TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025051128
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2023160062
出願日2023-09-25
発明の名称撮影装置、仲介装置、情報処理装置、送信方法、送受信方法、受信方法、プログラム、および情報処理システム
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250328BHJP(電気通信技術)
要約【課題】撮影装置から送信先装置へ情報を送信する際、送信経路に応じて最適なデータ収集、データ処理を実行すること。
【解決手段】撮影装置10は、サーバ50に対して、通信端末90を経由する第1の送信経路、または通信端末90を経由しない第2の送信経路で、撮影装置10で撮影した画像、および画像以外の他の情報の少なくとも一方を送信する送受信部11を備え、送受信部11は、第1の送信経路または第2の送信経路それぞれに応じて決定された他の情報を、第1の送信経路または第2の送信経路でサーバ50へ送信する。
【選択図】図28
特許請求の範囲【請求項1】
送信先装置と接続可能な撮影装置であって、
前記送信先装置に対して、仲介装置を経由する第1の送信経路、または前記仲介装置を経由しない第2の送信経路で、前記撮影装置で撮影した画像、および前記画像以外の他の情報の少なくとも一方を送信する送信手段を備え、
前記送信手段は、前記第1の送信経路または前記第2の送信経路それぞれに応じて決定された前記他の情報を、前記第1の送信経路または前記第2の送信経路で前記送信先装置へ送信する撮影装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記第1の送信経路または前記第2の送信経路それぞれに応じて前記他の情報を決定する決定手段を備えた請求項1記載の撮影装置。
【請求項3】
前記他の情報は、前記仲介装置において前記撮影装置からの前記他の情報の受信と、前記送信先装置への前記他の情報の送信とを処理するアプリケーションに応じて決定される請求項1記載の撮影装置。
【請求項4】
前記画像に対して画像処理を実行する画像処理手段を備え、
前記送信手段は、前記送信先装置に対して前記第1の送信経路または前記第2の送信経路で、前記画像、または前記画像処理が実行された処理画像と対応付けて前記他の情報を送信し、
前記他の情報は、前記画像処理が実行されたか否か、または前記処理画像の種類を示す画像識別情報を含む請求項1または2記載の撮影装置。
【請求項5】
前記画像処理手段は、前記撮影装置で実行される第1の画像処理と前記仲介装置または前記送信先装置で実行される第2の画像処理が設定された情報である画像処理設定情報に基づき、前記撮影画像に対して前記第1の画像処理を実行する請求項4記載の撮影装置。
【請求項6】
前記他の情報は、前記撮影装置の機器情報を含む請求項1記載の撮影装置。
【請求項7】
送信先装置に対して仲介装置を経由する第1の送信経路、または前記仲介装置を経由しない第2の送信経路で、前記撮影装置で撮影した画像、および前記画像以外の他の情報の少なくとも一方を送信する撮影装置から、前記画像および前記他の情報を受信する受信手段を備え、
前記他の情報は、前記第1の送信経路または前記第2の送信経路それぞれに応じて決定された情報であり、
前記画像と、前記他の情報、および前記他の情報とは異なる第2の他の情報の少なくとも一方を前記送信先装置へ送信する送信手段をさらに備えた仲介装置。
【請求項8】
前記受信手段が受信した前記画像に対して画像処理を実行する画像処理手段を備え、
前記送信手段は、前記画像に代えて、前記画像に対して前記画像処理が実行された処理画像を前記送信先装置へ送信する請求項7記載の仲介装置。
【請求項9】
前記他の情報は、前記受信手段が受信した前記画像が、前記撮影装置で画像処理を実行された処理画像であるか否か、または前記処理画像の種類を示す画像識別情報を含み、
前記受信手段は、前記画像と対応付けて前記画像識別情報を受信し、
前記画像処理手段は、前記画像識別情報に基づき前記画像処理を実行する請求項8記載の仲介装置。
【請求項10】
前記送信手段は、前記受信手段が受信した前記画像、または前記画像に対して前記画像処理が実行された処理画像と対応付けて前記第2の他の情報を前記送信先装置へ送信し、
前記第2の他の情報は、前記送信先装置へ送信する画像が、前記受信手段が受信した前記画像および前記処理画像の何れであるか、または前記処理画像の種類を示す第2の画像識別情報を含む請求項8または9記載の仲介装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示内容は、撮影装置、仲介装置、情報処理装置、送信方法、送受信方法、受信方法、プログラム、および情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
カメラ等のエッジデバイスにおいては、デバイスの情報、デバイスに保存しているデータ(ファイル、画像等)を、間接的(スマートフォン、PC等の仲介装置を経由)にクラウドサーバにアップロードするだけでなく、直接的(仲介装置を経由しない)にクラウドサーバにアップロードできる、複数のアップロードの経路を使い分けることが可能なエッジデバイスが存在する。
【0003】
特許文献1には、エッジデバイスとクラウドサーバ等の計算機とが連携して、エッジデバイス内のコントローラの内部状態に対処する技術を提供し、該連携のためのデータ通信の汎用化、及びデータ通信量削減を実現する分散システムが記載されている。
【0004】
しかし、特許文献1では、複数の経路やネットワークを用いてデータを収集することは可能であるが、複数の経路に応じて最適なデータ収集、データ処理を行うことが考慮されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022‐081952号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、撮影装置から送信先装置へ情報を送信する際、送信経路に応じて最適なデータ収集、データ処理を実行することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の請求項1に係る撮影装置は、送信先装置と接続可能であり、送信先装置に対して、仲介装置を経由する第1の送信経路、または仲介装置を経由しない第2の送信経路で、撮影装置で撮影した画像、および画像以外の他の情報の少なくとも一方を送信する送信手段を備え、送信手段は、第1の送信経路または第2の送信経路それぞれに応じて決定された他の情報を、第1の送信経路または第2の送信経路で送信先装置へ送信する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、撮影装置から送信先装置へ情報を送信する際、送信経路に応じて最適なデータ収集、データ処理を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る画像処理システムの全体構成の一例を示す図である。
