒体に転写バイアスを印加して前記記録媒体にトナー像を転写させる転写装置と、
前記記録媒体に転写された前記トナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置と、を有する画像形成装置と、
前記トナー像が定着された前記記録媒体から、前記転写装置で生成された電荷を除去する除電装置と、
を有する画像形成システムであって、
前記除電装置として請求項1乃至4のいずれか一項に記載の除電装置を備える画像形成システム。
【請求項7】
前記除電装置に対し前記記録媒体の搬送方向下流に、前記記録媒体に所定の処理を施す後処理装置を備える請求項6記載の画像形成システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、除電装置、画像形成装置および画像形成システムに関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、画像形成装置と電荷除去装置とを有する画像形成システムであって、画像形成装置は、トナー像が転写された記録シートを加熱および加圧して、トナー像を記録シートに定着させる定着部を有し、電荷除去装置は、トナー像が両面に定着された記録シートに電圧を印加して、記録シートの2つの面のうちトナー像が後に定着された第2面に電荷を集める電荷制御部と、電荷制御部よりも記録シートの搬送方向の下流側に設けられ、第2面に集められた電荷を除去する除電部と、を有する、画像形成システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-084622
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のような構成では、記録媒体として樹脂フィルムのような、紙と比較して体積抵抗が高い記録媒体(以下、高抵抗媒体とも称する)に対しては十分な除電を行うことができない。その結果、電荷を帯びた高抵抗媒体が搬送路に貼り付く、排出トレイに排出された高抵抗媒体の姿勢が揃わない、排出トレイ上で高抵抗媒体同士が貼り付く等、高抵抗媒体の取り扱い性が悪いという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、電荷が生成された記録媒体から前記電荷を除去する除電装置であって、前記記録媒体の一方の面に、該一方の面に生成された電荷と逆極性の第一の除電バイアスを印加する第一の除電部と、前記記録媒体のもう一方の面に、該もう一方の面に生成された電荷と逆極性の第二の除電バイアスを印加する第二の除電部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、高抵抗媒体においても良好な取り扱い性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
除電装置の概略構成図。
画像形成装置の概略構成図。
除電せずに排出された記録媒体の帯電電位分布を示す説明図。
除電後に排出された記録媒体の帯電電位分布の一例を示す説明図。
除電後に排出された記録媒体の帯電電位分布の別の例を示す説明図。
画像形成システムの一例を示す概略構成図。
画像形成システムの別の例を示す概略構成図。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
除電装置のハードウエアブロック図である。
CPUが除電装置に対して実施する制御のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら発明を実施するための形態を説明する。図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0009】
<除電装置の構成>
はじめに実施形態に係る除電装置の構成について図1を用いて説明する。図1は、除電装置の概略構成図である。
【0010】
除電装置6は、除電部61と除電部62を備える。除電部61は、例えば、記録媒体Sを搬送する一対の除電ローラ61a,61bを有する。除電ローラ61a,61bは、記録媒体Sの搬送性能および除電性能を両立させる観点で、例えば、ローラの芯金の表面に導電性ゴムや導電性スポンジからなる弾性層を形成した導電性ローラとすることが望ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
撮影装置
3日前
株式会社リコー
粉体充填装置
3日前
株式会社リコー
服薬支援装置
4日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成システム
5日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
表示端末、表示方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
支持部材、液体吐出装置及び固定部材
3日前
株式会社リコー
水吸着体、水捕集装置、及び水捕集方法
4日前
株式会社リコー
サーバ装置、情報処理システム及びプログラム
3日前
株式会社リコー
除電装置、画像形成装置および画像形成システム
5日前
株式会社リコー
液体吐出装置用の構成部材、及び、液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
ヘッドメンテナンス装置および液体を吐出する装置
4日前
株式会社リコー
光学素子、虚像表示装置およびその光学素子の製造方法
3日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム及び情報処理システム
3日前
株式会社リコー
アクチュエータ、液体吐出ヘッドおよび液体を付与する装置
6日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
4日前
株式会社リコー
情報処理装置、ログデータ生成方法、プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
収容容器及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、コミュニケーションシステム、情報処理方法およびプログラム
6日前
株式会社リコー
情報処理システム、プログラム、ファクス文書データ処理方法、サービス提供システム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの駆動方法、液体吐出ユニット、および液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
プログラム、操作端末、方法及びシステム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、液体吐出方法およびプログラム
3日前
株式会社リコー
ヘッドモジュール内回路、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体吐出装置、および画像形成装置
4日前
株式会社リコー
撮影装置、仲介装置、情報処理装置、送信方法、送受信方法、受信方法、プログラム、および情報処理システム
9日前
個人
6か月前
個人
ゴミ箱
5か月前
個人
包装体
6か月前
個人
収納用具
10か月前
続きを見る