撮影装置によって撮影された全天球画像の一例を示す図である。
(A)は撮影装置で撮影された半球画像(前)、(B)は撮影装置で撮影された半球画像(後)、(C)は正距円筒図法により表された画像を示した図である。
(A)正距円筒射影画像で球を被う状態を示した概念図、(B)全天球画像を示した図である。
全天球画像を三次元の立体球とした場合の仮想カメラおよび所定領域の位置を示した図である。
所定領域情報と所定領域Tの画像との関係を示した図である。
撮影装置による撮影時の状態の一例を示す図である。
全天球画像の一例を説明するための図である。
全天球画像から変換された平面画像の一例を説明するための図である。
(A)(B)画像処理システムに適用可能な撮影装置の一例について説明するための概略図である。
本実施形態に係る撮影装置のハードウエア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るサーバおよび通信端末のハードウエア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る画像処理システムの機能構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る通信端末の機能構成の他の例を示す図である。
本実施形態に係るアカウント管理テーブルの一例を示す概念図である。
本実施形態に係る設定情報管理テーブルの一例を示す概念図である。
本実施形態に係る機器情報管理テーブルの一例を示す概念図である。
本実施形態に係るサーバ直接送信の登録処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る画像のサーバ直接送信の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る機器情報のサーバ直接送信の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る送受信仲介の登録処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る画像の送受信仲介処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る機器情報の送受信仲介処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る他の送受信仲介の登録処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る画像の他の送受信仲介処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る機器情報の他の送受信仲介処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る機器情報の表示処理の一例を示すシーケンス図である。
本実施形態に係る撮影装置における画像の送信処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る通信端末における画像の送受信処理およびサーバにおける画像の受信処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る撮影装置における機器情報の送信処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る機器情報の表示画面の一例を示す図である。
本実施形態に係る機器情報の表示画面の一例を示す図である。
本実施形態に係る機器情報の表示画面の他の例を示す図である。
本発明の実施形態の変形例に係る画像処理システムの全体構成の一例を示す図である。
本発明の実施形態の第2の変形例に係る画像処理システムの全体構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
テレビ会議拡張システム
1日前
株式会社ニコン
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
株式会社デンソー
通信システム
1日前
株式会社デンソー
通信システム
1日前
株式会社JVCケンウッド
画像記録装置及び画像記録方法
1日前
株式会社JVCケンウッド
画像記録装置及び画像記録方法
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
1日前
KDDI株式会社
無線システム及び通信制御方法
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
KDDI株式会社
通信装置、通信方法及びプログラム
1日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1日前
株式会社デンソー
通信システムおよび給電切替装置
1日前
KDDI株式会社
制御装置、通信システムおよび制御方法
1日前
ブリヂストンスポーツ株式会社
表示方法、撮像装置、プログラム
1日前
デジタルアーツ株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
1日前
日本放送協会
音声信号処理装置ならびにそのプログラム
1日前
キヤノン株式会社
電子回路、測距装置および機器
1日前
学校法人名古屋電気学園
通信アダプタ及び通信システム
1日前
株式会社デンソー
通信システム、電子制御装置および管理装置
1日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
1日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、光電変換システム、移動体
1日前
啓碁科技股ふん有限公司
拡張機能付き携帯無線装置及び電子装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置とその制御方法、並びにプログラム
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、移動体、処理方法、及びコンピュータプログラム
1日前
キヤノン株式会社
撮影制御装置および撮影制御方法、ならびに撮像システム
1日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
1日前
フクダ電子株式会社
医療用通信システム及び心臓リハビリテーション支援システム
1日前
国立大学法人広島大学
分散型データアグリゲーション方法および分散型データアグリゲーションフレームワーク
1日前
続きを見る